うちにはライスフラワーが色違いで2種類あります。
こちらのは少しオレンジ。
こちらのほうがたくさんの花をつけました。
本当に粒が小さくて可愛いです。
こちらは薄いピンクです。
なかなか成長が遅いのですが今年は少し花も多くなりました。
3箇所に植えていますがどれもしっかりついているようです。
それでも何度か枯らしましたが今度は少し安心出来るかな?
今年のリージャンロードクライマーは去年までのようなたくさんの数ではなく花が大きく数が少ないです。
大幅な剪定をしたせいです。
こういう剪定をしてないと大変なことになっていたらしいのです。
それでも以前より花は取りやすくシリカゲルに入れたものが出来ていたので簡単なリージャンロードクライマーの花かごを作りました。
やはり出来立ての薔薇は色が綺麗です。
今日は庭を見せてほしいと近くの人がやって来てこの下でついつい長話。
傘のようになっているので日にも当たらず。
でも少しの風が花びらをひらひら舞わせていました。
モッコウバラが重みに耐えかねてこんなになっていました。
主人が直してくれたのでなんとかなりました。
モッコウバラも満開なのでそのうち終わります。
モッコウバラやリージャンロードクライマーは薔薇の中でも早いうちに咲きますが、2番手3番手の薔薇もちろちろ咲き始めています。
うちの庭では沢山の薔薇が咲いたみたいに見えるのは今かな?
この時期が過ぎると他の薔薇はチラチラ咲きはじめます。
今日はあじさい恋路ヶ浜の蕾が見えていました。
早!
エルサレムセージが咲きかけています。
調べるとシトラス系でレモンの香りがするとありましたが自分で嗅いだことがないので今度嗅いでみようと思います。
どんな香りがしますかとよく薔薇などで聞かれたことがありますが花に関してしっかり嗅ぐ習慣が私には無いようなのでどの花も嗅いでみる必要があるかな?
香りの良い花は結構嗅がなくても香ってくるものだと思っているからかな?
せっかくお花達は精一杯良い香りを発しているのにね。
仕事柄化粧品の香りをよく新製品のことで業者と話すときがありますが、
香りが良くないと駄目だしをすると香りだけは人それぞれなんだということを言っていました。
最近はライスフラワーをドライにするのに花採りをしますがこれは結構香ります。
これを好きという人と嫌いという人がいる香りだなと思います。
うちの庭で嗅がなくても香りの良い花ナンバーワンはベトエトワール、2位はニオイバンマツリです。
これらはその辺りに良い香りが充満しています。
ニオイバンマツリは特に夕方かな?
ベトエトワールは枯れかけなので去年挿し木したものがひとつだけ着いていました。
これが大きくなるまで時間かかりそうです。ちっちゃって感じ。まあ着いてくれただけでもありがたいですが。
今花盛りの薔薇のリージャンロードクライマーも良い香りです。
さて、ナニワイバラやモッコウバラは満開だけどどんな香りだったっけ?
やっぱり嗅いでないー!(笑)