デラウエア 10件の返信 デラウエアがもう少しのところを味見に採りました。 甘いです。 娘んちはキンカチョウの餌をやりつつ赤ちゃんを育てています。 左のがそうです。結構大きくなりました。 黒目がちで可愛いわ。 昨日は37度弱の気温にヘトヘト。 「娘が、お母さんの体温より高いね。」 だって。 今日も暑いし明日も? 早く涼しくなって庭にゆっくり出たいわ。 先週は早朝6時から7時半くらいまで草取りをしましたがやっぱり3日で終了! 三日坊主の私でした。 でも水やりは欠かせませんね。 秋が待ち遠しいわ。 Tweet Applaud0 通報
高知のかんちゃん 2022年8月2日 6:49 PM 可愛い雛・・・手乗りにして育てるんだ~ かんちゃんも小鳥好きで 若いころは野鳥で オオルリ、キビタキ、ウグイス、メジロ、ホオジロ・・・ など養って楽しんでたけど・・・今は野鳥を養うことが禁止されたんで もっぱら自然の山に鳴き声を聞きに 行ってる・・・があははは~~~ 返信 ↓
リセ 投稿作成者2022年8月2日 10:15 PM かんちゃんへ この雛ね卵がかえって親が落としてしまったのよ。 それを娘が巣に返したんだけど小鳥屋のおばちゃんが人間の手で触ったら二度と親鳥は子育てしないというのを聞いて毎日ご飯を食べさせています。 よく世話できるなと感心しています。 かんちゃんは野鳥が好きなのね。 小鳥の色はどうしてあんなに綺麗な色をしているのでしょうね。 そして綺麗な声もね。 じゃあかんちゃんは鳴き声聞いただけで何の小鳥かわかるんですね。 この娘んちの小鳥はキンカチョウだけど変わった鳴き方をしています。 小鳥の赤ちゃんは黒目が大きくて可愛いわ。 そういえばかんちゃんも優しい目で男前の顔よね? 小鳥に好かれる顔かな? 返信 ↓
リセ 投稿作成者2022年8月2日 10:06 PM Ruiさんへ これのあと何倍だろう?4か5倍?今日のお客様にプレゼントしようと準備していたら彼女のおじさんがシャインマスカットやデラウエアを造っていて今日持ってきてくれたというから引っ込めました。冷蔵庫で眠っています。私くらいなのよね。家族で食べるのは。 本当は緑のところが無いくらいまで待たないとね。 返信 ↓
horygarden3 2022年8月3日 9:38 AM デラウエア、毎年豊作で思わず生唾ゴックンよ。 子供たちってぶどう好きな子が多いイメージなのに、 リセさんちのお孫さんたちは好まないのね。 私が家の子供たちが小さな頃は、デラウエアを買って食卓に出したら アッという間に無くなってたわ(只、食い意地がはってただけかもだけど)汗 返信 ↓
リセ 投稿作成者2022年8月3日 3:37 PM horygardenさんへ うちの孫たちはなぜか好きではありませんね。 どうしてかな? 種を出すのが面倒だからかな? よくわからないけどなぜか私のお口だけに入場してくるデラウエアです。 返信 ↓
すずらん 2022年8月3日 4:08 PM うわ~、デラウエアを見た一瞬でお口の中が大変なことになっちゃったわ。((*´▽`* 甘くて美味しいにもう止まらなくなったわ^^; ブドウの蔓?で編んだ籠も素敵ね♡ 家の孫達も、「実をだしてくれるなら食べてやる」そんな感じになっちゃったわ(>_<) 返信 ↓
リセ 投稿作成者2022年8月5日 11:21 AM すずらんさんへ 近くなら食べるの助けてほしいわ。 他の人に持っていこうかと主人に言うと、綺麗でないから笑われるーって。 そうね、種を出すと甘さが半減するしめんどうくさいからね。 私は種は出さないで甘さだけ堪能します。 これを言うとみんなえー?って。(笑) 返信 ↓
高知のかんちゃん 2022年8月4日 9:22 AM 返信・・・ キンカチョーの声はピーピーピーって玩具のような(ぬいぐるみのお腹を押したら鳴る)声で鳴くんだよね~雄が・・・メスの声は好くない?・・・があははは~~ 小鳥はどうして色が奇麗なのかって? オスは皆綺麗だよね~ メスは人間のように化粧をしないしもともと地味な色だね~・・だって雄は雌にモテたい為に小鳥の神様がそうしてくれたんだと思うよ~~分かった~~ かんちゃんは殆ど野鳥だったら声を聴いただけで、あ・・・これは渡鳥のコマドリだな~~ってわかります 繁殖期にはどの小鳥たちも オスが美声でメスを引き付けようと鳴きだすね~ 返信 ↓
