カテゴリー別アーカイブ: マジョリカ

20200512_092211

シレネアルメリア桜子町

スイトピーは結局色々な色になって出てきました。

 

20200510_143828

ここのオンファロデスをたまたま見ていたら、

20200511_082600

 

何々?

 

大好きだけど、種撒いたけど出なかったと思っていたのに見っけ!

シレネアルメリア桜子町。

20200512_092207

 

やっぱり可愛い!

うっとり!

ということはこのわずかの花から種を採らなくてはいけないってことよね?

目が離せないなー。

20200512_092211

この薔薇は主人が好きな薔薇。

ラプソディーインブルー。

 

黄金色の花芯が良く映える濃紫色で、後に冷めた灰紫色へとブルーイングします。

この個性的な色は、寒冷地や半日陰の場所の方がより鮮明になり、現存するモダン・ローズの中では最高峰に位置します。

数輪の房咲きになり花付きが良く、シュラブ状の枝を長く伸ばせば小型のつるバラとしても扱えます。

花にはスパイス系の強い芳香があり、王立英国バラ会の芳香賞あるエドランド・メダルを獲得するなど、世界的に高い評価を受けています。

温暖な地域では高温期に生育を停止しますが、気温の低下と共に再度旺盛に生育を開始します。

樹勢が強く初心者にも向き、鉢植え、庭植えのいずれでも栽培が可能です。イギリス・1999年・Cowlishaw作出    (ネットより)

20200510_142627

やっぱり植える場所間違っていました。

半日陰の方が色濃く出るんですね。

琉聖と理乃の花壇の花柄取りを一緒にしました。

綺麗なものも引っ張ったのでそれで花の指輪を作ってやりました。

GSにもアップしたらコメントで「素敵なママですね。」と入ったので「ババよ。」と入れると、

「パパだったんだ~!」

だからババじゃっちゅうのに~!(゜゜;)

はははは!

1人で目の奥笑ってない笑いを。

 

20200512_083820薔薇小夜曲が今年は調子いいのでどんどん乾燥させてまたまたリース。

1589264856606

5148

5/11日の薔薇

おっ、これはクイーンオブスエーデンの開花寸前かな?

 

51132

小ぶりだけど気品あふれるバラです。

 

51134

 

これはプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントです。

59789

綺麗な薔薇です。

5111

全開~~。

5147

ちょっと重たそうかな?

5149

うっとりしてしまいます。

5148

薄紫の薔薇も咲きそうです。

5150

51213

マジョリカです。

5151

 

小夜曲。

 

5199

これは何だっけ?

5153

名前忘れてしまいました。というかネームプレートが飛んで無くなっています。

5155

今年は白バラも綺麗です。

5156

バフビューティーも高いところで一輪咲きました。

51128

アイスバーグが少し多くなりました。

51118

 

 

 

これも名無しですがとても美しい薔薇です。

51125

 

51211

 

 

バレリーナも少し咲き始めました。

5145

マダムハーディーはふんわりした感じで手に乗せても柔らかで・・・・。

5140

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールは今年が一番綺麗です。

これもなかなか綺麗に咲きにくい薔薇です。

511q

 

今年はラ・ローズ・ドゥ・モリナールがとても調子悪いです。

 

8年目ですが咲き誇ってくれていた時期は過ぎ去り右の方の枝が悲しいことに。

 

栄養不足かな?

 

5954

何とかこちらのシュートを生かすしかないようです。

5955

 

今雨が降り出しました。

 

夕方には切り花にと早めに薔薇をとりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%ef%bc%91%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%92%e3%81%8f%e3%81%87%ef%bd%92%ef%bd%94

12月の薔薇

マジョリカの薔薇がぽつんと咲いていました、

もう少し本来なら濃い目です。

%ef%bc%91%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%90%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82

ガーベラが咲いていますがこの色この色この色がマジョリカの色。

1210q

パーキーの白バラも好きです。

 

paki

名前なんだっけ?ホワイトクリスマス?

