右の写真、ゴンフォツシグマベルガツムですがカールしています。
よほどネタ切れなのか、自分で突っ込みを入れてしまいそうです。
カールしたけんってそれがどうした。( ;∀;)
だんだん写真の枚数も少なくなってきた時に狂い咲きするものはなかなか気が利いていますよね。
何の実かわかりますか?
はい~~~っ、海棠桜でした。ぽつりとひと花
咲かぬなら咲かせてみせよう海棠の花。
え?どういう方法で咲かせたって?
求めよ、さらば与えられん精神かな?(笑)
いのししのぴゅんぴゅんが「きゅんきゅんのやつ、小豆島にはもうあまり美味しいものが無いと言って高松の都会めがけて瀬戸内海を泳いで行ったよな~~。」と言いました。
他のいのしし、しゅんしゅんも、「あいつが帰ってこないところをみると気に入っていい暮らししとんかもな~。えんちゃん?」
ぴゅんぴゅんが「じゃあ、僕も行こう!一生懸命泳いでいこう!」と泳いでいきました。
きゅんきゅんは大都会高松の広~~いイオンで「ここ何?何?面白い~~。」と喜んで走り回っているところを網を持った人たちに捕まえられました。
そしてローカルニュースでテレビ出演しました。
ぴゅんぴゅんもやっとの思いで海を泳いで大都会高松にたどり着いたのに、警察とやらに捕まえられました。
しゅんしゅんも一生懸命泳いで取り残されないように大都会高松を目指しましたが、
日本一ワースト運転する高松をみくびっていたのか、交通事故で死にました。
3頭ともテレビ出演はしましたが悲しい結末になりました。ちーーん。
テレビのニュースを見ていたリセ家族は一言、
「やっと泳いでたどり着いたのにね~~~。」
青かったレモンが、黄色く色づいてきました。
今まで黄色くなったことがなかったけどなってきた~~。
なんか嬉しい~~。全部で10個くらいできていました。
今日のお客様は先月紅茶を出す時にレモンを半分これから切りましたよといった風にしてお出ししました。
するとレモンの話になりレモンを毎朝入れて野菜や果物などミックスジュースにして飲んでいるということでした。
無農薬だし少しだけどお役に立てるかもとプレゼントしました。
とても喜んでいただけました。
下に敷いているのはレモングラス。
結構使えます。
娘の友達んちからは数珠なりになるのか数十個娘んちに貰えますがうちもそうなる日が来るのかな?
下のはバロンヌ・アンリエット・ドゥ・スノアとアイスバーグです。
この薄めのピンクと純白の組み合わせは私のお気に入りの組み合わせの色です。
写りが悪いですがこのバロンヌ・アンリエット・ドゥ・スノアは庭では高い位置で咲いています。
これは高い位置よりこうやって愛でるほうが断然いいなと思いました。
よし、来年からはバンバン切っていこう!
しかし、この後ガンガンに暖かく部屋を温めてエステをしたのでばかっぴらきしました。
温度管理が難しいな~~。
この間切り花に活けていた薔薇が凄く綺麗になって咲きました。
アイスバーグに、
ジェームスギャルウエイに、
ロイヤルサンセットです。
部屋は暖かいし守られているし薔薇にとっては最高なのかな?
匂いもいいし癒されます。
私と主人は薔薇を育てるから土地を買ったのでもなく庭を造るから土地を買い求めたのでもありません、
もっと狭い土地を探していたのですが店の移転を考えるとこの場所が一番よく切り売りはしないということでした。
娘たちに土地を買ってもらえたらここに来れると言ってやっと土地確保できたのです。
でも土地が広くても家は小さくしないと予算が・・・・。
それに家以外の庭をどうするということになってなんやかんや植えるしかないということでした。
気が付いたら薔薇も植えていたということです。
今となってはなんやかんや植えるのもいいけど芝生とコニファーだけでも良かったかもと思います。
だんだん淘汰されていき、なんやかんやは無くなると思います。
ここに引っ越してきて8年半になりますが最初の頃に比べてやっと土が少しだけまともになってきました。
マルティン・ルターが「たとえ明日世界が滅ぶとしても、私はリンゴの木を植えるだろう。」と言いました。これは深い意味がありますが、希望という意味でも十分な言葉です。
人間は希望をもたないと生きていけないから私も色々な希望を捨てないで生きていこうと思います。
今年ポインセチアはこの色にしました。
薔薇も残り少ないのですが切り花に。
昨日のローカルニュースで小学生が夾竹桃の葉っぱを食べて入院したとか。
「まさか食べるか?」
「その後木は切り倒されたんだって。」
「木も迷惑やね。」
ところで夾竹桃を調べてみました。
キョウチクトウは優れた園芸植物ではあるが、強い経口毒性があり、
野外活動の際に調理に用いたり、家畜が食べたりしないよう注意が必要である。
花、葉、枝、根、果実すべての部分と、周辺の土壌にも毒性がある。
生木を燃した煙も毒。 腐葉土にしても1年間は毒性が残るため、腐葉土にする際にも注意を要する。
夾竹桃の毒で最も
強い成分が「オレアンドリン」です。
有毒物質として有名な
・青酸カリの致死量が150〜300mg/kgなのに対し、
・オレアンドリンの致死量は0.30mg/kgと
青酸カリを大きく上回ります。
1時間以内に症状が出る。
即効性も高いので、有毒植物の中でも毒性は強い。
夾竹桃は経口中毒性が高い。
青酸カリをはるかに上回るんですね。
その他毒性のある花を調べてみました。
シャクナゲ、アセビ、ミマヤトリカブト、イヌサフラン、
スイセン、スズラン、ジキタリス、ヒガンバナ、エンゼルトランペット、
マウンテン・ローレル、ヤコブ・ボロ菊、シュロウソウ、カラー、
キバナフジ、ミフクラギ、アカネグサ、アデニウム、ウヲーターヘムロックなど。
まさに綺麗な花には毒があるかな?