リセ 投稿作成者2022年8月5日 11:17 AM かんちゃんへ へー、勉強になる〜。 そういえばオスのほうが綺麗よね? 孔雀もそうだし。 メスの関心を引くためにはそういう風に神様が作られたのですね。 かんちゃんは声を聞いただけでわかるの? うちの理乃もキンカチョウの赤ちゃんのお母さんとして認められたみたい。 離れようとしないのよ。 今朝娘の家に行ったら理乃が軽くグーで赤ちゃんを握ってそこから少し顔を出していたのを見てびっくりしました。 私はよー触らんのよ。 かんちゃん野鳥の歌声の真似できるんちゃん? 私はホーホケキョならできるわ。(笑) かんちゃんは蜂蜜も作れるし小鳥も詳しいし仕事はできるし写真は上手いしうたも上手だし。 凄いね。 かんちゃんの人生聞いてたら楽しかったわ。 これからも色々なことやって楽しんでね。 返信 ↓
可愛い雛・・・手乗りにして育てるんだ~
かんちゃんも小鳥好きで 若いころは野鳥で オオルリ、キビタキ、ウグイス、メジロ、ホオジロ・・・
など養って楽しんでたけど・・・今は野鳥を養うことが禁止されたんで もっぱら自然の山に鳴き声を聞きに
行ってる・・・があははは~~~
かんちゃんへ
この雛ね卵がかえって親が落としてしまったのよ。
それを娘が巣に返したんだけど小鳥屋のおばちゃんが人間の手で触ったら二度と親鳥は子育てしないというのを聞いて毎日ご飯を食べさせています。
よく世話できるなと感心しています。
かんちゃんは野鳥が好きなのね。
小鳥の色はどうしてあんなに綺麗な色をしているのでしょうね。
そして綺麗な声もね。
じゃあかんちゃんは鳴き声聞いただけで何の小鳥かわかるんですね。
この娘んちの小鳥はキンカチョウだけど変わった鳴き方をしています。
小鳥の赤ちゃんは黒目が大きくて可愛いわ。
そういえばかんちゃんも優しい目で男前の顔よね?
小鳥に好かれる顔かな?
デラウエア凄いなぁ~。
味見と言うことは・・これからまた採れるのですね!
いいなぁ~♪
Ruiさんへ
これのあと何倍だろう?4か5倍?今日のお客様にプレゼントしようと準備していたら彼女のおじさんがシャインマスカットやデラウエアを造っていて今日持ってきてくれたというから引っ込めました。冷蔵庫で眠っています。私くらいなのよね。家族で食べるのは。
本当は緑のところが無いくらいまで待たないとね。
デラウエア、毎年豊作で思わず生唾ゴックンよ。
子供たちってぶどう好きな子が多いイメージなのに、
リセさんちのお孫さんたちは好まないのね。
私が家の子供たちが小さな頃は、デラウエアを買って食卓に出したら
アッという間に無くなってたわ(只、食い意地がはってただけかもだけど)汗
horygardenさんへ
うちの孫たちはなぜか好きではありませんね。
どうしてかな?
種を出すのが面倒だからかな?
よくわからないけどなぜか私のお口だけに入場してくるデラウエアです。
うわ~、デラウエアを見た一瞬でお口の中が大変なことになっちゃったわ。((*´▽`*
甘くて美味しいにもう止まらなくなったわ^^;
ブドウの蔓?で編んだ籠も素敵ね♡
家の孫達も、「実をだしてくれるなら食べてやる」そんな感じになっちゃったわ(>_<)
すずらんさんへ
近くなら食べるの助けてほしいわ。
他の人に持っていこうかと主人に言うと、綺麗でないから笑われるーって。
そうね、種を出すと甘さが半減するしめんどうくさいからね。
私は種は出さないで甘さだけ堪能します。
これを言うとみんなえー?って。(笑)
返信・・・
キンカチョーの声はピーピーピーって玩具のような(ぬいぐるみのお腹を押したら鳴る)声で鳴くんだよね~雄が・・・メスの声は好くない?・・・があははは~~
小鳥はどうして色が奇麗なのかって? オスは皆綺麗だよね~
メスは人間のように化粧をしないしもともと地味な色だね~・・だって雄は雌にモテたい為に小鳥の神様がそうしてくれたんだと思うよ~~分かった~~
かんちゃんは殆ど野鳥だったら声を聴いただけで、あ・・・これは渡鳥のコマドリだな~~ってわかります
繁殖期にはどの小鳥たちも オスが美声でメスを引き付けようと鳴きだすね~
かんちゃんへ
へー、勉強になる〜。
そういえばオスのほうが綺麗よね?
孔雀もそうだし。
メスの関心を引くためにはそういう風に神様が作られたのですね。
かんちゃんは声を聞いただけでわかるの?
うちの理乃もキンカチョウの赤ちゃんのお母さんとして認められたみたい。
離れようとしないのよ。
今朝娘の家に行ったら理乃が軽くグーで赤ちゃんを握ってそこから少し顔を出していたのを見てびっくりしました。
私はよー触らんのよ。
かんちゃん野鳥の歌声の真似できるんちゃん?
私はホーホケキョならできるわ。(笑)
かんちゃんは蜂蜜も作れるし小鳥も詳しいし仕事はできるし写真は上手いしうたも上手だし。
凄いね。
かんちゃんの人生聞いてたら楽しかったわ。
これからも色々なことやって楽しんでね。