1212aass

新雪もなぜか一輪弱々しく咲いていました。

1212sinnsetu

グリーンローズも白く咲いています。

 

 

 

%ef%bc%91%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%92%ef%bd%92%ef%bd%94%ef%bd%99

ダマスクの香りの外のほうが濃い色の花びらを持つラ・フランス。

 

%ef%bc%91%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%92%e3%81%8f%e3%81%87%ef%bd%92%ef%bd%94

ギンヨウアカシアパープレアの下に這わせているザ・フェアリー。

1212oesa

これも名前わからなくなってしまいました。

1210xx

バロンヌ・アンリエット・ドゥ・スノアは高いところで咲いています。

12-10

パパメイヤンもぽつぽつ咲きます。

126ha

ミニのセシルブルンネ。

126u

 

あと2週間ちょっとで今年も終わりますね。

皆さんにとってこの一年はどういう一年でしたか?

うちの庭は木々がずん・・・・ずん・・・・と少しづつ成長しているようです。

大したものを買った記憶もなく相変わらず草も多い庭です。

私は毎日仕事、庭、孫、家事の繰り返し。

心配事なら売るほどありますが心のクローゼットの奥のほうにあるアイアンの箱に鍵をして閉じ込めています。

時々神さまに見せて整理してもらっています。

無くなる時もあるのですがすぐ箱いっぱいになります。

だめだこりゃ。

年末は事故も多くなる時です。

風邪もひく季節。

みなさまどうかお気を付けてよいクリスマス、お正月をお迎えください。

・・・って早すぎた?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ruiama-do

リセの薔薇 10月30日


スヴニール ドゥ ルイアマード

この名前なかなか覚えられなかったのでルイさんにしました。(笑)

 

大好きで~~す。

ruiama-do

咲きました。

 

10281

ミニチュアのセシルブルンネ。

 



sesi-ruburunne

お日様はニトリの方なのであっち向いてほいのロイヤルサンセット。

これは切花にいいですね~~。

1025wqsaxz

ちょっと写りが悪いけどアスピリンローズ。

薄いピンクでだんだん白くなりめちゃかわいこちゃんです。

1025sasa

アンジェラも咲いています。

1025sl

 

大好きなマジョリカも咲き、

1025bara

バロンヌアンリエットドゥスノアも返り咲いています。

1025bara3

 

バフビューティーは終わりかけの花ですがいい薔薇ですね~~。

1025bafu

ルージュピエール ドゥ ロンサールはしょっちゅう返り咲き。

bara1030

ザ・フェアリーも、ピンクと

10166

白が咲いています。

10168

昨日録画取りしていた園芸の番組で薔薇の再生の仕方をやっていました。

今頃?

と笑う無かれ。

真剣に見ているとへ~でした。

 

葉っぱが黒星病になってほとんど葉っぱが落ちてしまってもその新芽の上で切っていき、いらない枯れた枝も奇麗でない花も切り、

新芽に黒星病のお薬をかけて活力剤をやり最後はハイポネックスとかの液肥をやっていました。

すると奇麗な葉っぱが茂っていました。

 

やる気で見ると丁寧な指導でよくわかりました。

 

皆さんはよくご存知なのでしょうが私は主人任せなので、今頃です。(笑)

 

今日から一本一本チェックしていきます。

 

 

fgeri515

フェリシアの満開

フェリシアが満開です。

fgeri515

レディーエマハミルトンが咲きました。花は綺麗ですがなかなか株が太りません。

 

redexi-emahamiruton515

 

マジョリカはレカンに大分使いました。

mazorika515

薔薇はマジョリカです。down

D819SC_0078

 DSC917_0029

昨日はペペロミア マアコの土を入れ替えました。もりもりしてくれるといいな~~。

KIMG1906

そして昨日は一年生の孫の運動会の練習で徒競走一番になったそうなのです。

どうしてかというとみんながよそ見していた時に走ったというのです。

実力ではなかなかなので「本番もあれ何?と気をそらしてそのうちに走ろうか。」と言っていました。

なかなかやるわい。(笑)

KIMG1907