タグ別アーカイブ: 宿根草

アガパンサス

気温が上がると

爽やかな5月の季節で喜んでいたのですがこの所の気温の上昇upwardrightで花付が良いと喜んでいた今年のバラも限界ですcoldsweats02

 

 

先日、切って回りましたrun

少しは持ちそうなバラは家中で楽しむことに。

家で

 

 

 

逆さ吊りの刑に処したバラもございますぅ~~~(笑)

ドライに

 

 

 

そんな中で今、咲き誇ってるバラを二種類再登場ですup

最後のバラ

 

 

 

☟後ろのカクテルも全て切りましたhairsalon

手前のバラは竹で組んだオベリスクに誘引したドッグローズnote

竹のオベリスクに

 

 

 

 

今年もやっぱり来ましたbearing トホホ~~~

 

花が終わる頃には必ず病気の葉が目立ちますdowndowndown

 

今週末は素人大工さんの大事なお仕事のひとつ

 消毒の日になります ははは~~~

病気3

 

オーディエも。。。。

 

グレイスも。。。。

 

病気2

 

バレリーナも。。。。

病気1

 

 

何と何と 大好きなロマンチックレースもやっぱりハダニの被害ですimpact

今年も例外ではなかった様で前回のブログアップ後直ぐの被害でした

どうも、病気に弱い品種です(浮かれたleonも直ぐにションボリ~)down

 

 

 

 

 

 

庭では

ジキタリスは既に終盤sweat02

 

白のコーナーはカシワバアジサイカンパニュラのコラボが楽しめそうですnote

白のコーナー

 

カンパニュア

 

 

ペンステモンにも可愛い花が咲きましたheart04

日に当たると銅葉が綺麗に発色します

ペンステモン

 

 

 

宿根姫キンギョソウ(パープル)とガウラnote

宿根リナリア

 

 

 

植木鉢に植えたスモークツリーnote

多分矮性種だと思います

スモークツリー

 

 

 

アガパンサスの花芽を見っけsign03

アガパンサス

 

そろそろ、春から初夏の庭に模様替えです

 

アーチのニュードーン

出揃ったバラ

遅めに咲くニュードーンも咲き、庭のバラたちはほぼ出揃いました

 

 

庭への入り口に据えた小さめのアーチに淡いピンクのニュードーンがランプに絡んでいい感じだわup

アーチのニュードーン

 

 

お買い得品だったランプも良い味、出してるでしょgood

アーチのニュードーン1

 

毎朝の日課はハラリと花びらが落ちる前に切って回りますdash

花付が良かった今年は正比例して朝の仕事も増えます

これは、嬉しい出来事ですけどね~~~

日課

 

 

バシバシ切ったクィーンエリザベスと黄色のサプライズ

2016クイーンエリザベス

 

 

鉢植えにしたり地植えに戻したりの繰り返しの緑光

やっぱり、鉢植えに又戻そうかな?

ヒョロ~として貧弱だわsweat01

2016緑光

 

 

庭友さんから頂いたミニバラ

古株ですが可愛く咲きました

2016ミニバラピンク

 

 

 

大好きなロマンチックレースが咲いていますheart04

ヒラヒラ花びらで開ききらずに花姿をキープしてくれますlovely

 

アンティークなバラは毎年病気に悩まされていました

花もポツリ、ポツリ

でも、何ということでしょう~

今年は花つきが良くって嬉しいワァ~up

2016ロマンチクレース

 

鉢植えロマンチックレース

 

 

 

 

今年初お目見えのロココ

庭友さんから頂いた鉢植えです

朝の顔はほんのりポォ~confident

2016ロココ

 

夕方の顔はシラ~(白~) ハハハ~

今春は2個の花だったけど大丈夫^^大きくしてあげるからねwink

ロココ 二個

 

 

 

バフビューティは杏色から脱色して白に近くなってきたsweat02

バフの色が

 

 

 

鉢植えバレリーナも頑張っています

バレリーナって余り大きくならないようですねぇ~

鉢植えバレリーナ

 

 

 

ドッグローズ

ロサ・カニーナと思うのですが。。。

今年こそローズヒップでリースを作りたいと思っています

2016ロサ・カニーナ

 

 

 

こちらの一重のバラ 違った~~~sweat01 ブラックベリーの花ですがドッグローズに似ています

似ているのも納得sign03

ブラックベリーもバラ科なんですね~~~

2016ブラックベリー

 

