IMG_20250502_145133

斑入りヤツデスパイダーウェブ辺り

 

斑入りヤツデスパイダーウェブに新芽ができライトグリーンが輝いています。

 

IMG_20250502_145133

この辺はこぼれ種のオルラヤやオンファロデス、忘れな草等混植になっていてスッキリはしていません。

 

牡丹もあったり薔薇もあったりクリスマスローズもあります。ごちゃごちゃやー。

 

IMG_20250502_145223

以前オルラヤをたくさん植えすぎて新苗の低い薔薇に日が当たらなくなり枯れていったことを思い出します。

IMG_20250502_145217

夕方久しぶりに女3代で散歩に行きました。

元屋島陸上競技場は夕暮れ時も綺麗!

手前の右にはサブトラックがあります。

娘や息子達が行った中学はここで運動会ができました。

 

今日は雨も上がり風もやわらかくなったので

 

3代目が300トラックを走りその後をゆらゆら2代目が走り私はスマフォにストップウォッチで計りました。

今度来たらこの記録より1秒でも速く走ろうねとハッパをかけました。

IMG_20250502_185522

 

 

腕振りや腿上げも教えていたものが結構上手くなっていました。

 

スポーツはリズムやでと言いながら。

 

でも左の利き足でないほうが下手で上にけり上がったので宝塚みたいになりよるでと笑いあいながら帰りました。

 

天気のいい日はちょくちょく行きたいと思いました。

IMG_20250426_091931

ギリア

Tさんからの種のギリアが咲いています。

IMG_20250426_091931

 

好きな色。

 

キンギョソウ ブロンズレッドの横でお互いを引き立て合っています。

キンギョソウ ブロンズレッドは初の冬越し。

赤い色が深みを出して綺麗です。

IMG_20250426_091909

 

ギリアの種採りして来年も咲かせたいです。

 

AIでのギリアの花言葉

 

ギリアの花言葉は「気まぐれな恋」と「ここに来て」です。

 

また、「永遠の喜び」という花言葉もあります。

 

これらの花言葉は、ギリアの繊細な姿と、風に揺れる様子の美しさから連想される、恋する乙女の心や、相手への愛情を求める気持ちを表しています.

だって。

 

たしかに風に揺れてる揺れてる。

 

恋する乙女の心?

 

半世紀前のことか?(笑)

 

 

気まぐれな恋:

ギリアの繊細な花が風に揺れる様子は、恋する乙女の心の揺れ動きを連想させ、その美しさを表現しています.

ここに来て:

ギリアの花言葉は、相手を呼び寄せ、一緒にいたいという気持ちを表しています.

 

 

ここに来て?

 

 

たしかに主人にここに来てというときはなんか持ってもらいたいときとかかな?え?終わっとる?(笑)

 

 

永遠の喜び:

ギリアは、その可愛らしい姿と、長い期間にわたって楽しめる花持ちの良さから、「永遠の喜び」という花言葉も付けられています.

 

永遠の喜び?

 

永遠にまあ、生きたいね。(笑)

 

IMG_20250426_083645

ユーフォルビアポリクロマ

ユーフォルビアポリクロマが咲きました。

 

IMG_20250426_083645

 

冬越ししてたくさんの花をつけてくれました。

 

 

グリーンからライトグリーンへそして黄色になっているグラデーションが燃えているように綺麗です。

IMG_20250426_083632

 

鮮やかな黄緑色の花で知られる多年草ユーフォルビア・ポリクロマは、形を整え健康を促進するために剪定することが重要です。

 

春に花が咲いた後は、種子を自己播種させないためにしおれた花の茎を切り取ります。

 

夏には、クッション状の形状を保つために生育過剰を剪定します。

 

最適な剪定は、開花後や活発な成長期に行います。

 

適切な剪定はコンパクトな習性を促進し、次の季節の花を引き立てる可能性があります。

 

安全上の注意:ユーフォルビア・ポリクロマの樹液は肌を刺激する可能性があるため、手袋を着用してください。(ネットより)

IMG_20250430_110608

オンファロデス通り

 

 

オンファロデス通りが何とか出来ています。

 

IMG_20250430_110608

色々なものがせり出してきていて十分ではないです。

 

IMG_20250430_110635

 

雨風が少なかったので倒れず良かったです。

 

IMG_20250429_135641

 

満開に近いですが種採りのためしばし枯れるままにということがあります。

IMG_20250430_110615

 

 

今年は鉢にも種をぎゅぎゅっと咲くように蒔きました。

 

2人の人にプレゼントしました。

 

とても喜ばれました。

 

今年もオンファロデス通りが出来て良かったです。

 

種を小さなポットに蒔いてその苗をここに移植していきました。

 

小さ過ぎるとだめだし大きくなリすぎるとこれまただめだしなかなか難しい。

 

 

今年はまずまずかな?

 

 

 

IMG_20250426_085642

ライスフラワー

うちにはライスフラワーが色違いで2種類あります。

 

こちらのは少しオレンジ。

 

IMG_20250426_085629

こちらのほうがたくさんの花をつけました。

 

IMG_20250426_085642

IMG_20250426_085632

本当に粒が小さくて可愛いです。

 

IMG_20250426_085618

こちらは薄いピンクです。

IMG_20250426_091511可愛い!

