年別アーカイブ: 2016年

886

猛暑の中で咲く花と朝顔のこと。

 

ローズマリーの花がまた咲き始めています。

 

884

 

クリスマスローズがこんなことに。水をやってもやってもこんな風です。

 

8810

ここは不精すると即緑色に汚くなります。

金だわしでゴシゴシこすって綺麗にしました。

やはり暑いときにはすっきりしておくのも気持ちがいいです。

でも即ヒマラヤスギの枯れた物が落ちてきます。

8812

庭はあまり花がないですが元気な花だけ残って咲いているという感じです。

右の花瓶は数十年前の私の結婚祝いに頂いた物なので欠けても捨てられませんでした。

裏には懐かしい数人の友の名前が書かれています。

 

 

8817

ナスもちららほら。8822

 

 

ガーベラが咲きました。レカンフラワーにと思って色々な色を植えていましたがそう綺麗な花が咲くとは限りません。

やはり店で買うほうが綺麗ですね。

 

88126

店のはガーベラにセロハンを被せて咲ききらないようにしていますね。

 

お客様とのお話の中で、

 

お茶花のことを話している時に、

 

朝顔はすぐ開くから蕾で開く寸前の物に開いた後のくちゃっとなった朝顔の花を被せるのだそうです。

お茶席が始まる寸前にその被せた物を除けるとパッと開いて綺麗にもつそうです。

 

へ~~という言葉しか出ない私でしたが昔の知恵を聞くのは楽しかったです。

 

小一の孫の学校で育てていてもって帰った朝顔は順調で種も採れています。

 

886

この孫は昨日外で長い間遊んだり走ったり。

夜凄く吐いたらしいです。

軽い熱中症にかかったのかな?

皆様もお気をつけくださいね。

 

8311

今度は桃のタルト。

調子に乗って桃のタルトを作りました。

 

今度は失敗せずに型から綺麗に取り外せました。

 

やはり冷めきってから出すことが一番大事。

 

それとバターを丁寧にぐりぐり型に塗っておくこと?

 

 

836

下に焼いたのは缶詰の白桃。

 

837

焼いた後に載せたのは生の桃4個。小さいマスカットは後から思いついて載せました。

自分で作ったステンドのお皿がサイズぴったり。(しれ~~っと自慢しよるし。(笑))

838

娘親子に味見させると、桃が生なので甘すぎず美味しいと。

家の小マスカットは後で載せたからゼリーがもうない~~。

 

8311

断面はこんなです。

今度はイチジクに挑戦かな?

 

8310

 

桃の一ヶ月保存方法もアップしておきますね。

 

美味しすぎてタルトをたくさん食べすぎて少し体重がオーバー。

 

これは大変!

 

でも美味しいものには負けてしまう私でした。

欠けた鉢の多肉

あまり大きな鉢に多肉は寄せ植えてないのですが、

寄せ植えてない1種類の多肉が結構いけてるかもと思ってアップしてみました。

この多肉は子供を作りやすいのかな?

 

831

 

この鉢は近辺のオープンガーデンへ行った際そこの息子さんが焼いている物を買ったんですが去年欠けてしまい強力ボンドでつけました。

 

クレマチスプリンセスダイアナが高いところで咲いています。

ヒマラヤスギに登っていっています。

7307

ユーパトリウムチョコレートも咲き始めました。

7304

実は葉っぱがあまり綺麗に育ってないんですよ。

7302

虫に齧られてぼろぼろです。

右上に白い一本・・・あれは蜘蛛の糸です。

庭に出て注意しないと蜘蛛の巣が顔にくっつきます。

不快なのでお客さまの前には一応チェックしています。

今日も暑い暑い一日になりそうですが皆様お体に気を付けてくださいね。

 

 

 

833

このおにぎりご存知でしたか?

アンデスの乙女が咲き始めています。

 

833

黄ぼたんも自分の居場所に着きました。

832

たぬきにぎりって知っていますか?

大分前にグッチ裕三が出ていて色々な手間のかかる料理を含めすべて自分の編み出した料理の中でこれが一番美味しいと言われましたというので早速作ってみたら好きでした。

たまにご飯が余ったら作ります。

材料?

