年別アーカイブ: 2016年

神戸牛とバリアアリーと餡餅うどん。

 

先週娘家族が神戸に行ってきました。

ホテル大好きな孫はパパが散歩に誘っても行かなかったらしいです。

一人でホテルの周辺を歩いて帰ったパパは、

「中国人とカップルと俺?やの。」だったそうな。

o0720128013565828115-001

神戸牛も美味しかったそうで。

「神戸ってそんなに中国人やアベックが多いんやね。」と娘に言うと、

「アベックなんて言ってないよ、カップル!」

「え?一緒ちゃうん?」と私。

最近の子はいる?と聞いたら大丈夫って言うし、

どっちやねん。

いるんかいいらんのかいいらんのかいいるんかい!(笑)

ところで最近家の近くに出来たパン屋さんは、

 

ハード系で美味しいけど、

 

腹がたつようなきつい階段。

も~~!なんなんよ、これ。

よっこいしょと掛け声が無いとなかなか。

 

これはバリアフリーでなくてバリアアリーらしいです。

一か所でいいからスロープがあり、また、段数を多くした階段もあれば、客側に選択肢が出来るのにと思いました。
「バリアアリー」は、選択肢があって初めて完成らしいです。

ただ、これからは要介護の人口が増えていくので其処に税金がかかり過ぎないように、

政府は「高齢者に優しい」から「高齢者の身体健康が伸びる」に方針を変えているのだとか。

                    e0184558_10283813

 

そしてうどん県からのうどんをお届けします。

 

うどんに焼いた餡餅をのせているだけです。

まあ、うどんにスイーツまであるみたいな。

さすがにアンがうどんの汁に出るのはタブーです。paper

餡雑煮は白味噌なのでちょっぴり出たとしても合いますが。

まあ、基本餡をお汁にはどちらも出さないです。

だから安心してください。げ~~~と思わなくていいですよ。scissors

500円でうどんのフルコース食べたって感じでした。

でもやっぱり私は神戸牛がいいな~~。shine

 

 

リセの庭 色彩観光

本日はリセの庭観光にご乗車まことにありがとうございます。

では出発進行~~~!(はや!)

 

冬は渋い色がありますね。

 29a

 

 

ヒューケラの色はどうでしょうか?

15a

 

こんなんやら、

14a

 

こんなんとか。(こんなんって言うか?)

 

 

渋いですね~~!

11qa

 

すみれ~~。

可憐~~です~~。

2a

 

 

 

よくある色のクリローですが、蕾がいっぱいですね。

 

なでしこがちっちゃいけど、

39a

 

花の少ない季節に濃いピンクが目だっています。

 

まだまだ小さいコニファーです。

 

昼下がりなので赤っぽく輝いています。いつもはチョコレート色です。

 

ローズマリーは花の色に癒されますね。匂いもくんくんいい感じ。

 

りんごの葉っぱは光のコラボで綺麗です~~。

 

石は少し苔の色。

 

 

水仙の潔い白は心までクリーンになりそうですね。

 

濃い紫なのにこんな色になっています。

44a

 

冬でも雪が降っても大丈夫です。

 

 

エルサレムセージは今年もいっぱい花を付けてくれそうですね。

 

黒葉クローバーの色も、

25a

 

四季折々色々な色になって楽しませてくれます。

以前の写真ですがこういう時もありました。

8342

 

今はすっかり減ってしまったので他の鉢で養生中です。

 

カレックスの色は夏でも枯れ色。

23a

 

いい錆びの色です。

13a

ヒマラヤムスク、今年も楽しませてくれそうですね~~。

 

 

 

ヘンリーズタの斑入りが光で白っぽいですね。

 

色が綺麗でどうしても欲しかった花屋のを挿して増やしたセージです。

 

17a

 

冬に一輪。

春には千輪。

16a

 

陽が大分傾きました。

 

光とのコラボは本当にいい色をかもし出します。

41a

 

黄梅と黒の

コラボ。

6a

 

サボテンノ微妙な色ですね。

7a

 

ギンヨウアカシアプルプレアも黄色の衣装をまとうのもすぐそこです。

36a

葉先はこういう色ですが

 

12a

 

無数の黄色い蕾をつけています。

43a

 

左右もう見る物があまり無いので上をご覧ください。

 

 

 

薔薇の実のシルエットが可愛いですね。

44b5dcc89e4ac8dd5fd5361b8465a844

お~~!一輪の薔薇が残っています。

 

もうそろそろ疲れてきましたね、お互いに。

 21a

長らく見ていただき毎度ありがとうございました。

 

どなた様もお忘れ物なきよう。

本日はありがとうございました。

またのお越しを心よりお待ち申し上げます。

129a

リセでした。

 

 

 

なぜローズマリーが枯れたのか?

