月別アーカイブ: 2025年10月

IMG_20251022_093242

キミガヨラン

キミガヨランが咲いています。

IMG_20251021_083855

こんなに咲くと思ってなかったので

IMG_20251022_093242

とても嬉しかったです。

IMG_20251021_083905

1日雨が降ったり止んだりでした。

IMG_20251022_093254

 

深まる秋に涼しくなり長袖を慌てて出しています。

 

夜はアンカのコタツも大ぶとんも出しています。

 

それにしてもキミガヨランは多産だなー。

 

子供がどんどんできます。

 

アガベアングスティフォリアマルギナータも子供が出来ています。

IMG_20251021_080504

種蒔き

やっと種蒔きしました。

それも半分くらい。

京都の庭友様からの球根ラナンキュラスラックスも無事埋め込みました。

IMG_20251021_080504

 

来春また綺麗なお花を咲かせることが出来ますように。

 

グラジオラスピュアベールも埋め込みました。

 

あとの残りは明日にでもするかな?

IMG_20251017_084839

タイサンボクリトゥルジェニー

タイサンボクリトゥルジェニーが上の方で咲いています。

 

IMG_20251017_084839

花期が短いので咲いたら花びらが大きく開きすぎ、花粉もいっぱいであまり綺麗ではありません。

IMG_20251017_084824

蕾〰️!

IMG_20251017_084407

これは花だったっけ?実だったっけ?

IMG_20251017_084418

 

タイサンボクの矮性のものなのでそんなに大きくはならないけれどそれでもだいぶん高く成長しました。

IMG_20251018_112215

ザクロの収穫

ザクロを収穫しました。

 

IMG_20251018_112215

皮を剥いて後で絞ります。

IMG_20251020_175059

 

ザクロのジュースが今年はたくさんできるので冷凍します。

 

女性ホルモン不足にいいザクロジュース。

 

でも皮は猛毒らしいです。

IMG_20251009_085617

ホザキナナカマド

ホザキナナカマドがまたまた返り咲いています。

 

IMG_20251009_085619

なんでこんなに可愛いのか!

IMG_20251009_085617

 

返り咲いてくれるのでなんども楽しんでいます。

 

少し成長もして嬉しいです。

 

本当に植えて良かったわ。

IMG_20251017_084801

ユーカリポポラスの実

ユーカリポポラスの蕾が出来ていました。

IMG_20251017_084801

高いところで咲いていました。

IMG_20251017_084801

花が咲いたあとの姿もありました。

IMG_20251017_084818

 ヒマラヤユキノシタも咲いていました。

IMG_20251013_084143

少し汗ばむこともありますが風が気持ち良い季節になりました。しかしあっという間に10月も半分終わりかけています。

最近さつまいもの収穫を少しずつしています。

IMG_20251010_090645

ナデシコ

可愛い色のなでしこをお迎えしました。

もう少し植え込まないといけなかったわ。

でもこのナデシコは可愛いわ。

IMG_20251010_090645

この前キミガヨランの子供を切り離しましたが大きな子供には蕾がありました。

花が咲きそうです。

IMG_20251010_090625

ヘンルーダ属ルタとゲンペイソウ

ヘンルーダ属ルタをお迎えしました。

ゲンペイソウとの寄せ植えにしました。

 

IMG_20251010_090625

 

青味を帯びた深いグリーンの葉が魅力的なルタは

南ヨーロッパ原産の常緑性多年草です。

草丈は1mくらいにまで成長します。

若い葉は少し黄色を混ぜたような色をしています。

アールヌーボーの絵画から取り出したような、柔らかい

曲線の葉が美しい植物です。

 

IMG_20251010_090618

 

初夏に黄色の小花を咲かせますが、花より葉に観賞価値があるとされています。

ルタは、かつては薬用効果のあるハーブという扱いでしたが、

今はほとんど利用されていません。独特の香りがあります。

食用にはならないハーブのひとつです。

 

IMG_20251010_090613

 

ゲンペイソウが光を浴びて明るく輝いています。

 

 

IMG_20251006_090559

青花フジバカマ

青花フジバカマが拡がりました。

猛暑にも負けずこの花は強いなー。

 

IMG_20251006_090559

バイカウツギも咲いています。

IMG_20251009_082839

 

香りのメチャいいベトエトワールは枯れたけどこちらのはなんとかもっています。

 

ベトエトワールには未練があるから今度見かけたらお迎えしないと。

 

昨日帯状疱疹のワクチン2回目終了しました。

 

2回目の方が強く出るらしいけど今ほんの少し痛みがあります。

 

帯状疱疹なったことないけど医者がしておいたほうが良いと言われたのでしました。

 

なんとなく安心かな?

 

今日は夕方6時からセ・リーグ阪神タイガース対横浜ベイスターズDNAのクライマックスがあります。

 

パ・リーグはソフトバンク対日ハム。

 

予想はついているけど何があるかわからないので見守りたいです。

IMG_20251006_090633

アメリカハナズオウフォレストパンジー

アメリカハナズオウフォレストパンジーが

光を浴びて綺麗だったのでパチリ。

IMG_20251006_090633

青空に映えて綺麗です。

IMG_20251006_090626

下には水色のルリマツリやガウラが長い間咲いています。

IMG_20251009_082747

猛暑ゆえに枯れるものも多いです。

 

今年はノルウェーカエデにクリスマスローズ、ラ・フランス等。

 

大切にしているものほど枯れるこの現実。

 

地球の温暖化によるもの?

 

でもうちの木が枯れたのは水不足ではなくて虫が入ったから。

 

どうかこれ以上枯れませんように。