見ての通り葱と天かすに塩のみ。

私は味の素も入れます。

7301

その頃にグッチんちに「もしもし」と電話がかかってきたら、

「かめよかめさんよ。」と言うと言っていました。

楽しい人が大好きな私です。

昔京都で学生やっていた頃、TVガイドという雑誌の最後のほうに文通しませんかという欄に「面白い人が好きです。」と投稿したら北は北海道から九州までの人からみかん箱2個手紙が来ました。

あ、私の写真は入れてませんが京都の女の子とか面白い人に反応したかも。

そのときの大家さんにびっくりされてなんだか私は恐縮し、菓子箱買って謝りに行きました。coldsweats02

私の青春の恥かしい1ページ。

 

 

82

ビバーナムティヌスと夏休みの思い出。

ビバーナムティヌスが咲き始めました。

81

これは実がステキなんですよね。

82

ネットよりお借りしました。down

yjimage

ヨーロッパ葡萄プルプレアが色づいてきました。

83

これの種が落ちたのかいろいろなところに可愛く顔を出しています。

今日も早朝から草取りをしました。

最近はお昼食べにどこへ行っても子供たちがいます。

病院もいっぱいらしいです。

さすが夏休み。

ラジオを聞きながら草を取っていたのですが、今日のテーマは看護師さん。

リスナーからの相談で「嫁が看護学校へ行きたいと言い出し行っています。

看護士になって自立できるようになったら捨てられないか心配です。」

という答えに「それは捨てられるでしょう。捨てられないための料理学校とか無いんですかね~。」といって笑わせていました。

話は変わって夏休みの思い出です。

上の二人の娘が小4小6の時に夏休みの自由課題でギャザースカートを作りまつり縫いをさせたことがありました。

丁寧にできるように教えました。

テーマは「まつり縫い」にしたのでスカートは私が作ったのですが、展示されて

ず~~~っと展示されて、

結局2着とも返ってこなかったです。

いまだに娘とあのスカートどうなったんだろうね~~と思い出しては話しています。

問い合わせればよかったのにね~~。

すっかりこちらも忘れていたのよね~~。

可愛い薄いアプリコットピンクの生地でした。

ま、そんなことはどっちでもいいんですが・・・。

私の夏休の思い出は住んでいた新居浜から隣の西条市の加茂川まで自転車で行って川で泳いで帰るという荒業をやってのけていたことを思い出します。

一回だけだけどね。

それが高校だったか中学の時だったか思い出せないんですが。(笑)

着替え?もう水着を着ていて帰りも着て帰りました。

川の冷たさに魅かれ。

ただひとりで行くか~~?(たぶん誰もそんな荒業についてくる子がいないと思った。)

という問題はあるけれど。

今なら恐いことかも~~。

加茂川はずっと行くと山深くなっていってちょうどいい場所があったんです。

春は桜、秋はだんじり祭りといいところなんですよね。

お水も美味しかったな~。

中高と、部活部活の暑い夏ばかりで夏休みという感覚はない中、

合間を見つけての自分だけのリフレッシュだったのかな?

42-2ネットよりお借りしました。

 

 

biwa1

枇杷茶を作りました!

TVでベニシアさんが枇杷の葉と麦でお茶を作っていたので作ってみようと思い枇杷の葉っぱをちぎってきました。

 

上の方の葉っぱより下の深緑の方の葉っぱがいいそうです。

 

biwa1

 

ネットで調べると裏の綿っぽい物をよ~~くブラシで取ることとあったので水を流しながらよく取りました。

1枚に時間がかかり水ははねて周りは凄いことに。

採り過ぎたかなと思いつつやっと出来て、

外に出した途端、雨。rain

急いで中へ入れました。(どゆこと~~!)weep

枇杷茶の効能はがん予防とか美肌にとか結構いろいろあります。

1週間干して小さめにちぎって保管しました。

味見はまだしていません.

ベニシアさんは麦と一緒に炊いていました。

枇杷だけではもうひとつ美味しくないのでしょうね。

835

 

 

 

 

うちの麦茶を炊くやかんです。

これは息子の部活の時によく使っていましたが12年たってまたまた復活です。

73018

 

e0184558_9214397e0184558_9214397e0184558_9214397

そうそうあれからコルジリネはよく育っています。

7244

結構強いのかな?

7243

昨晩は雷が鳴りました。    typhoon     typhoon typhoon

昔ならきゃ~~って言ってたかな~~?

今は主人が「雷鳴ったな。」と言うと、

「ふ~~ん。」confident

 

73012

薔薇とエンボス文字

るりまつりが咲きました。これって和名で、英名はプルンバーゴっていうんですね。

7308

薔薇もどんどん切っていきました。枯れ枝も多いな~~。

ニューウエーブ

73012

アニエスシリジェル

7309

ムンステッドウッド

73010

この前のブーケのレカンフラワー作品の準備のゴールドのエンボス文字です。

KIMG2193

まだブーケの花たちはシリカゲルの中でお寝んね中。

もう一週間たったから良さそうなんだけど水分を多く含んでそうな薔薇だったのでもう一週間延長しました。

水分が残っていると密封した額の中に入れてある脱酸素剤と乾燥剤のもちが悪くなり結果色も変わってしまいます。

最近暑くて夕食は何を作るか思い浮かんでこない~~。

それで考えた挙句、今日の夕食はカレーライスを作ることに。

庭のローズマリーと月桂樹は(あればパセリの茎)最初だけ入れます。

これがあるのと無いのではスパイシーさが違うように思えます。

ま、うちの味は普通かな?

