ヤブランが咲いています。
シスターエリザベスも咲きました。
薔薇はちらほら。
こんなに増えるとは!
キミガヨランは少しずつ花が落ちています。
ガウラは何度切り戻してもも咲いています。
どれもこれも
可愛い!
ヤブランが咲いています。
ヤブランはキジカクシ科のヤブラン属に属している植物で、名前にランがついていますが、ラン科の植物とは関係ありません。
細長く、その先に花が身についている様子が中国語の「欄」(細長く連なっている)に通じているという説があります。
また、藪の中といった日の差さない場所に生えていることからこの名前がつきました。
また、同じキジカクシ科の植物、ムスカリに似ているため、「サマームスカリ」という別名もあります。
少しヤブランの由来伝承からはずれますが、ヤブラン属は別名リリオペ属という名称があります。
このリリオペという名前はギリシャ神話に登場する、泉のニンフの名前にちなんだものです。 ネットより
ニオイバンマツリがぽつりと返り咲いています。
赤い薔薇もなかなかいいものだなと思います。
アイスバーグも上の方で青空に向かっているかのようでした。
あじさい、蒼の瞳の実ができています。これが蒼くなるのかな?
ヤブランも咲きました。
ぱっか~~んと花開くと、白いめしべかおしべが。
下草のように拡がっているこの花も返り咲きました。
今日は雨が降るようです。
梅雨のように長いとか。
暑くなったり寒くなったり本当に調節が難しいです。
朝一に夕食のカレーを作りました。
知り合いにカレーの中にこんにゃくを小さく切って入れる人がいます。
色々だな~と思います。
多分皆様に聞いても色々なのでしょうね。
作り方も多彩だと思います。
ちなみに私はまず庭の月桂樹とローズマリーとパセリの軸を採ってくることから始まります。
そして圧力鍋で作ることで肉が非常に柔らかくなります。
主人はカレーを作ろうとするのですが圧力で作ってよと言うと圧力では作れないからもうやめると言います。
なんで~~~~?
教えるからと言っても聞こうとしません。
だんだん頑固になっていくのかな?
簡単なのに・・・・。
最近すねの痛みがピタッと消えて神さまに感謝ばかりしています。
痛いって辛かった~~。
失望しかかっていたけれど毎日違う日を与えてくれるのだから希望を捨てなくていいのですね。
感謝~~~!