20210624_083605

碧の瞳

20210624_083605

碧の瞳が咲いています。

 

花房自体はそれほど大きくなく、大株に育っても花房の数が増えるだけで、
花房自体の大きさはさほど大きくなりません。

 

蕾が若い頃は白色をしていて、
紙風船のようにも見えるかわいらしい姿をしています。

 

だんだんと開花が近くなるにつれ、白かった蕾が青みがかってきて、
パカッと花弁が開いて開花します。

 

花はあまり大きくなく、一重ですが、キレイな星形をしていて、
それが集まって咲いている姿は、なんともかわいらしい雰囲気があります。

 

1つの花房の中で、少しずつ花が開いていくため、花期は長めです。
花弁も厚めでしっかりとし、すぐに枯れることがなく、長く楽しめます。

 

蕾が青くなって開花した後、花弁の内側も青いですが、
濃い青というよりは、少し薄めの青や水色になることが多いです。

 

株の状態や個体差で、花弁が開いても白っぽいままの場合もあります。
花の色の基本は青ですが、普通のアジサイと同じように、
土の酸度によって色が多少変化します。

 

土が酸性であれば青になり、
アルカリ性になると紫~薄い赤紫色になることがあります。

 

碧の瞳の名の通り、青系の花を咲かせたいのであれば、
土の酸度にも気を配った方が良さそうです。

 

 

碧の瞳の大きな特徴の1つとして、花の後に実がなるということがあります。
碧の瞳は花も水色~青色になりますが、後になる実はかなり色が濃く、
藍色に近いような濃い青色をしています。

 

表面にはツヤがあって色も濃いため、非常に目立ちます。
ただ、開花した後には必ず実がなるということではなく、
ある程度株が充実するまでは、なかなか実がつかないことも多いようです。

 

また、実がなるのは秋頃で、そこまで花を残して剪定しないままでいると、
翌年に開花しない場合があります。

 

碧の瞳の最大の特徴は、やはり常緑であることです。
葉の形は一般的なアジサイとよく似ていますが、
やや細めでツヤがなく、色も濃くありません。

 

普通のアジサイならば、晩秋には葉が黄葉して落ちますが、
碧の瞳の場合は、多少萎れたようになったり、
葉色が薄くなっても、落ちるまでには至りません。

 

強い寒さに一時的に当たることで、葉全体の色が黒っぽくなったり、
葉先が焼けたようになることもありますが、
寒さが一時的なものであれば、落葉せずに済むことがほとんどです。

 

ただし、完全な常緑を保てない場合もあります。
寒さには強いですが、寒い地域で育てる場合、
戸外で越冬させようとすると、落葉する場合があります。

ネットより

碧の瞳」への4件のフィードバック

  1. horygarden3

    花期が長く楽しませてくれるのは嬉しいですね。
    でも、特別な特徴があるだけに、
    なかなか難しいものがあるのでしょうね。
    実を見るためにはそのままにしておかなければならないけれど、
    そうすると来年はお花は見られない・・・難しい選択ですね^^

    返信
    1. リセ 投稿作成者

      horygardenさんへ
      本当にこれはなかなかのものです。
      難しいですね。
      数年あまり綺麗ではなくて今年はなんとか色が少しついたのですが碧になるには???

      返信
  2. すずらん

    美しく咲いている間は愛でていたい!
    でも長く愛でていると来年の花は期待できない↓
    碧の瞳の実、特別綺麗だから秋まで咲かせていたいですよね。

    早めのチョッキン、私の永遠の課題です(-_-;)

    返信
    1. リセ 投稿作成者

      ずずらんさんへ
      長く愛でたいけれど剪定しなくちゃいけないし。
      難しいですね。
      碧の瞳になれば良いけれど。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)