キミガヨランの子供を切り取った途端5本花めが出てきました。
最初の背が高いのだけかと思っていたのですが子供を切り落とした直後にしゅんしゅん伸びてきました。
じょじょに花が膨らんできています。
今日は天気が良くて青空にこの花が映えて綺麗でした。
これから5本花が咲くのかと思うと嬉しいです。
三連休も終わりです。
近くのスーパーマーケットでたこ焼きの材料を買って主人が焼いてくれています。
おいちい!
ユーカリポポラスを、小さくこんな風に飾りました。
うん、いいわー。
よく見るとハートの形のも結構あります。
ほら、
リースを作った時にハートの形のを取っておいてそれを重しでぺったんこにしました。
でないとくるりんとなって使い物になりません。
このハートの形の葉っぱでサンキューカードを作っています。
作っておくと何かと役に立ちます。
庭ではこぼれ種のトウゴマが育ってトウゴマ通りになっています。
ここはオンファロデス通りよー。
だからオンファロデスの苗を植え付けるまで。
トウゴマは削除するかな?
いや置いておこうか?
自然に出来たこぼれ種によるトウゴマ通り。
片面だけだけど。
色が良いのでもう少し様子を見ることにしました。
アスパラガスメアリーに花が咲きました。
形を整えるのはどうすべきか。
何年か前にガーデンズさんで見て一目惚れしてお迎えしたものです。
ガーデンズさんはお店なのでそれはそれは胸キュンキュンする形のものばかりです。
同じ植物でも形、色、鉢などで全然別物に見えます。
先日のここのサイトガーデンストーリーのフランスのシュノンソー城のお庭にも目を見張るものがありました。
うちの芙蓉やムクゲは普通に伸びて普通に剪定したものですがスタンダード仕立てにしてあったのを見てそういうふうにしたら良かったと思いましたが時すでに遅しでした。
アスパラガススプレンゲリーにしてもガーデンストーリーの観葉植物のビギナーの選び方でとても感じ良いスプレンゲリーがありスクショしました。
なんと感じ良い形!
うちのアスパラガスは外で育っていますがもう少し剪定を考えないと…と思いました。
庭のデッキに無造作に置いてあったステンドグラスをもう少し皆が見えるところに場所替えをしました。
これは私が作ったものです。
本当はデッキやドアの窓に付けるために作ったものですがドアを作ることもなく無造作に置いていました。
ちょっと映りがいまいち暗いのですが右下の青いランプもこちらに移動しました。
昨日は主人と一緒にオレンジシフォンケーキを作りました。
オレンジ2個の皮を擦りその汁も絞り卵の白身と砂糖の撹拌をしてもらいました。
二人で作ったら早いしこちらも楽です。
このケーキのレシピをくださった方はもうこの世にはいないのですがとても美味しく思い出深いケーキです。
作ったのは約5年ぶりくらいかな?
失敗しないでできたのでほっとしました。