お久し振りです
やってしまいました~~~
トップ画像ですがオルレアの零れ種からの子だと信じショベルで移植したのですが。。。。
どうも又
雑草の様です


いつだったか?オルレアだと信じて育てていた画像があったはずなのに見つけられない~(笑)
この時点で小さな蕾が見えるでしょう?
似た雑草には「オヤブジラミ」 「ムラサキケマン」があるみたいだけどこれは何かな?(笑)
一年草の種まきの失敗で毎年2月に定着していた小さな子たちは今年は少ないです
ラッキーだったのは、ギリア
が零れ種で元気な子が顔を出していました
これは、本物
今年のオンファロディス
去年は2月中に庭に植え込んだのにね~~~
今年はオンファの小道を諦めて、まとめて植える場所を探します
セリンセ
はポット撒き、数個を移植しました
デルフィニューム
の苗を3個購入
「アリスターステラグレイ」の前に植えてみました
白い小輪バラの前で咲いてくれたら嬉しいと思いを込めて
バッカリア
も発芽率が良いはずなのに数個の移植
デルフィニュームの横に植えてみました
ラグラス
の2種類もこの鉢だけ
スイトピー
はリセさんから頂いた種から育った子です
一番早くに芽が出たお利口さんです
先日、殻付き牡蠣を食べてその殻を土に混ぜようと細かくしてみました
でも、このままじゃダメなのよね
塩分抜いて、焼かないと使えないって。。。。ネット情報
ハハハ
おまけ
お迎えしたラナンキュラス ラックス
leonの庭はパープル系
リセ庭の地植えラックスさんはたくさんのお花が咲いていましたね~
年々株が大きくなるというのでお迎えしました































































































に触ってる理乃ちゃんを愛おしいと思いました



