ネットで調べたブラックベリーのスゴイところ

ブラックベリーに含まれる色素には、視力回復や抗酸化作用に優れていると言われる「アントシアニン」がたくさん含まれておりブルーベリーに並ぶと言われてるそうです

ビタミンCも多いので、疲労回復効果もあり庭仕事の合い間に一つまみするのにはもってこいの果実なんだと改めて知りました(笑)

 

 

 

leonの庭で最後に咲くローズマリー ヴィオート

房咲きの重みで枝がしなって垂れ下がりますsweat02

2016ローズマリーヴィオート

 

 

後はフィンブリアータだけなのですが

今年はどうしたもんじゃろ~なぁ~

今、全くつぼみが無いsign03

2016フィンブリアータ

 

 

 

 

ところでムンステッドウッドのその後ですがやはり、ノイバラに占拠され本体の復活は見込めそうにありませんpout

掘り上げる運命になることでしょうweep

2016イノバラ

 

 

 

今から思うと昨年の花後、元気が無くて生長もしなかったのですdown

ノイバラが生長していることにも全く気がつかず冬剪定の頃に枯れてる枝を切ったのですがそれがまさか。。。。coldsweats02

 

ムンステッドウッドの枝だったとは。。。。。shock

トホホ

 

あ~~~ぁ

もっとよく見てあげなくっちゃいけませんねweep

 

りすさん

ピーターが案内します

先日のオープンガーデンにデビューしたピーターラビットが今朝はピョンピョン跳ねてleonの庭を駆け回っています(笑)

 

ピーターと一緒にご覧下さい

 

先ずは朝ごはんをムシャムシャと。。。。

我が家の菜園1

 

leonの庭の小さな菜園を荒らしに来ましたよ

 

レタス・ルッコラ・スティックセニョール・シソあれれ?パセリもあったのにもう、お腹の中なのねhappy01

我が家の菜園2

 

 

案内9

 

 

 

 

ネペタ ジュニアウォーカー(キャットミント)

実際はもう少し紫かかってますheart01

案内7

 

 

前にも登場したティアレア ピンクスカイロケト

さりげなく広がってくれると嬉しいなwink

案内4

 

 

カラーリーフに潜り込んだピーターlovely

案内8

 

 

追いかけると今度はラミウムの陰に隠れてしまいましたcoldsweats01

案内10

 

 

 

おいおいsign03

待って~~~

次はアルケラミラモリスの側に。。。

初めてお迎えした子ですが関西の蒸し暑い気候に馴染んでくれるでしょうか?ちょっと心配^^

案内1

 

 

 

ニューサイランの大きな寄せ植えの中に隠れましたよcoldsweats01

案内6

 

 

 

 

待って~

 

leonはカメラを持って追いかけてるんだからね~

 

サルビアネモローサカラドンナ越しに庭の様子を伺ってますsmile

案内2

 

 

オルレア、ヤグルマソウ 今年も種取りしなくっちゃね~~~

案内3

 

 

 

 

「くんくん、コレは何?」

「ふふふ、これはね^^」

「赤いカラーのお花が咲くのよ」note

案内5

 

 

 

庭の隅ではヤマアジサイが咲きだしました

案内11

 

 

 

庭友さんから頂いた冬アジサイですってsign01

「アジサイの中で一番早く咲くそうよ」

 

ピオニーさん^^

このお花は群馬で栽培されていて「スプリングエンジェル」って言うのだそうですね

案内12

 

 

 

 

バラも一番花から二番花へ移ろうとしています

庭はバラの華やかさから次の主役のアジサイまで足元で咲く小さなお花から目が離せなくなります^^

 

 

 

 

チョット 待って~~~runピーター~~~dash

次は何処へ行くのぉ~~~~

 

クレマチス3

バラの一番花と咲いている花

しつこくタイトルを「バラの一番花」としているleonですsweat01

 

今日はクレマチスを見ていただきましょう

 

バラよりも早く既に咲き終わってしまったエリザベス

弱剪定とあったので先シーズンは枝先をカットしただけ~

お陰で今シーズンはトレリスの上の方でしか葉も花もありませんでしたcoldsweats02

クレマチス7

 

 

 

クレマチス1

 

 

 

クレマチス2

 

 

クレマチス3

 

 

シロマンエは咲き方に変化があっていつ見ても新鮮に感じますwink

クレマチス5

 

 

