アメリカハナズオウフォレストパンジーが陽を
浴びて綺麗です。
オキザリス、
これは勝手に飛んでこことか色々なところに下草としてそれなりに綺麗です。
が、拡がりすぎている場所のは草同様の扱いです。
植物に罪はないのに強過ぎとか蔓延り過ぎるとかだとぞんざいな扱いになりますね。
よく見ると可愛い白い花をいっぱい咲かせていました。
ヤブランが咲いています。
ヤブランはキジカクシ科のヤブラン属に属している植物で、名前にランがついていますが、ラン科の植物とは関係ありません。
細長く、その先に花が身についている様子が中国語の「欄」(細長く連なっている)に通じているという説があります。
また、藪の中といった日の差さない場所に生えていることからこの名前がつきました。
また、同じキジカクシ科の植物、ムスカリに似ているため、「サマームスカリ」という別名もあります。
少しヤブランの由来伝承からはずれますが、ヤブラン属は別名リリオペ属という名称があります。
このリリオペという名前はギリシャ神話に登場する、泉のニンフの名前にちなんだものです。 ネットより