先週お正月に向けて玄関に飾るリースの苗を買いに行きました。
これで出来上がりと思っていました。
初心者だし習ったこともないのでどこをどう直せばいいのかさえわかりません。。
でも高松のガーデンズさんのHPでの葉ボタンリースを見て、ちょっと違い過ぎるなと思い葉ボタンの小さいのを買い足してやり直しました。
え?変わらんって?
外で座ってするには膝が痛いし寒いので、主人に台所のシンクに運んでもらいました。(結構重たい)
立って苗を分けたり、土を除けたりしました。
最後は隙間にどんどん土を指で入れていきました。
結構このリースって苗がいっぱいいるし土も入るしお金がかかるものなんですね。
材料費だけでもたくさん要りますね。
講習には行きたいけど今回もまた行かないで見様見真似でしようと思いました。
全くの初心者なのでこうすればもっといいよと教えてくださると成長しますのでよろしくアドバイスお願いします。
もういくつ寝るとお正月♪
お正月には餡雑煮食べて♪
黒豆食べて、数の子食べて~~♪
食べることが楽しみなリセで~~す。(笑)
シロタエギクの株の整理を兼ねてまたまたリース作りです。
オリーブの実付きのを足しました。
レモングラスも少々。
リボンを付けるとちょっぴり渋さに可愛さが出ました。
これはこの前リメイクしたリースです。
マジョリカの薔薇の乾燥を使いました。
赤黒っぽい薔薇はルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールです。
ルリマツリが終わろうとしていました。
おととい外はビュービュー寒そうな風が吹いていました。
こちらはインフルエンザB型が流行っているそうです。
予防接種はしたのですが・・・・。
かかるときにはかかるしね。
私は最近めまいがして起きれなく怖い思いをしました。
も~~~いろいろな部分がポンコツ化してきています。
でも今は治っています。
薬が効きました。
話は違いますが去年だったか娘の同級の男の子に、
「春に同窓会で彼女と再会して、
夏に結婚して、
秋に家を建てて、
冬に別れた。」
という話を聞きました。
怒涛の1年やったやろねと話しました。
みんないろいろやね。
先月挿し木のものを地植えにしてこれが残っていました。
斑入りのアイビーの仲間ヘデラ?
来年も色々挿し木したものの地植えチームが大きく育ってくれることを願いました。
ちょっと花瓶には長さが長すぎていますがこのスターチスは毎年買っています。
この色はリースにいい働きをするんです。
出回る時期が今ですがスーパーで必ず値段を見ます。
量もね。
色々なスーパーの中で栄えある一位に輝いたのはなんと一番近くのスーパーでした。
これだけ180円。
90円だったので2個買いました。
以前アップしたリースですがこんな風や、
こんな感じに。
今日の朝のニュースで北陸は80センチ雪が積もっていました。
ううう、こちらも雪こそ降ってないけどかなり冷えます。
今年の漢字は「北」でしたね。
朝そのニュースがまた出たので主人に『今年の一年は漢字一文字で表したら何?
私は「痛」やわ。』と言うと、
『わしは「老」かな?体力の低下を感じる年だった。』と言いました。
も~~、二人ともマイナス思考強すぎ?(笑)
でもこれが現実。
主人に「老いは誰でもやろ?」と言うと、
「うん、それが済んだら楽になる。」言うので、
「楽って死ってこと?嫌や~~。」と笑いました。
夫婦とも白髪って言うけど、うちは「この〇げ~~~!」です。
でも全然気にならないわ。
自分が自分だし。
「ただお風呂の排水溝のところに溜まっている髪の毛を見るとなんでこんなに抜けても髪の感じが変わらんのかが不思議じゃわ。」と言われます。(排水溝の掃除は主人が係。)
そう、主人の髪の毛のあだ名はひなげちゃん、
私の髪の毛のあだ名はアナコンダ。
これはお互いがつけた呼び名です。
今朝も「洗面化粧台にひなげちゃん3人おったで。」と私。
お風呂から出た主人は「湯船の中でアナコンダにまとわりつかれた。」と言います。
ちゃんと落ちてないか見て出ているのですがしぶとい者たちが潜んでいるみたいです。
あ~~なんだかんだバカなことを言いながら今年も去る~~~!
皆様お風邪など召しませんように。