クレマチス4

 

冬場の枯れ枝にこんなに美しいお花を見せてくれるなんて素晴らしいですよね~

剪定に悩むけど今年はクレマチスを増やしてみたいなup

 

 

 

 

 

 

シャクヤクもようやく咲きだしたのに白いお花は先日の雨で折れてしまい残念でしたcrying

両手に乗る大きさでした

シャクヤク2

 

 

 

ピンクのシャクヤク

シャクヤク1

 

 

 

 

幻想的なニゲラが好きだなheart04

ニゲラ

 

 

 

切り戻しをしたバーベナが明日を待ってるかのように咲き競ってますheart01ホリーさんから

 

 

 

バラの間からリセさんところからお嫁に来たリクニスが咲いていますlovely

リセさんからの

 

 

 

どうしても今年はバラ中心に写真を撮ってしまいますhappy01

 

 

新しくベンチの後ろに据えたアーチも2種のバラで覆われましたheart04

 

左が「ヘリテージ風」と言ってたバラですが先日、入らしたお客様から教えて頂きましたup

200本以上もバラを育てた方ですってsign01

葉や花の形、咲き方、香りから新しい名前を頂きました^^

 

ダム・ドゥ・シュノンソー

デルバールローズで繰り返し咲き8~12センチのフルーツ系の香りのバラです

これからは「ヘリテージ風」を改め「ダム・ドゥ・シュノンソー」ですsign03^^

 

フランス ロワール湖畔に立つシュノンソー城に因み、「シュノンソー城の貴婦人」と呼ばれてるそうですheart04

アーチにも

 

 

 

今年のラ・ローズ・ドゥ・モリナール

先日の雨で痛々しいデビューですcoldsweats01

2016モリナール

 

 

 

今年のバレリーナの一番花 可愛い^^

2016バレリーナ

 

さあ、明日からが本番

久しぶりのお友達にも逢える週末です

 

先日、Hiromiさんブログ← Tさんブログもleonの庭をアップして下さいました

ありがとうございました

 

P1070225

バラの一番花と昔、昔のお話

昔、昔のお話です

 

お母さんから「leonの庭には入ってはいけませんよ」言われていたのにイタズラ好きのピーターは言うことを聞かずに柵から潜り込んでお庭の野菜をムシャムシャ

 

庭仕事をしていたleonはピーターを見つけびっくりして「どろぼう!」と叫んでしまい、それに驚いたピーターは着ていたジャケットや靴も脱ぎ捨て逃げ回りましたdash

 

leonはピーターのジャケットと靴を拾って案山子を作ってみたのですが。。。。 (笑)

 

 

 

。。。。そんなお話だったか定かではありませんが物語のコーナーを作ってみました

ピーター2

 

 

 

ピーターラビットのシーンを例のケヤキの板に描きましたart

ピーター1

 

 

 

 

ピーターの近くではムシャムシャとクラピアを食べてるひつじさんが。。。

ほ~ら お陰で丸~く ハゲハゲになったでしょ^^

(ナンちゃって~sweat01  今年のクラピアは穴が開いたままbearing

 

今年のガーデンはこんな形でお迎えしますheart04

むしゃむしゃと

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、一番花の続きですup

 

今年が始めてのお花ですheart01

アッシュ ウェンズディ

スモーキーなピンク色が好みです

2016アッシュウェンズディ

 

 

 

ハッとするお色でしょ

サプライズと言う子です

2016サプライズ

 

 

 

シャルロット オースチンも咲きだしました

2016シャルロットオースチン

 

 

 

バラ友さんから頂いたミニバラの白 正式名はわかりませんcoldsweats01

2016ミニバラ白

 

 

 

ツルアイスバーグも健在

2016アイスバーグ

 

 

白繋がりでleonもお迎えしましたlovely

 

horyさんがアップされてましたね

グリーンから咲き進むと白に変わるスノーボールnote

leonもお迎えしました

明日は良い天気になるそうです

 

春の寄せ植え1

バラの一番花の続きと寄せ植え

ゴールデンウィークに突入ですね

 

空港では海外に行かれる方々のインタビューがあったり。。。karaoke

皆様の予定は如何でしょうか?

