香りアザミモモイロハナビが咲き出しました。
名前の通り桃色が可愛い花です。
南アフリカ原産のカオリアザミ、別名桃色花火です。
2メートルほど背が高く育ちます。
香りは花より葉にほのかにありますす。
うちのはすべてこぼれ種での発芽です。
この時期の花はありがたいです。
今日も暑かったなー!
38度はきついわ〰️。
上の物を靴のまま倒したら根っこのように生えていました。写真は上下逆ですが。
いずれも成長すると悪臭を放ち、ハエなどを引き寄せるという変わった生態のキノコです。
このまま放っておくと、次のようなことが起きる可能性があります:
初めての変な物体にぎょぎょぎょ〰️!
AIに聞くと結構教えてくれるから便利だな。
この暑い中少しの花が咲いていますがこのパンドレアはとても涼やかです。
パンドレアとはギリシャ神話の女神の名前で、
ナンテンに似た葉をつけることからナンテンソケイとも呼ばれ、
江戸時代末期に渡来した植物です。
開花期が長く丈夫な植物で、暖かく日当たりの良い場所で管理いただけますと、次々と清楚な花を咲かせます。
栽培方法植え替えをするときは根が痛みやすいので気をつけます。(ネットより)
こちらもついに39度の予報が出たとか。
ドライブ中でもあちこち枯れた木があります。
うちの庭も枯れたものは補充せず残ったものだけでなんとかやっていこうと思っています。
こう暑いと植物もこういう暑さに耐えられるものしか残っていかないように感じます。
危険な暑さが続いています。
そんな中イチジクが蕾を持っていました。
ラ・フランスも。
今年は沢山実がついたけど沢山落ちるのでさて何個食べれるか。
まだ一度も食したことない、ラ・フランス。
花は白く梨の花の様です。
そういえばすももの木もあるけれど一度も出来たことがないです。
これも梨の花に似ています。
すももの木はこの暑さで枯れるかもしれません。
東北のさくらんぼがダメージを受けてやめるところもあるとか。
魚にしてもフルーツにしても産地が変わってきていますね。
それを生業にしている方々にとっては大変なことだと思います。
オレンジに変わってアボガドを作るとかというところも出てきています。
熊や猿やイノシシも出てきてるし。
青森の出身の知り合いに今年も帰るのかと聞き、
東北でも暑いですよねと言うとそれより熊出没注意報が凄いんですって。
こちらは隣町に猿だったけど
どこも大変だ〰️。