カテゴリー別アーカイブ: ノリウツギ ボブシェル

729112

エンドレスサマーとノリウツギボブシェル

 

あじさいのエンドレスサマーはここまででこれ以上置くと汚く枯れていっているので切り取りました。

逆さづりにしました。

ドライフラワーにいい色になるかな?

729112

今頃咲いているこのアジサイはたしかノリウツギ ボブシェルだったような。

違うかな?

ボブシェルは貝のようにくるりんとした花びらが特徴。

違ったかな?

じゃあ、あれは枯れたのか?

去年高いけど買ったのに。

シリアルナンバーがついていたな。

希少という名のものはまず私んちでは無理かも。

希少のものは鉢がいいな。

7299

7244

ピラミッドアジサイとボルダリング

 

ピラミッドあじさいが咲き始めています。これはノリウツギライムライトとも言います。

7185

 

ピラミッドアジサイはアジサイの時期が済んでから咲き始めるのでちょうどいいです。

 

7244

去年こういうのがいっぱい咲いたのに、今年はこれだけ~~?

咲き進むと再びグリーンに変化し
秋頃まで楽しめます

晩秋、寒くなると花(ガク)がピンクを帯びて再び
見頃となります

7245

剪定方法が重要です

● 強剪定
プロがよく行う方法は主に強剪定です
花後から冬に地際、数節程度残してにばっさり
と切り戻します 春に伸びる枝数が限定され
少し花数は減りますが その分、新枝に勢い
が出て花がとても大きくなります 花丈が揃
って咲くので放射状の美しい姿で花のボリュ
ームも素晴らしい存在感です
強剪定の場合、樹高は1m前後にできます
(普通の西洋アジサイは主に旧枝咲きですので
強剪定はできません)

● 弱剪定
あまり切らず、ほぼ放任で育てる方法です
花後、花だけを切ります 秋から冬に枝の
先端を軽く切ります 古い枝をなるべく残
すことで来春の新枝がたくさん出ます
勢いが分散されますので花は小さめで、
その分たくさん咲きます
弱剪定の場合、樹高は2m近くになります

(ネットより)

 

 

去年秋色アジサイの見切り品を買ったのですが青にならなくピンクになっていつまでも咲いています。

724d

エンドレスサマーはもうエンドにしようかな?

724q

これも咲き始めました。ハイドランジアだったかな?ノリウツギボブシェルだったような。

 

724s (2)

昨日は蝉の大合唱と言いましたがそんな生易しいものではないです。

蝉の大騒音。

蝉の耳が壊れそうな大騒音。

でも昼間は朝ほどではないな~~。

うだるような暑さの中夏休みのりゅうせいくんとデートタイムがあります。

 

Effectplus_20170722_054555

りゅうせいのリクエストで初ボルダリング。

水筒にお茶を入れてタオルを持って裏の家から出てきました。

靴は貸してくれますが靴下は持って行かないと。

ビーチサンダルで行っていたので急いで買いに走りました。

最初にルール説明があって、スタート。

結構汗かいていました。

Effectplus_20170722_054634

 

私?

見★て★る★だ★け~~。(笑)

 

7732

ノリウツギ ボブシェル

ノリウツギ ボブシェルをルーシーグレイさんで購入し送っていただきました。

7733

 

地植はこの暑い中ちょっと大変かなと思い、秋に地植することに。名前のごとく貝のようにくるりんと花びらが反り返っています。

 

オランダでノリウツギが突然変異でシェル型になった品種でシリアルナンバーがついた希少種です。

 

7735

家にはノリウツギ、ライムライトがあるのですが似ているようで違います。

秋まではここで咲いていてもらいましょう。

鉢カバー買いに行かなくちゃ。

7720

エステルームなので全開はしてないのですが、お客さまが木漏れ日もいいわねとおっしゃってくださいました。

昨晩は1キロのあいひ合挽きミンチでハンバーグを14個作りました。

ひとり2個ずつ。

あまり大きくないので2個です。

やはり若い子たちは肉好きですね~~。

今日も頑張ろう!