 

 

leonはオープンガーデンを控えガーデニング三昧になると思われますbleah

順番にバラが咲いてくれると嬉しくなりますheart01

鉢植えのテディベアに一番花lovely

2016テディベア

 

 

雨上がり後に撮ったシェエラザードlovely

花付きも良くって病気にも強く育てやすいバラです

2016シェエラザード

 

 

半八重咲きのラプソディ イン ブルーnote

半日陰の方が花色が鮮明になるらしいのでウバメガシの下、カサブランカも定位置にしたところに地植えにして初めての開花ですup

2016ラプソゼィインブルー

 

 

 

しっとり濡れたアンブリッジローズnote

杏色がたまりませんなぁ~

2016アンブリッジ

 

 

 

ミニバラ 名前は分かりませんが庭友さんから古株を頂きブログは初アップです

後二株ありますが咲けばアップすることに。

ミニバラ黄色

 

 

こちらはムンステッド ウッドの蕾note

去年は数個しか咲かなかったのでこの蕾の多さに驚きですsign03

細い茎にびっしりの蕾

大丈夫でしょうか?

だって、ムンステッド ウッドは中大輪の花を咲かせるのですよsweat01

ムンステッドの蕾

 

 

 

 

オンファロデスの小路が出来つつありますlovely

 

リセさんの小路のようなゴージャスさはないけどイメージ通りです

 

去年までは右側にクラピアの絨毯があったのですが今年は期待できませんbearing

 

鉢や小物で誤魔化してますが。。。(トホホ)

左の隅にデージーが見えますでしょ

今までは余り好きではなかったのですがモジョモジョと咲く様が何とも気に入りました

オンファの小道

 

茎がヒョロ~と。。。

何だか可愛い^^

デージー

 

 

庭友さんから頂いたタツナミソウも咲いています

立つ波・・・なるほどねぇ~

名前って面白いですね^^

タツナミソウ

 

 

ティアレア ピンクスカイロケットですnote

半日陰が好きなシェードガーデン向きと言うのでお迎えしました

「空に向かうロケットみたい」って言うことかなsign02ティアレア

 

 

 

 

 

 

寄せ植えを作ってみましたscissors

バーベナばかりで植えちゃった~~~

これも、寄せ植えになるかしら?(笑)

寄せ植えとは園芸・盆栽用語で、異種ないしは同種の植物を同じ鉢やプランター、または地植えの場合に株元を接近して植えることWikipediaより

 

。。。なんだからコレも寄せ植えだよね

春の寄せ植え4

 

 

アイアンのスイング型には麻布を敷いて植え込みました

キンギョソウ・スカビオサ・斑入りブルーデージー・ペチュニア・シッサスヘンリーアーナー

春の寄せ植え3

 

 

オステオスペルマム ザイール バリエガータ(再利用苗)を中心にベルフラワー3株にシルバーリーフの???を3株

春の寄せ植え1

 

 

 

 銅葉キンギョソウ・コンボルブルスクネオルム・ロベリア・ガザニア・ヒューケラを合わせてみました

春の寄せ植え2

 

 

楽しいお休みをお過ごしくださいませ(@^^)/~~~

 

 

 

ヘリテージ風1番花

バラの一番花と庭の様子

4月も最終週となりました

 

今日の朝刊に熊本地震 断水2万3000世帯

水道復旧に数ヶ月と書いてありました

一日でも早く、ライフラインの確保とグッスリと眠れる居場所の確保が叶いますように。。。。

 

 

leonの庭にバラの一番花が順に咲き出していますheart04

ベンチの後ろにアーチを設けそれに今年は絡ませて誘引したヘリテージ風のバラnote

ヘリテージ風1番花

 

 

2番目に咲いたのはルイーズ・オーディエ

雨に当たらなければ期待できるバラなんだけどなぁ~

オーディエ1番花

 

 

3番目に真っ赤なカクテルを見つけました

塀に4株植えてありますが昨年一株を思いっきり強選定したので塀を覆ってくれるのか心配だったけれど大丈夫のようです

カクテル1番花

 

 

 

先日、庭友さんから素敵な株を頂きましたlovely

「ホシノソナタ」だって

「冬のソナタ」ではないよ(笑)

昔からある球根らしいですがleonは初めて見ましたeye

 

ユリ科 ソルボ属 耐寒性多年草球根
3月~6月の花期 30~50cm 大好きな植えっぱなしOKの球根で手間要らずhappy01

蕾も可愛くってね それが咲くと。。。。

星のソナタ1

 

う~~~ん なるほどね~

星を散りばめたように咲くお花

「ホシノソナタ」です^^

星のソナタ

 

