カテゴリー別アーカイブ: 庭仕事

IMG_20250527_075402

あじさい 泉鳥

加茂交配のアジサイ泉鳥が咲きました。

 

IMG_20250527_075402

 

去年も加茂交配で欲しかったものをお迎えしたのですが枯らしてしまいました。

 

あじさいの季節に入りました。

 

明日も雨だそうです。

 

紫陽花と雨って似合うなー。

 

今日草取りをして感じたことは、

 

もうレンガの小道の間の草は取りにくいのでやりなおそうかと。

 

主人の要らないクロスがあるのでそれを敷いてからレンガにすると良いのでは?

 

その点木の小道はいいな~。

 

一段高いので草も出てこないのよね。

 

除草シート代わりにクロス、良いんじゃない?

 

ハナニラもびっくりするかな?(笑)

IMG_20250521_082255

ヨーロッパブドウプルプレア

いつものようにデッキの上をヨーロッパブドウプルプレアが葉っぱを増やし始めました。

 

IMG_20250521_082309

このぶどうは食べれるけれど家族は食べません。

もちろん私も食べません。

飾り?

IMG_20250521_082255

 

この飾りは落ちだすとちょっとデッキが汚くなります。

 

実ができ始めました。

IMG_20250528_105412

 

今年は多めに挿し木してみました。ここのところしてなかったので。

 

活着してくれるといいな。

 

最近深夜食堂を見ていて小梅のおにぎりが美味しそうだったので今日スーパーマーケットに買いに行くとナイナイナイ。

 

4カ所のスーパーに、カウシェ、全てない〰️。

 

小梅ってカリカリのあれ売ってないんやー。

 

いつの間に売らなくなったかねー?

 

仕方ないので普通の梅干しでおにぎり作りました。

 

深夜食堂の番組は心もお腹も満たしてくれます。

 

小林薫いい味出してるねー。

 

他の人達もね。

 

さっき行ったスーパーにカリカリ小梅ありました。

 

良かった〰️!

IMG_20250523_083018

可愛い花

 

可愛い色の可愛い花が咲きました。ゴテチャです。

 

IMG_20250523_083018

 

娘んちも種を蒔いていたので同じ日に「ゴテチャ咲いたね〰️。」と喜び合いました。

リクニスエンジェルブラッシュも方々で咲いています。

IMG_20250523_083916

IMG_20250527_075505

植えたわけではないのですが全てこぼれ種や、元々の株です。

IMG_20250525_094959

群生化している方は白い花になりました。

本来はピンクが真ん中にあって可愛いです。

IMG_20250527_075511

 

 

たった一つだけ咲いたブプレニウム。

IMG_20250521_103848

シレネ桜小町も可愛い!IMG_20250521_104211

種取りしなくちゃ。

IMG_20250521_104200

 

あじさいも開花中です。

 

 

IMG_20250520_180018

アマリリス

アマリリスを去年から球根を買って育てています。

IMG_20250520_180018

IMG_20250523_083555

 

アマリリスが蕾を少し開けました。

IMG_20250519_103750

 

次の日には花弁を少し出しました。

 

IMG_20250521_082243

次の日にはだいぶん拡げました。

IMG_20250523_182350

小雨の中花が咲きました。

IMG_20250524_130852

思ったより茎が短く背が低かったけれど花は大輪でした。

とても嬉しかったけれどFacebookで同級生が亡くなったことを知りショックでした。

同じクラスで彼は野球部私は陸上部でちょうどバックネットの裏を走るとキャッチャーの彼がいました。

Facebookでやり取りをたまにしていました。

彼は議員さんでした。

無理をしたんだろうなーと思いつつ冥福を祈りました。

IMG_20250511_094906

ロココ

ロココが、咲いています。

IMG_20250511_094906

優しい杏がかったピンクの透明感のあるピンク色と、ひらひらと波打つ花びらが魅力です。

 

名前の通りのクラシカルな雰囲気を持っています。

 

大輪が咲くロココはこのくらいの咲き加減が好きです。

IMG_20250511_094900

 

挿し木も成功したものが大きくなりロココは2本になりました。

 

何だか複数本薔薇があります。

 

そしてことごとく紫系は枯れます。

 

レイニーブルーは2本目も枯れたので諦めました。

 

何が悪いのかな?

 

夏にも数本薔薇が枯れるし。

なので、保険をかけるように挿し木をしています。

IMG_20250518_081431

西側の半日陰のところが挿し木は過ごしやすそうです。

IMG_20250518_081437

 

下手な鉄砲数撃ちゃ当たる精神です。

IMG_20250523_083653

種になりかけ

 

種になりかけの庭の植物です。

 

 

ユーフォルビアポリクロマ

IMG_20250523_083613

ギリア

IMG_20250523_083653

セントーレアブラックボール

IMG_20250521_103820

IMG_20250523_084044

オンファロデス通りは種採りの為に汚いけれどそのままに。

全部引っこ抜いたらスッキリします。

IMG_20250523_083632

オンファロデスは茶色になれば落ちないうちに大きなビニール袋に入れていきます。

それを日を変え数回繰り返します。

IMG_20250523_083626

ニゲラはこの時に取ってドライフラワーに。

IMG_20250523_083739

もう少し採れるかな?

IMG_20250523_083936

リナムペレネブルーサファイアも種採りしなくては!

 

IMG_20250524_162624

初めてのお花の種がどんな形なのかちょっぴりワクワクします。

え?種蒔きの時に覚えてないの?ってか?

ちょっと前なら覚えちゃいるが半年前になるとさっぱり忘れてしまっています。

残念!

IMG_20250518_081747

シセンウツギ

 

シセンウツギが白く小さい花を星のように咲かせています。

 

IMG_20250518_081747

バイカウツギは2種類ありますがこれがどうしても欲しくてお迎えして数年経ちます。

IMG_20250518_081755

 

他のは木のようになりますがこれは成長が遅く枝をポンポン枝垂れさせています。

 

旧枝(昨年伸びた枝)から出る新芽の先に開花しますので、晩秋までに枝数を増やしておきます。

 

初夏の花後は剪定に最適な時期です。

 

低く仕立てたい場合は、花後に思い切って短く(半分以下でも可)全体をカットします。

 

高く咲かせたい場合でも花後に出る新枝は先端をカットし、枝を分岐させます。

 

秋までに数回カットすることで枝数を増やし、来年の花数が増えます。

秋遅くから冬に紅葉し、その後落葉して越冬します。

 

ある程度の湿気、乾燥にも耐え、土質も選ばないので、日向から半日陰まで幅広く植えることができます。

 

目立った病害虫もなく、扱いやすい花木です。(ネットより)

 

 

ニオイバンマツリもどんどん咲き誇り香り高くて夕方にはわざわざ庭に出てこの前でスーハーしました。

 

ウ~ンいい香り。

 

IMG_20250518_081545

 

 

IMG_20250514_081632

ガウラ

 

ガウラが咲きました。

 

IMG_20250514_081632IMG_20250519_134939

いつもより株を減らしたので花がなんだか大きいです。

 

今年も何度か切り戻さなくっちゃ。

 

白いシランも咲いています。

 

 

 

IMG_20250511_095025

5月の薔薇はあっちが終わればこっちが咲きだし楽しめています。

IMG_20250519_134501