 

 

 

 

73020

梨のタルト

暑いですがもう早8月です。

最近、

leonさんのブログを見てうわ~いいな~~タルトが作れればな~~と思いました。

以前タルトとカスタードで作ったことはあったのですが。

コメントにleonさんからレシピをLINEで送っていただきました。

そして数日後にRuiさんから、

DSC_0002

6.7年前に雑誌に掲載されたこのレシピを送られてきました。

DSC_0004

Ruiさんはおうちで収穫されたラズベリーで作っていました。

DSC_0003

 

私もleonさんと同じブルーベリーで作ろうと思いましたが買いに行ったスーパーには無くて、

梨にしました。

梨は砂糖と赤ワインとレモン汁とお水で煮てコンポートにしました。

うちには丸い型が無くて四角の型で作りました。

混ぜるという仕事を近くに座ってテレビを見ていた主人に頼みました。

梨のコンポートを並べてみました。

73019

 

焼きあがりました。

73020

 

 

 

焼いて冷めきってから型から外さないといけないのにじ~っと見つめながら、時には冷めたかなと指でつんつん触りながらぬる~~くまでなって、取り外したらやはり早すぎました。

角が2箇所型にくっついていました。

主人にその角を食べてもらいました。

「うま~~~!」と言いました。

やっぱり美味しいのかと納得。

ゼリーを塗って出来上がり。

 

73021

昨日は私の誕生日でしたのでこれをみんなに出しました。

美味しいと評判がよかったです。

 

ローソク?立てませんでしたよ。立てられないし、ローソクだらけになるじゃない?(笑)

73022

Ruiさんにいろいろわからないことを聞いたらお電話いただきました。

Ruiさん、私の言葉がうつって昨日のブログのコメントに~~なんよって。(笑)

leonさんも今度はイチジクで作ろうとおっしゃっていましたね。

私もどんどん色々な果物で作りたいと思いました。

そして気がついたら〇〇一直線かも?(笑)

最近色々な人から丁寧なお手紙やお葉書きいただきました。

皆さん切手まで心憎いわ~~。

DSC_0001

教えてくださったRuiさんleonさんありがとうございました。

レパートリーが拡がりとても嬉しいです。

これに懲りずまたお願いします。

庭の小マスカットももう少しで最後です。

73044

ちりとりと多肉の席。

 

アメリカのちりとりにお気に入りのパイナップルみたいな多肉を植えていたら少し大きくなりました。

でもよく考えてみたらパイナップルみたいな葉っぱとちりとりのグリーンがかぶって目立たなかったわ~~。

7273

こちらは日本の古いちりとりです。

どちらもだいぶん前に善通寺のアンティーク?ジャンク?の店で購入したものです。ここはオーナーがこつこつ集めたり仕入れたり。

人のいいオーナーなのでとても安く手に入ります。

植えれるようにアミをつけて土を入れてくれたのは主人です。

でも空いているよ、右の席が~~。

724q

 

そうなんですよ。この黄牡丹何度枯らしたことか・・・。

724z

 

店に出ていたので買いました。

 

ここここ、ここよ~~と待ってくれてますよ~~。

 

どこか友達と待ち合わせていて「ここ、ここ。」と席を取っていてくれていたことってないですか?

 

とても嬉しいことですよね。

 

昨日はLeonさんとRuiさんが遠くからLINEや電話で私のタルト作りの応援をしてくれました。

 

その結果は?

 

明日のお楽しみ・・・・・。(手間のかかるLisserです~~。(笑))

 

7306

ギボウシよ、どうしてこうなの?

スモークツリーの木は新しい葉っぱに模様替え中です。

 

 

716qwer

アジサイはこんな風に。

早く取ればいいのになぜか置いています。二つだけだけど。

721r

 

 

ブルーマウスイヤー、それにしてもうちのギボウシってどうして齧られたり、小さいし、綺麗でないのかな~。

721f

いつもより色が薄いクレマチス バイオレットエリザベス。

草取りをしているときに枯れた物として何度抜きかけてあわわあわわと思ったことか・・・・。coldsweats01

本当にクレマチスはフェイント上手やわ~。basketball

 

7211q

 

毎日こつこつとここの過去のブログの画像のエクスポートをして縮小した画像を入れ替えています。bearing

 

面倒くさいにつきます。sad

 

もし、削除してしまいありがたいコメントまでなくしてしまうことがあるかもしれません。coldsweats01

 

そのときにはごめんなさいです。coldsweats02

 

一句pencil

 

アップロード 縮小しましょう 庭ブロプラス。

入れ替え疲れたら 削除してまえ 庭ブロプラス。 (私のみの一句ですよ~~。)