コクリュウの花が咲きました。
キミガヨランは歯抜け状態みたいにポロポロ落ちていました。この写真は落ちる前日かな?
ヒイラギもまだまだ色が黄緑です。
グリーンになったらクリスマスかな?
これはコットンの実。
めちゃめちゃ硬い実。
ワタ属は、アオイ科の属の一つ。
約40種の多年草からなる。
世界各地の熱帯または亜熱帯地域が原産。
子房が発達して形成される朔果 の内部の種子表面からは白い綿毛が生じ、これを繊維として利用するため栽培される。
この繊維は綿として利用される。
また、繊維を採取した後の種子から取られた綿実油は、食用油として利用される。
綿花とは「綿の花」のことではなく、種子を包む白い「綿毛」のことを指します。まるで白い花のように見えることから、「綿花」と呼ばれるようになりました。
この綿は、白いものだけでなく、茶や緑、赤色のものがあり、加工して繊維になるだけでなく、切り花やドライフラワーに使われます。
また、種は綿実油になり、食べることもできるんですよ。
放っておくと上にばかり伸びてしまうので、7月頃に頂点を摘み取る摘心をします。
すると、枝が横にはるようになり、花数が増えます。
多年草ですが日本での寒さを越すのはむずかしく、園芸上は一年草として扱われます。
草丈は80~150cmと種類によって様々で、花はアオイ科の植物によく見られるハイビスカスやオクラを思わせる黄色い花びらが特徴です。
この花は1日しか開花せず、その後ツンと尖った丸い実を付けます。
この実が膨らんではじけると、中からフカフカの綿毛が出てきます。
ネットより
ヤナギバルイラソウがバンバン咲いています。
ここに植えた記憶はないけど種が飛んでいったものです。
西側に水路があるのですがその際にも。
うちのここら辺のが飛んだのよね、きっと。
今は誰も住んでない西側のお家の塀からも覗いています。
なんだか恥ずかしいわ。
娘が「このお家の向こう側の方にも桃色花火が飛んで育ってたよ、確かうちにあったものよね?」と言われました。
だってしょうがないですよね?
勝手に飛んでいくのだもの。
増えて欲しい種はどうも育ちにくいみたいです。
よくサイトに種が売ってありますが、
うそ~?
発芽する?
と思ってしまいます。
主人がこのヤナギバルイラソウをすらすらっといつも覚えていて私が忘れていたら教えてくれるので、
「よく覚えてるね。」と言うと、
「ぎばちゃんで覚えとる。ヤナギバトシロウの。」
それ以来私も忘れなくなりました。