 

ブルー繋がりでアジュガの向こうに咲いている白い姫ウツギも咲き出しました

ヒメウツギ2

 

ヒメウツギ1

 

 

 

白と言えば今、ニオイフロックスが満開ですlovely

匂いフロックスが満開

 

八重のオダマキもフロックスの間から姿を表わしました

八重オダマキ

 

 

 

今年の実生オルレアは優等生ですscissors

やはり、寒い冬に小さな苗を植えつけたのが良かったみたい

植物は寒さにも当てなければ丈夫にならないのですね~

過保護はダメってことね

オルレア

 

 

 

エニシダも咲き出し庭も段々とカラフルになってきましたup

エニシダ1

 

 

エニシダ2

 

 

 

ほのかに香る 姫ライラックも十字の花びらを開き始めました

この子は膝丈くらいでフロックスセリンセと並んでモミノキ近くに植わっています

姫ライラック

 

 

 

寄せ植えで使っていたアッツサクラを地植えに戻したのでのびのび咲いているようです

leonの庭の仲間たちは寄せ植え出身の子達が多いです(笑)

アッツサクラ

 

 

 

 

土曜日に一人でお泊りした環太朗

次の朝、私たちと一緒に庭に出てお手伝いをしてくれましたup

お手伝い1

草むしりをしてくれてます

あはっsign03

案外几帳面でしっかりと土を落としてくれてますねwink

お手伝い2

 

ようやく、泣かずに幼稚園に行けるようになった環太朗でした~~~dash

 

今年のモッコウ

アーチに咲くモッコウバラ

熊本地震発生から一週間が経ちました

 

被害に遭われた皆様に見舞いを申し上げます

一刻も早い救援と一日も早く元の生活に戻られますことをお祈り申し上げます

 

 

 

さて、leonの庭ではモッコウバラの黄色が庭を明るくしていますlovely

モッコウバラ

 

去年、手が届かないところの枝をバシバシと植木屋さんが切ってくださったので今年は軽い感じになりました

 

今年のモッコウ

 

 

 

 

少しずつ庭の様子をお伝えしていきますねshine

 

庭の西側の日陰にイカリソウがひっそりと咲いていました

以前、庭友さんがご自分の庭で咲いていた株を分けて持ってきてくださったものです

こういう、繋がりは有り難いものですshine

山野草の目立たない花も奥ゆかしくっていいわぁ~^^

イカリソウ

 

 

 

毎日の様に緑が増えるこの頃ですup

アカンサスモリスがワサワサ~~~

この葉なら花芽もきっと上がってくるでしょう

アカンサス

 

 

ホスタもワサワサ~~~

右上奥にハニーサックルが覆う予定のコーナーです^^

ギボウシ

 

 

オーニソガラム ウンベラタム

今まで鉢植えで移動ばかりしていたけれど今年からはココが定位置ですよnote

(今年からは堀上げない球根です)

オーニソガラム

 

 

エリゲロンも咲き出しましたheart04

この野生感も庭には必需品^^

エリロゲン

 

 

 

 

 

 

 

 

去年、箱庭風に作った「ミニleonの庭」を東側入り口付近に移動させました

セダムがモコモコ育って一回り大きくなり、もうすぐ黄色の小花ダールベルグ デージーが咲きそうup

小さなleonの庭1

 

小さなleonに庭2

 

 

100均の小物を並べるのも楽しいですねhappy01

小さなleonの庭3

 

 

 

 

WELCOMEボードを作ってみましたheart01

 

鏡面に文字を入れてドライのクリスマスローズを詰め詰め状態に~

如何かしら?

おっと、角度によってleonの顔が映ってしまう。。。。あぶない、あぶないcoldsweats01

 

レカンフラワーも散りばめようかな?

