IMG_20240702_080015

あじさい十二単

最後に咲いているのはあじさい十二単。

IMG_20240702_080015八重のような、花びらも大きさがまちまちのような。

IMG_20240624_091908

複雑な手毬咲きのようです。

江戸時代からある品種らしく5月から7月と長く楽しめるあじさいです。

大株になっていても猛暑では花がしんなりすることもあります。

梅雨がまた戻って来るらしくあじさいにはいい感じかも。

IMG_20240702_080032

IMG_20240705_103632

ユーカリニコル

細くて葉っぱもあまりついてなかったのですが

ここ最近繁ってきました。

細葉ユーカリと言っていましたがユーカリニコルとも言うらしいです。

IMG_20240705_103632

 

オーストラリア原産のフトモモ科の耐寒性常緑高木。

−15℃程度の耐寒力があり、東北以南の暖地であれば戸外で越冬します。
現地では10〜15mにもなりますが、日本では2〜5m程度。
細長いグレーグリーンの葉は垂れ下がるような感じで生育し、初夏から夏ごろにクリーム白の香ある花を開花。

樹が大きく成熟すると低温期には葉軸が赤っぽくなります。
葉をこするとブラックペパーミントに似た強い香りが楽しめます。
ユーカリには強い抗菌作用がある成分を含みます。

このため、ドライにした葉を入浴等に利用したりすると、花粉症に効果があると言われていますよ!!(ネットより)

 

そうなのか〜。

花粉症にも効くのね。

うちには花粉症がいないのですがドライにしてプレゼントするといいかも?

私はリースにこれを入れていくとすごくニュアンスがあるので好きです。

IMG_20240702_080722

大きなユーカリポポラス

ユーカリポポラスは倒れたらいけないので大々的な剪定を6月にしました。

今はまたまた新芽が育ってフサフサしています。

IMG_20240702_080722

ユーカリは成長が早い特徴から、適度な剪定が必要不可欠です。

剪定しないままだと、樹形が乱れるほか、枝葉がこみ合い病害虫に脅かされる可能性があります。

剪定することで、風通しがよくなり、病害虫を防ぐことができます。

さらに、不要な枝葉を取りのぞけるので、必要な枝葉にだけ栄養がいき渡りり、いつまでも濃緑が美しいユーカリを楽しめます。

なおユーカリの剪定には、摘心と透かし剪定と呼ばれる方法があります。

摘心は、枝先についた新芽をとり、上へ大きくなりすぎるのを防ぐ剪定です。

一方、透かし剪定はこみ合った枝を切り落とし、向こう側が透けるほど切り落とす剪定です。(ネットより)

うちのユーカリポポラスは剪定をよくするので太い幹になっています。

倒れる心配はなさそうです。

IMG_20240702_080722

rain rain rain

 

 

この前の雨の日の屋島。

IMG_20240701_110129

イノシシはよく出ますが何か食べ物を探しているみたい。

近くで車から写真を撮っても平然としています。

イノシシは鈴の音やスマフォの音に敏感らしいけど?

このイノシシに限っては何も感じないのかも。

IMG_20240629_200501~2

IMG_20240703_121511

ブルーベリーと苺

きちんとした感じの方が娘んちの裏口。

娘の旦那様がしました。全くこういう仕事でないのですが。

なんか余り廃煉瓦でびっちり多肉やエリゲロンで埋まっているのがうち。

 

IMG_20240702_075515

娘んちのブルーベリーは今年表の年。

たくさん実がなっています。

IMG_20240703_121541

IMG_20240703_121511

苺も娘が育てています。

鳥にやられるのでデッキに置き換えると少しましなようです。

スイカは主人が娘んちの畑で育てていますが大雨でパッカーンとなり失敗作が3つほど。

あとの5つほどをなんとか無事甘く育って欲しいと思っていたらツル枯れしだし全滅。

今までで最悪のスイカの出来。

なかなか趣味の世界のスイカも難しいです。

今度はさつまいもの収穫が近づいています。

あと一ヶ月。

甘く美味しく育って欲しい〜。

IMG_20240706_192030

ブラックレースフラワー

ブラックレースフラワーが咲いています。

IMG_20240702_080729

 

