このすみれをレカンフラワーに乾燥しようと摘んでいたら、
ふわーんといい匂い。
あ、これは匂いすみれだったんだ~!
忘れていたわ。
かれこれ12年前に友達が苗をくれたもの。
移植して色々なところで匂え~と株分けしていったけど枯れていったっけ。
残る一株が少しずつ増えていっています。
花を全部採りました。
知らない間に増え続ける水仙。
オンファロデスの花が終わったら全面ここを耕して球根整理しよう!
今日のリースです。
薔薇の実とミモザの実と合わせました。
今日のクリスマスローズ。
花を接着していきました。
どうしても白はアイボリーがかるので最初にアップした白の多い素敵なブーケのそっくりさんには無理ですがアンティーク風にすると合うのでこのように。
あとは額に入れると出来上がり。
もうひとつはこちら。
トルソーのドレスにしたお花は名前なんだっけ?
とても繊細なので難しかったですが気に入っています。
ちゃんとウエディングヘッドドレスもありますよ。(笑)
こちらはウェディングヘッドドレスです。
ステンドグラスを作ってそれに飾りました。
枯れてしまったら全部除けてお皿に出来ます。
もしくは両面テープで写真もくっつけて飾れます。
余ったものでリース。
庭のローズマリー土台。
リボンは付いていたブートニアのでしたら短かったのでこちらのでやり直そうかな?
残りのユーカリなどでスワッグも。
一週間接着剤を乾燥させてから密封技術で額装させます。
これが技術のいるところです。
また1週間後にアップしますので見てやってくださいね。
頼まれていたレカンフラワーにするブーケが無事朝9時に届きました。
白が多い淡い色の美しいブーケ。
オキシベタラムのホワイトが多目にありました。
ピンクは濃く出るのではと少し心配。
微妙なこの優しいピンクを出したいな~。
少し傷んでいる部分もありましたがいけるでしょう。
こちらはパープル系。スカビオサやミニバラも入っています。
シリカゲルの再乾燥をレンジでやっていたのでこれだけあればなんとか間に合うでしょう。
ウェディングヘッドドレスはまるごと乾燥させてみます。
少し傷んだものもあるけど一応全部乾燥させます。
時間との戦いなのでとにかく手際よくギリギリまで茎を切り少し穴を開けて表は中心に沢山シリカゲルを入れて回りはあまり膨らまないよう
シリカゲルはもっともっと埋まるまで。
タッパーをとんとんして奥にシリカゲルを入れます。
上に2、3センチほどかけます。
ブートニアも入っていました。
全部でこれだけ出来ました。
一応全部乾燥させてみます。
どうか無事にちゃんといい作品が出来ますように。
あじさいで色の綺麗なうちにはなびらとか綺麗なまま乾燥させるにはレカンフラワーのやり方しか無いなと思い重い腰を上げてシリカゲルの中に入れました。
そのままの形で別に入れなくてもいいのですが面倒くさくてボーンとかたまりを。
これをするには深めのタッパーとシリカゲルがたくさん必要になります。
難なく綺麗に出来るんですよ。
出来たらまた見てくださいね。
庭の彩りで咲いたままにしておきたい気持ちもあるのでたくさんはドライにしていません。
自然にドライになるものやアナベルなどは一気に切り取る時期がきます。
インスタグラムを見ているとアナベルがたくさんあって凄い~と思うお家もあります。
この梅雨が終わらないうちに挿し木を増やそうと思います。