何て考えてますがもう少し後の仕事と言うことで(笑)

ウエルカムボード2

 

ウエルカムボード3

 

写真では見えないですが作り終えて最後にラッカースプレーを全体に振りかけたので鏡の反射が濁ってしまいました~~~

ははは~~~

大失敗の巻でした

 

4回目

雨上がりの庭で

雨上がりの庭に出てみました

たくさん降ったので背の高い植物は雨の重みで横倒しになっていましたsweat01

雨粒を払って立ててやりました^^

 

 

2年目にして初めて咲いたクレマチス(エリザベス)

弱剪定と思って軽く剪定してそのままほったらかしにしていたら先だけにしか葉も花も付いていませんweep

一番乗りエリザベス

 

 

この子はだぁれ?なんて昨秋は皆様にお聞きしたり閉鎖花のことを初めて知ったり 一人、話題に上らせた^^この子に花が咲きましたup

実は庭友さんから苗を頂いていてleonが植えたのに全く忘れていたdown宿根スミレです

宿根スミレ

 

ブルーのシラー

 

 

 

昨秋、額縁に寄せ植えしました

宿根ネメシアのお色にキュンキュンしてお迎えしたら冬越しして今、華やかに咲いてくれてます

乱れてきているのでバレリーナ越しに写しました(笑)

額縁に2

 

額縁に1

 

 

 

大きなスチール缶のコンテナにオステオスペルマムを入れてみました

オステオちゃん

 

 

 

デージーって余り好きではなかったけどヒョロ~として動きがあるのよね^^

バーベナ・デージー・ペラルゴニューム オーストラーレ ホワイト

ハンギンク1

 

 

 

アリッサムでモコモコにしたくって。。。。

中央は実生のワスレナグサ^^

ハンギング2

 

 

 

先日やっとガーデンチェアーにペイントを済ませましたup

テーブルも塗り替えしないといけないかな?^^素人大工さんの仕事はこれで完成sign01

ペイントしました

 

 

 

4回目のオープンガーデンの冊子が届いていますwink

義父の事があるのですが皆さんに見ていただくのも楽しみにしていた頃もあり予定通り開催することにしていますgood

 

4回目

 

5月8日(日)自主開催日

5月14日(土)・15日(日)の3日間の開催ですheart04

お近くに来られましたら是非、お寄りくださいませ m(__)m

 

leon

キラキラ好きな。。。

前回のブログ更新から一週間、庭の木々や草花たちは驚くほど茂ってきました

 

毎日グングン大きくなる庭の住人たちは頼もしい限りです

一週間経つとムスカリも可愛い花がいっぱいに~~~

2016ムスカリ

 

 

ハナミズキの足元にムスカリが咲いているのですがその周りは移動した筈のヘンリーツタの根が残っていてグランドカバー化しています

2016ヘンリー

 

 

カキドオシでしょうか?

以前に寄せ植えに使っていた一部が地面に落ちて広がってしまいました

良い感じのグランドカバーになっています

2016グランドカバー

 

 

原種チューリップがとろけてしまったとがっかりしていたのですが三球残っていたようで細々と咲いています

20163球残ってた

 

 

 

 

 

 

見えますか?

球根たちは何があっても時期が来れば顔を出し、咲いてくれますね

2016シラー

 

 

 

見えますか?

種蒔きしたセリンセも花を咲かせましたよ

2016セリンセ

 

 

 

見えますか?

コデマリも咲き始め。。。。

2016コデマリ

 

 

 

見えるでしょう?

地上に広がるアジュガも穂を上げて。。。。

2016アジュガ

 

 

 

お庭が大好きで時間があれば草むしりに精を出していましたね

2016マーガレット

 

 

 

義父から受け継いだ庭は今年も新芽を出して力強く芽吹いています

2016ヤブラン

 

 

 

 

今年は例年に無く色々な植物に花が付く年だと思っていました

これってお別れの為に咲いてくれたのでしょうか?

 

 

幾つものシーンを思い出します

 

2016ブルーベリー

 

 

 

几帳面で部屋から見える枝に付いた一枚の葉が気になって切ってくれとお願いされたこと

キラキラ大好きな義父は年末のモミノキのキラキラをいつまでも見ていてくれました

 

 

上機嫌の時に必ず話す学徒出陣のこと、服役後大学に復学したこと、お酒が入ると同じ話の繰り返しだったけれど昔話も聞けなくなりましたね

あの時代が義父にとっての青春の日々だったのでしょう

 

大正・昭和・平成と生きたそんな義父が6日に94歳の生涯にピリオドをつけました

 

義母が亡くなって2年半しっかりと生きた義父でした

力強い生き方はこれから続く私たちのお手本です

 

ありがとう

最後のお別れに入れましたよ

 

懐かしいでしょう~ 幼少の頃の写真と。。。

思い出2

 

あの頃を月日を経て送られてきた賞状と一緒に。。。

思い出1

 

 

お義父さんの宝物だったに違いなかったですよね

もうすぐ会えますね

一足早く逝ってしまったお義母さんと。