zeraniumu

地味な庭

 

ピンクのはずのゼラニウムが白っぽく咲いています。

 

zeraniumu

 

緑の中でひときわ緋色の花?

 

と思ったら木の枝でした。

 

紅葉で真っ赤になっていたのですね。

 

122818

水仙と、

 

122814

ギョリュウバイ。

 

この花びらのふりふりは地味ですが可愛いな~~。

12284

相変わらずウィンターコスモスは暴れつつ咲いています。

122811

今、庭は地味~~、ジミーでないよ、地味~~。

寒いからあまり庭にも出てなかったお正月。

いつも庭仕事をいっぱいしたいのに規制がある主人は休みの時には一人頑張って出ています。

私は冬眠中。

主人曰く「なんでTUTAYAに到着した途端元気になるん?足取りが全然違う。」

12281

 

ゆる~~いお正月も終わり、

 

冬眠から抜け出し、

 

仕事だ~~~~。

 

今年も頑張ろう!

 

えいえいお~~!

 

と言いつつまだパジャマな私。

 

まず歯磨きしよう!

 

うんそうしよう!

Effectplus_20180101_070936

2018年 元旦

あけましておめでとうございます。

 

Effectplus_20180101_070936

 

去年のアスピリンローズでおめでとうございます。

 

旧年中はお世話になりました。

 

本年も宜しくお願いします。

 

 

3人の孫にお年玉です。

 

 

来年は4個準備です。

 

KIMG0298

 

読めるのは琉聖だけだけど、中身を必死で見ていました。(笑)

KIMG0297

娘んちの老犬のちいきちです。戌年なので登場。

122824

 

皆様の2018年が素晴らしい年となりますように。

Effectplus_20171229_224020

高知へ

昨日娘の家族は高知へ行ってきました。

Effectplus_20171229_223855

五台山より。

1514514420842

坂本龍馬像。

Effectplus_20171230_154738

 

桂浜。太平洋だ~~~。

Effectplus_20171229_224020

確かにすすんだぜよ。

KIMG0311

 

あたしたち夫婦は近くの温泉でした。

 

今年もあとわずか・・・・。

 

ゆったり~~と過ごしています。

KIMG0306

ヒヤシンス

 

娘がヒヤシンスを買ってきました。ピンボケですみませんね~~。

KIMG0306

 

くんくん匂うといい匂い。

 

鼻詰まりもす~~っとしそうです。

 

娘が小さなポット鉢に入っているのを買ってきた時のままのヒヤシンスを見ながら、

 

「これってこのままでいい?」

 

と聞くので、

 

「一番お洒落は洗ってガラスの容器に入れるといいよ。」

 

と言いました。

 

娘が「2番目は?」と聞くので、「その植木鉢をカバーする何かがあればいいね。」と言いました。

 

すぐ隣にいいのがあったので写真の通りに娘は洗いましたが、根が結構育っていて溢れていました。

 

少し根を切らなくちゃね。

 

それで、娘に「またどうしヒヤシンス買ってきたの?」と聞くと、

 

「去年お母さんがヒヤシンス部屋に飾っていた時にすごくいい匂いがしたし安かったから。」

 

「へ~~いくら?」

 

「350円。」

 

「安~~~い!」ということで今日は私もヒヤシンスの球根買いに行こうと思います。

KIMG0302

エキナセア、フランネルフラワー、シロタエギク

エキナセアのレカンのドライもしんなりせず今の時期は結構もっています。

 

勿忘草の茎が長いまま付けたので持ちこたえられずに逆さになりました。

 

KIMG0299

フランネルフラワーももっています。

KIMG0302

結構たくさん採ったシロタエギクの姿。

12163

在りし日のシロタエギクの姿。

1142

これはリースに使えるから好き~~。

見えにくいけど今年もオンファロデスの小道が薄~~くできる予定。

KIMG0355

今年も仕事は今日で終わり。

 

体をゆっくり休めてまた新しい年に向かって頑張りたいと思います。

 

今日は冬休み中の琉聖とお団子屋さんへ。

 

みたらし団子が好きなんです。(笑)

 

 

 

 

KIMG0270

レモングラスでしめ縄?

