カテゴリー別アーカイブ: セアノサス マリーサイモン

6616

タイサンボクリトルジェニーとセアノサス

タイサンボクリトルジェニーが咲き始めました。

 

62j

あまり大きくならないように気を付けています。

これは普通のはものすごく大木になるんですよね。

6616

真っ白い花です。

6615

でも咲くとすぐ形がこのように。

62m

花言葉前途洋々(今後の人生が大きく開けていて」「希望に満ちあふれている)」「壮麗(大きく立派で美しい)」「威厳をつける

モクレン科モクレン属のタイサンボク(泰山木・大山木)(学名:Magnolia grandiflora)は別名をハクレンボク(白蓮木)といいます。日本では泰山木・大山木と言った名前が付いており、北アメリカが原産地となっています。

花色は白色。開花時期は5月~7月。モクレン科の常緑高木のタイサンボク(泰山木・大山木)はミシシッピ州とルイジアナ州の州花でもあります。

英語
Southern magnolia
学名
Magnolia grandiflora
和名/漢字
泰山木・大山木
別名
ハクレンボク(白蓮木)
科属名
モクレン科モクレン属
原産地
北アメリカ
 ( ネットより。)

 

遠目でいっぱい咲くと綺麗なのかも。

 

そういえばマグノリアって聞いたことあるけどモクレンのことだったような。

 

6642

白い花は咲くと綺麗ですが枯れると茶色くなり見苦しいのなんの。

 

でもやっぱり白い花は好きです。

 

セアノサスマリーサイモンにブルー紫のようなセアノサスパシフィックブルーというのもあるようなのです。

62z

植えてみたいと思いました。

北アメリカが原産の、半耐寒性常緑低木です。 別名カリフォルニア ライラックとも呼ばれるそうです。

これとアジサイを組み合わせたアレンジがお洒落でした。

yjimageセアノサス(ネットでお借りしました。)

 

 

 

 

 

52124

新入りギボウシ

最後っぽい薔薇は小さめの花をつけるザ・フェアリーの白とピンクです。

でもエキナセアと一緒でピンクのほうが強いのかな?

白いのが押されてピンクが幅を利かせています。

52711

ギボウシ2種類5月の連休の時に購入しました。

道の駅でだからか良く育っていて価格も優しかったです。

手前二つです。

 

52710

 

これと、

52126

これです。

52124

これは数年前からありますが少しづつ成長中。

52125

 

ね、新入りにしては良く育っているでしょう?

 

この花はセアノサスマリーサイモンです。中木くらいに育っています。

52730

バイカウツギも満開です。

5273

ペラルゴニウムシドイデスも咲きました。

521ee

夢乙女の挿し木を友にプレゼント。

2年物です。

でもこの薔薇は棘が凄いので一言けがをしないように言いました。

52128

 

挿し木、今年は多くつけました。

下手な鉄砲数打ちゃ当たるかな?

 

 

1025zaqw

庭仕事 10月23日

オレンジのヴィオラを植えました。

下のシュンシュン出ている葉っぱはムスカリです。

1025rasl

駐車場の境の土留めに金芽ツゲ ゴールデンシャワーを植えました。

dodome

前の芝生がだんだん草を抜いているうちに無くなってきたのでセダムにしています。

その繋がり的な色合いとしてこの金芽ツゲを選びました。

下のセダムはまだ中途半端ですがそれでもよくはびこりました。

ライムカラーは庭が明るくなるから好きです。

sadamu1025

セアノサスマリーサイモンが返り咲いていました。

1025zaqw