タグ別アーカイブ: 宿根草

咲いてます4

ようやく咲き始めた庭

 

すっかり暖かくなってleonの庭の植物たちも日増しに生長していますup

新しく植えたムスカリ(白と淡いブルー)がようやく咲き出しました

咲いてます6

 

 

球根と言えばチューリップも~~~

ラグラスの横で背比べしてますよ^^

咲いてます3

 

 

オレンジのチューリップは新顔さんですgood

球根を植える時は固めて植えた方が見映えがしますflair

今回はザル(あの、ザルですよ^^)の中に球根を並べて土の中に埋めました

掘り返す時、便利でしょ^^(何処かの本に載ってたの)フフフ

咲いてます4

 

 

 

最初に植えたオンファロディスに花が咲きましたlovely

実生のワスレナグサとコラボ中です

咲いてます7

 

 

 

ベロニカ オックスフォードnote

コルジリネの周りで咲いています

咲いてます2

 

 

 

欠けた鉢を横にしてより自然な感じでラベンダーを植えてみましたheart04

咲いてます5

 

 

 

イチハツですnote

アヤメ科で早い時期に咲くものがイチハツだそうですねpc

大きく垂れ下がってるガクの上に白い鳥の鶏冠のような物があるのが特徴らしいですsign03  φ(..)メモメモ

因みにバンザイしてるのが花びららしいですよhappy01

咲いてます1

 

 

 

そして、最後の写真は小鳥の落し物からココまで大きくなったハナモモ

ツゲの木の間から大きくなったのですが去年ツゲを半分切ったら今年は花盛り~~~heart04 日当たりが良くなったからかな?

ハナモモ

 

 

 

庭の桜は既に散りましたが今度はハナモモでお花見するとするかぁ~

満開だわ~

 

おわり

 

2016多肉1

多肉の整理

やっと春、春、春の4月ですねぇ~~~

 

冬越しした多肉や新しくお迎えした多肉たちで小さな寄せ植えを作ってみましたlovely

 

ちょっと、見てくださいませ~~~eye

 

素敵なブリキのコンテナを見つけたので中に色々詰め込んで吊り下げてみますshine

2016多肉1

 

 

こちらもお気に入りのお玉のコンテナにup

2016多肉3

 

 

多肉の名前は分からないですが冬越しした多肉はシワシワさんですsweat01

2016多肉4

 

 

プリンが入っていたホーローカップ(神戸の某洋菓子店)も多肉には合いますよね~scissors

2016多肉5

 

 

多肉は無造作に入れても絵になりますねheart01だから。。。好きheart02

2016多肉6

 

 

 

本物の缶詰を雨晒しにしてシャビー感を出して中に詰めましたgood

最近は缶切りを使って開ける缶詰が少なくなってきましたねcoldsweats02

2016多肉2

 

 

2016多肉9

 

 

 

お買い得品でしたsign03

セダムらしいですがやっぱり名前は分かりませんsweat02

何だか大きくなりそうな予感coldsweats01

2016多肉7

 

 

昨年の秋に手直しした多肉ですがそのまま形を保っていますup

2016多肉8

 

 

 

bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud     bud

庭では宿根草たちが春の陽気に誘われて次々に芽だしのシーズンに入ってます

 

 

中でも気になっていた根だけの状態でお迎えした宿根草です

見てsign03見てsign03

芽が出るまでは植木鉢で管理していたのですがようやく芽が出たので目的地へ植え直しをしました

 

☟アスクレピアス ミルクメイドnote

花期は5月中頃から9月中頃

白花で真夏の直射日光OKの日当たり大好きさんです

30~50cmの草丈で耐寒性有りです

ミルクメイドの芽

 

 

☟アクタエア ブラックネグリジェnote

花期は8月から10月 半日陰から明るい日陰向きだそうです

100~150cmにもなる大型種

白花と黒葉のコントラストがシックとか~~~

ブラックネグリジェの芽小さな芽なので庭仕事中に踏み付けない様に注意しなくっちゃ~

 

さて、さて どんなお花が見れるのか?

無事に育ってくれるのかワクワクだけど心配な小さな小さな芽達でした~~~

 

おわり

 

ハラハラと

ハラハラと~~~

ぽかぽか陽気が続いていますsun

ソメイヨシノcherryblossomの開花宣言が今か今かのこの頃ですが一足早くにleonの庭のケイオウサクラcherryblossomがハラハラと散りだしましたdown

ハラハラと

 

 

満開1

 

 

チョット見難いですがオリーブの後ろにケイオウサクラcherryblossomがいます^^

満開2

 

 

 

 

 

この所の陽気に誘われてバラの新芽も眩しいくらいにピカピカですshine

昨年、花付が悪かったカクテルを強選定したら根元からの嬉しいシュートの赤ちゃんが。。。

強剪定2

 

隣の株は何やらボコボコと。。。。

異常でしょうか?