最後のレモングラスを刈り取ってきました。

 

KIMG0267

 

 

今年はレモングラスをよく使ったな~~。

 

この間行ったお団子屋さんの店先にレモングラスのしめ縄を売っていたので真似っこしてみました。

 

庭の隅にあった一応松らしきものを採ってきて置いてみました。

 

レモングラスは乾かせて三つ編みです。

 

売っていたものはもう少し太くしていました。

 

飾りはいっぱい百均にあるでしょうね。

 

一応家にあったものだけで。

KIMG0270

高貴な色のリボンを付けてみたけど・・・・。

 

KIMG0282

後で薔薇はここに。

KIMG0271

 

しめ縄は家でしないので一応作ってみただけです。

 

ネットで調べてみたらめちゃめちゃ立派なのがいっぱいありました。

 

新しい年は目の前ですね。

 

若い子たちはカウントダウンとやらに行くのかな?

 

私は今日この手作りの時計の針がぐらぐらになったのでしっかり絞めて直しました。

 

時は止まらずに刻み続けていきますね。

 

時を追いかけながらついていっている自分がいます。

 

 

 

KIMG0304

 

 

 

 

 

 

KIMG0296

家のクリスマスケーキ

 

娘たちがケーキをがっつり食べたいということで家のを作りました。

スマフォは写りが悪いな~~。

 

KIMG0297

天板3枚のサンドで苺もはさんだから2パック半くらい使いました。

これでがっつり食べられるでしょう。

KIMG0296

 

今日は娘が蟹の寄せ鍋を作ってくれます。

 

息子んちには切り分けて持って行きましょう。

 

さ~~、今から食べるぞ~~~。

 

12241

クリスマスケーキなど

毎年教会でクリスマス礼拝の後一人一品持ち寄りのクリスマス会をします。

 

私はいつもケーキを作ります。

 

ひとりでも多くの人が食べられるように切り分けるのは至難の業。

 

ある婦人の方が「これは切ってから飾るのそれとも飾ってから?」

 

「すべて飾ってから切っていますが後から生クリーム、ブルーベリーなどは足しています。」と言いました。

 

2段のサンドで中も苺やキウイが入っています。

 

今年は苺が少し不足気味だったとか。

 

お高かったわ~~。

 

でもスポンジはふわふわでまあいけてる味だったかな?

 

切り分けるので飾りつけはいまいちになりますが・・・・。

 

12242

リースのサラダ。

 

後で気づいたんだけど、この中にから揚げを飾られていてショック。

 

違うだろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と叫びたい。

12246

今年は息子んち家族も来るということで0.1トン以上ある息子のために主人が明太子スパを。

 

12247

マーボードーフーも作りました。

娘に「どんな?]と味を聞くと、

「すべて何食べてもこのマーボーが味を消してしまう。」

だって。(笑)

 

12248

 

これは熱々にした方がいいのでフライパンごと持って行きました。

 

温めてからお皿に盛りました。

 

皆さんいろいろ作られていて美味しかったです。

 

作れない方は買ってきたお菓子などで。

 

主人は明太子パンが一番美味しかったと言っていました。

 

それは美味しいでしょうよ、パン屋さんのだからね。(笑)

 

ま、なんやかんやとあわただしかったけど今年も無事終了。

 

この後、家には息子たちや娘たちがひと遊びして帰りました。

 

良いクリスマスイブでした。

 

KIMG0288

イブ礼拝

 

50年以上続いているイブ礼拝で

はじめて雨が降ったそうな。

それでもいつもと変わらない数の人々が。

KIMG0286

琉聖が子供聖歌隊で出るので早めに行って場所取り。

主人は雨の中駐車場係でした。

礼拝堂は暗くなるため理乃が眠そうでしたがなんとかお兄ちゃんの歌うところも見ることができました。

来年は3才になる息子んちの子供も出るので理乃も「あたちも。」と言って出ようとするかも。

KIMG0288

 

聖書の言葉、聖歌隊の賛美に、子供の賛美、牧師の神さまの言葉の取次のメッセージと平安なひとときがパイプオルガンにのって流れていきました。

 

来年はラジオで北朝鮮との戦争があるかもときな臭いことを言っていましたが、

 

いと高きところには栄光、神にあれ、

 

地には平和、御心にかなうひとにあれ。

 

聖書 ルカによる福音書2-14

 

皆様の上に神の祝福がありますように。

 

KIMG0289