IMG_20250426_091506

なかなか成長が遅いのですが今年は少し花も多くなりました。

 

IMG_20250425_065742

 

3箇所に植えていますがどれもしっかりついているようです。

 

それでも何度か枯らしましたが今度は少し安心出来るかな?

 

なIMG_20250425_065754

白い薔薇

リナムペレネブルーサファイアが綺麗です。

 

結構背があるので輪っかをしています。

IMG_20250426_103312

 

こちらの入口でそよいでいます。

IMG_20250426_103308

サマースノーも1輪咲きました。

IMG_20250425_065648

アイスバーグが蕾を揺らしています。

なIMG_20250425_065754

ゼラニウムの白もグリーンが入って綺麗です。

IMG_20250425_065714

今朝参観日のための振り替えの休みの理乃を連れて公園に行こうとお弁当まで作ったのに雨がポツポツ。

 

 

でも出発しました。

 

IMG_20250425_065920

今年のリージャンロードクライマー

 

今年のリージャンロードクライマーは去年までのようなたくさんの数ではなく花が大きく数が少ないです。

 

大幅な剪定をしたせいです。

 

IMG_20250425_065920

 

こういう剪定をしてないと大変なことになっていたらしいのです。

 

それでも以前より花は取りやすくシリカゲルに入れたものが出来ていたので簡単なリージャンロードクライマーの花かごを作りました。

 

1745654707322

 

やはり出来立ての薔薇は色が綺麗です。

 

 

今日は庭を見せてほしいと近くの人がやって来てこの下でついつい長話。

 

傘のようになっているので日にも当たらず。

 

でも少しの風が花びらをひらひら舞わせていました。

IMG_20250425_172412

モッコウバラが重みに耐えかねてこんなになっていました。

IMG_20250425_065701

主人が直してくれたのでなんとかなりました。

 

IMG_20250425_173109

 

モッコウバラも満開なのでそのうち終わります。

 

モッコウバラやリージャンロードクライマーは薔薇の中でも早いうちに咲きますが、2番手3番手の薔薇もちろちろ咲き始めています。

うちの庭では沢山の薔薇が咲いたみたいに見えるのは今かな?

この時期が過ぎると他の薔薇はチラチラ咲きはじめます。

今日はあじさい恋路ヶ浜の蕾が見えていました。

早!

IMG_20250425_173407

黄色い牡丹

黄色い牡丹が咲きました。

蕾にさえ気づいてなく見た時には開いていました。

IMG_20250425_173359

隣のワインカラーの葉っぱの木はスモークツリーグレース。

 

黄色い色の牡丹とよく合っています。

IMG_20250425_173414

大きな牡丹はやはり豪華。

IMG_20250425_173407

夕方にはチョッキンして娘んちに一本うちにも一本飾りました。

IMG_20250425_173502

 

接写しました。

IMG_20250425_194529

綺麗!

IMG_20250425_194533

青い小さいのは忘れな草。

 

全てこぼれ種での開花です。

 

IMG_20250425_173508

 

 

小花も好きだし牡丹のような豪華な花も好きです。

 

 

花は大きくても小さくても良いですね。

 

IMG_20250423_102842

エルサレムセージと香り

エルサレムセージが咲きかけています。

IMG_20250423_102842

 

調べるとシトラス系でレモンの香りがするとありましたが自分で嗅いだことがないので今度嗅いでみようと思います。

 

どんな香りがしますかとよく薔薇などで聞かれたことがありますが花に関してしっかり嗅ぐ習慣が私には無いようなのでどの花も嗅いでみる必要があるかな?

 

香りの良い花は結構嗅がなくても香ってくるものだと思っているからかな?

 

せっかくお花達は精一杯良い香りを発しているのにね。

 

仕事柄化粧品の香りをよく新製品のことで業者と話すときがありますが、

 

香りが良くないと駄目だしをすると香りだけは人それぞれなんだということを言っていました。

 

最近はライスフラワーをドライにするのに花採りをしますがこれは結構香ります。

 

これを好きという人と嫌いという人がいる香りだなと思います。

 

うちの庭で嗅がなくても香りの良い花ナンバーワンはベトエトワール、2位はニオイバンマツリです。

 

これらはその辺りに良い香りが充満しています。

 

ニオイバンマツリは特に夕方かな?

 

ベトエトワールは枯れかけなので去年挿し木したものがひとつだけ着いていました。

 

これが大きくなるまで時間かかりそうです。ちっちゃって感じ。まあ着いてくれただけでもありがたいですが。

IMG_20250425_065520

今花盛りの薔薇のリージャンロードクライマーも良い香りです。

 

さて、ナニワイバラやモッコウバラは満開だけどどんな香りだったっけ?

 

やっぱり嗅いでないー!(笑)

 

 

IMG_20250422_094056

ナニワイバラ

ナニワイバラがい~っぱい咲いています。

 

IMG_20250423_102802

本当に目玉焼きみたい。

IMG_20250422_094056

今年も元気です。

IMG_20250422_094048

 

先日も一枝だけ頂戴って知り合いに言われてバッサバッサ切って差し上げるととても喜んでいました。

 

 

花が終わった後はその辺り真っ白い花びらだらけ。

 

 

隣町のお好み焼き屋さんにはナニワイバラを家の周りにグランドカバーのように這わせていました。

 

いいなと思いましたがもう遅いです。

 

今年はうちのナニワイバラは枝垂れて素敵かも。