庭友さんから種をいただいて以来ずっと零れ種で育っています。

IMG_20240706_192050_1

なのでどこに現れるのかわかりませんがどこで育ってもそのまま成長させています。

 

零れ種での成長はとても良いように思います。

 

IMG_20240706_192030

今日の屋島からの夕日。

IMG_20240706_190723

同じ色にならずいつもとても綺麗でした。

IMG_20240706_190707

IMG_20240702_080112

ビバーナムティヌス

 

ビバーナムティヌスが返り咲いています。

IMG_20240624_091707

蕾もかわいいけれど花も白くて小さくて可愛いです。

IMG_20240702_080105

 

3~5センチ程度の程よい大きさの葉は柔らかさも感じさせます。

艶の少ない深緑色の色合いは落ち着いた雰囲気で、背景としてもいろいろな植物に合わせ易いです。

癖を感じさせない容姿が、何でもないような存在感でどのようなテイストでも雰囲気を底上げしてくれる。

居そうでじつはなかなか居ない貴重な存在です。(ネットより)

IMG_20240702_080112

 

もう植えて15年以上経ちますが手間いらずで咲いてくれています。

高木にはならず本当にこんもりちょうどいい状態です。

IMG_20240702_080648

ソテツキリンの子供

 

ちょっと前にソテツキリンに子供がついていました。

 

IMG_20240510_093050

育てよう!

IMG_20240702_080648

アガベアングスティフォリアマルギナータにも子供がいます。

IMG_20240702_080454

雨が続いていましたがやっと今日は晴れました。

IMG_20240630_062306

 

ソテツキリンの子供はもう少し育ってから切ればよかったように思いました。

 

今日は雨が上がって猛暑です。熱中症にお気をつけください。

IMG_20240704_165239~2

ルナリアのリース

ルナリアの漂白したものでリースを作りました。

IMG_20240704_165239~2

 

梅雨だから湿度に関係ないものだけで作りました。

 

あじさいはブリザーブドフラワーです。

 

これは結構価格が高いです。

 

長持ちして綺麗なのですが。

 

出来れば庭で採れたものだけでリースを作りたいのですがこの時期に限ってはこういうもので湿度に対抗していきます。

 

早くからっとした季節になって欲しいな〜。

 

IMG_20240702_080433

パープルファウンテングラス

何度か冬越しを、期待しては新芽が出てこず枯れていたのですが初の冬越ししてくれました。

IMG_20240702_080433

 

銅色の葉と赤い穂が素晴らしく、最も美しいグラスの一つ。

耐寒性がありませんので防寒が必要になりますが、そのおしゃれなフォルムは一年草扱いだとしても毎年植えたくなる魅力を持っています。
特に秋は葉色が深くなり、穂もしっかり色が出て、秋の風情が楽しめます。花壇他、寄せ植えにおすすめです。

凍らせないように越冬させれば、年々大きな株になり、数え切れない程たくさんの穂が出て、圧倒的な存在感を発揮します。

冬越しは大変ですが、挑戦する価値は充分にあると思います。

他、ススキのように切花にしても、良い風情があり、美しいです。ネットより

 

年々大株になるのか〜。

 

挑戦しようかな?

 

 

IMG_20240702_154605

種からビオラ

種を植えていましたっけ?

でもここには私しか植える人いないプランターの中。

なんと!

可愛らしい小さな小さなビオラが咲きました。

IMG_20240702_154605

 

2つほど。

なんと愛おしい!

IMG_20240702_154614

 

涼やかな色で可愛らしい。

 

これは移植せずそっとしておきます。

 

種からのビオラは私にとっては初めてかも。

 

できるものなんですね。