 

 

 

日々美味しそうに成長中。

もういいかな?いやいやもう少し大きな葉っぱにしてから食べようと楽しみにしています。

 

さやいんげんも綺麗なお花が付いています。これが実になる~~。

 

 

 

クリスマスローズ中を撮ろうとして疲れきって断念。

 

 

 

ホワイトラベンダーが咲いていました。

 

 

もうちょいアップ。

 

2g6

 

 

 

シロタエギクも元気そうでなにより。

2g8

ヘンリーヅタで作った籠の中に入れた火祭り、ビニールで避難するのを忘れていたけど元気そうでした。

2q3

 

あまり撮るところもないのでりんごの葉っぱでも。

 

今日は主人が薔薇の剪定をしています。まだまだ出そうです。このゴミ入れは犬小屋で使っていた物。

 

 

あ、これも避難し忘れているわ~~。

 

 

2q4

ごく普通のラベンダーの蕾が咲いていました。こちらは高温多湿なのでどれだけラベンダーを枯らしたことか。

 

ヒマラヤユキノシタも咲いています。

 

今たわわはクレマチスジングルベルかな~~。

2q54

種はどこかに落ちているんだろうけど芽を見たこと無いな~~。

気づかないで土を耕しているのでしょうか?

 

この繊細な産毛のようなものに光が輝いてつい何度もシャッターを押してしまいます。

 

2q52

 

ニトリも春には完成です。

ここまで近くに建てなくてもと言うくらい押し迫っています。

台風での木の心配が減るかな?

こちら側には窓を付けないと思うのでまあいっか。

 

家の横の空き地にはどうでもいいような物を植えていますがこのアロエ外用なのか内服できるのかがわかりません。

お客様にアロエでなんでも治す方がいます。

 

去年植えたびわが実を付けています。

楽しみだな~~。

果物の実は一番に孫にちぎらせ食べさせます。

 

長らくお待たせいたしました。

お題のローズマリーの小立てタイプです。

大きくほこっていてリースの土台に毎年どんどん作っていたのですが急に枯れてきています。

どうしてなのかな~~?

どなたか教えてください。

この季節に鹿沼土で青い葉っぱのところの枝を挿し木しても付くのかな?

もう新しい苗買うしかないのかな?

這うタイプは3箇所に嫌と言うほどありますがリースの土台にはゆるいかな?

 

あまりに汚い画像でしたので最後はこれで。

今年はこのチューリップを購入するのが遅れてしまいネットでどこを捜しても無いです。

来年こそは!

o0800056813264951547

2014年撮影

 

昔ばなしとステンドグラスクッキー

昨日孫とお風呂に入りました。spa

おにぎりころりんの話してと言われ、

わからん~!coldsweats01と言うと、じゃあヘンゼルとグレーテルの話してと言われ、

あれ、あれやろ飴ちゃん落として道に迷わんようにした話やろ?happy01と言うと孫が得意気に話をしてくれました。

じゃあ白雪姫の話してと言われ、

それはあれやん、happy01

7人の小人が白雪姫の周り取り囲んで王子さんがちゅーしたら生き返るやつやろと言うとshine

早っ!wobbly

 

と言われました。happy02

昔話もちゃんと覚えとかないとだめね。virgo

 

先日孫とステンドグラスクッキーを作ってみました。note

 

 

ジュースのあめちゃんを金槌で砕いて、wrench

 

普通にクッキー生地を繰り抜いて。note

 

まず14分焼きます。sandclock

 

孫の名前のイニシャルも。lovely

長靴はいてます。shoe

o0800112613547796403-213x300

 

飴の粉を入れて4分焼くと出来上がり。flair

o0800112613547796101-624x878

小さい穴はやりにくいです。wink

 

ステンドグラスになっています。fuji

o0800112613547796511-213x300

 

こちらは生地にアーモンドを入れました。

孫はピアノの先生にこれをプレゼントしました。present

 

たいそう喜ばれたそうな。heart04

バレンタインデーのお返しにいかがでしょうか?