台風一過となった庭ですが幸いなことにこちらは影響がなかったです
ノロノロ台風は今、新潟から東北に向かっていますね
雨の影響で被害が出ているところも多く気を付けて下さいませ
今朝は朝から割と涼しくエアコンを付けっぱなしのリビングも今日は付けずに済むのかな?
。。。と思っていたらやはり
いつも通りの暑さが。
台風で倒れかけたラベンダーセージ


6月の初めにバラの挿し木をしました
↓ こんな花が咲くツルバラです(ネットより)

挿し木をすると絶対に触って確認してはいけません
葉が枯れていなければ成功率が高いのです
じ~っと我慢の日々
やっと、新芽が出て。。。
成功です
おめでとう~ ジャスミーナ
待ってたよ

↓ こんな花が咲くツルバラです(ネットより)

この子は細い枝なのに早くから新芽を出してくれていました
一季咲きのフェリシテ エ ペルペチュです
どちらもテラスの端から中へ誘引したいと思う候補の一つです
リビングからテラスへ目をやった時、見上げる感じで咲いてくれるなら最高だわ~と目論んでいますが長期戦になりそうですね

先日、カラジューム(キャンディダム)をお迎えし一週間ほど涼しさを感じようと部屋中に置いていました
さすがに風通しも悪いのでソロソロ玄関に出そうかと思った時、茎が折れていた
まあ、それは下から芽も上がってることだし良いのですが左の瓢箪みたいなの、分かります?
根元の方にもありますねぇ~
コレって?
花?

どう見ても、やっぱりお花ですよね~
何度かお迎えしましたが初対面です

秋の終わりに葉が落ちて球根だけになったら5度以上の所で冬越しすれば次の年も楽しめる球根植物です
7月30日に撒いたハボタンは5日目に小さな芽を確認しました

「高原のメタリック」の方は種も少なかったのですが遅れています
移動させるときに1ポットを倒してしまい「覆水盆に返らず」状態で。。。
水遣りは一緒にしますがこちらは無理だろう!(黒ポット)
双葉のときから渋いお色で楽しみです

ハボタンリースが出来上がるまで追跡アップしま~~~す(予定
)