カサブランカが開花しています。
赤いのはカサブランカではないそうです。
カサブランカは品種名で白だけみたいです。
こちらのは私より背が高くなっています。
これから毎日開花を喜びます。
ユリは香りがいいので香りも楽しみましょう。
と喜んでいたのにこれは何?
誰?
プンプン!
こちらも完全ではないけれどまあなんとか咲いてくれました。
まだまだ咲くカサブランカやオリエンタルリリー。
球根は掘り起こしてなく植えっぱなしですが今年もなんとか咲いてくれたみたいです。
嬉しいわ。
畑の野菜が毎日たくさん採れています。
プチトマトに、
茄子やきゅうり、ピーマン。
大葉。
びわは今年は豊作だったので、
コンポートにしたら甘すぎると不評。
それでも第二弾を作ろうと控えめに砂糖をかけて準備していたら
コンポートにしないで砂糖をかけたくらいがびわらしくて美味しいとなりました。
砂糖をかけないでそのままの茂木という種類のは美味しく食べましたが田中はこうでもしないと。
胡瓜もどんどんできるのでキューちゃんを作りました。
これは美味しいと好評。
歯ごたえ抜群。
これは理乃が教会で採った木苺。
とても甘かったです。
沢山の収穫にありがたい気持ちで心と胃袋が満たされました。
次はスイカ、メロン、デラウェア、マスカットが待っています。
理乃が作ったプードル。これは本屋さんにセットが売られていたそうな。
1本の毛のついた針金を曲げて作るらしいです。
アメリカハナズオウフォレストパンジーが今朝ふと見上げると朝日を受けてこんなキャメル色になっていました。
ヨーロッパブドウプルプレアも色々な色の葉っぱがあります。
花も綺麗な色がいっぱいだけど葉っぱも色々な色。
そのままの色に朝日や夕日のスポットライトを浴びてなおいっそう輝きますね。
自然の素晴らしさに見惚れることがあります。
これに優しい風が葉っぱを撫でると現実には見ることが自然によってしか見れない風も感じることができます。
雨が降ればまん丸い宝石を飾ってお洒落が出来ています。
強風や大雨になるとお花も葉っぱもうなだれてしょんぼりしているように見えます。
カンカン照りにはお水が欲しいよーと葉っぱを縮こまらせます。
アジサイの花も花盛りだったのに全部しなだれていました。
水をたくさんやるとまた前のように生き生きと花を咲かせています。
お水美味しいねと喜んで話し合っているようです。
白いユリが咲きました。
蕾のユリもあります。
去年の方がもう少しユリ多かったような。
夏の暑さに溶けたのかな?
ゼフィランサスもぱっと咲いていました。
(ネットより)