気持ち悪い

 

 

 

もう一つ、強選定をしたのがクイーンエリザベス

何十年もいる古株さんで上の方にしか咲かなくてダメ元で切ってあげたら根元から芽が。。。。

「もう処分して他のバラを植えたいワァ~」なんて思っていたのに生命力の強いバラさんでしたhappy01

強剪定1

 

 

 

ツルアイスバークの誘引は「プロがする誘引はこうだsign03って言うのを見たので出来るだけ水平にしてみました

枝の先は金網を辿って。。。。上へ、上へup

アイスバーク1

アイスバーク2

 

。。。。玄関のポーチ屋根へと続きますdash

アイスバーク3

 

 

モッコウバラに目をやると沢山の蕾が付いていました

4月に入ると咲き出しますheart04

モッコウバラの蕾

 

 

 

蕾といえば植えて最初の年に咲いただけでいっこうに姿を見せてくれなかったキイチゴ(カジイチゴ)の花が一つ咲いていました

周りには蕾がいっぱい

今年は実も期待出来そう~~~

(Hiromiさんとこのキイチゴにも花が咲くかな?)

三年ぶりの花

 

 

銅葉の姫キュウリンカが鮮やかですheart04

 「姫リュウキンカ」の間違いです・・・Akeminさんにメールで知らせて頂きましたm(__)m

姫キュウリンカ

 

 

庭友さんから頂いたコチラのリュウキンカも咲き出しましたheart04

姫キュウリンカ 白

 

 

 

 

本日 庭用に買って来た苗ですlovely

 

朝は寒い日もあるけれど日中の庭仕事はほんのり汗ばむことも~~~

 

庭用の苗

皆さんのお庭も春模様ですかsign02

 

 

 

leon

弥生月の始まり~~~

沈丁花がほのかに香る季節になりましたlovely

三寒四温で日々の気温もマチマチですが明日から3月に入りますね

leonの庭では桜の木に絡んだ冬のクレマチスの名残を見つけました

季節の進み行く実感を味わっていますheart04

 

冬咲きクレマチスの名残

 

 

その絡まれたケイオウサクラですが花芽がほんのり赤くなっていましたcherryblossom

cherryblossom

cherryblossom

ソメイヨシノより早く咲く品種ですが例年より早いような~

桜の花芽

 

 

 

鉢増しをしたおかげで昨年は咲かなかったハーデンベルギアに嬉しい花芽たちですup

4月頃までは咲いてくれると思うけどなぁ~

ハーデンベルギア

 

 

球根たちもしっかり季節を感じ背を伸ばし始めています

シラー

 

 

そんな中、早くもイチハツ(一初)の花芽を発見しましたeye

イチハツの花芽

 

 

 

西側の隅のヒマラヤユキノシタは可愛いピンクの花を咲かせていました

ヒマラヤユキノシタ

 

 

 

 

ハンギング仕立てにしていたグレープアイビーの植え替えですgood

色も悪くなってきたし、根詰まりもあるのかもsign02

グレープアイビーの植え替え1

 

細い根がヤシの繊維まで貫通、土もカチカチ

グレープアイビーの植え替え2

 

植え替えにはヤシの繊維も再利用scissors

ハンギングの下部に入れます

グレープアイビーの植え替え3

 

 

 

こじんまり纏まりました あはっnote

グレープアイビー

植え替え、鉢増しをサボると元気に育ってくれませんものね~

 

 

すずらんさん、間を空けることに成功しましたsign01

ありがとうございましたloveletter

園芸店にブ~ラブラ。。。。

先日の寒波でダメージを受けたプランツも所々にありましたが今回はエアープランツをお招きしました~~~

エアープランツをお迎えするのは二度目ですが案外知らないのが育て方なんですよ

今回は長~く住み続けてくれますように~~~(ア~メン)

 

エアープランツ2

エアープランツの事をティランジアと言うそうで室内管理が出来て空気中の水分を吸収するので管理はほったらかしで良いって思っていませんか?

leonもず~っとそう思っていて前回失敗したのも「ソコ」でしたsweat01

エアープランツは戸外管理で水は必要、大きくする場合は肥料も必要、ハダニにも注意する等で他の植物と何ら変わりは無かったのですsign03

夏越しと冬越しは助けてやらないといけない植物です

正式名は分かりませんが2015年8月号の趣味の園芸によりますと左の濃い緑は「ストリクタ」に似てる^^

右はsign02

ご存知のお方、教えてくださいませm(__)m

エアープランツ

 

 

 

 

只今、室内管理の「プルメリア」に新芽が出てきましたup

お迎えして2度目の冬ですがハワイアンなお花は一度も見たことがありませんcoldsweats01

 コチラも愛読書の「趣味の園芸」によりますと前年度の成長期の間に株が充実していれば花芽ができるらしいです

プルメリア

 

 

花芽かしら?lovely

プルメリア1

 

プルメリア2-1

5月上旬から10月にかけて、断続的に開花するようですがさて、どうなるでしょうか?

長~い見守りの開始です(笑)