KIMG0265

プログラミング 

これは私のではありません。

 

KIMG0264

 

琉聖のです。

プログラミングの体験に行って面白かったらしく続けて行っています。

 

KIMG0252

 

ゲームを作って帰りました。

2020年には学校でこういうのが入ってくるそうな。

KIMG0253

 

ただただ、へ~~~と言う私でした。

 

 

KIMG0265

あじさいの蒼の瞳の実がちゃんと蒼くなりました。

苗がとても小さくまだまだですがそれでも蒼の瞳らしき実がなったことに感動しました。

 

1115a          1115q 1115z

たびたび登場のビバーナムティヌスの群青色の実。

乾燥したら黒に変わりますが、何とも言えない色なんです。

今日は陽に当たって少しティヌスらしい色になっていました。

 

11159

最後はオリーブの実付き枝でシンプルスワッグ。

麻布の縛り方がゆるいでしょう?

指痛いのであまりここんところが綺麗にできないんですよ。

結構指って力掛けているんですよね。

じゃあ仕事はって?

それは気合。(笑)

まあ、痛み止め飲んで手を温めて・・・。

KIMG0282

オリーブの実~~。

KIMG0283

これは去年のですがちゃんと実がついています。

KIMG0289

1141

ビバーナムティヌスの実を切り花に。

 

主人に「ビバーナムティヌスの実つけとるやつ切ってもいい?」

 

と言うと、

 

「何?ビバーナムティヌスって。」

 

と言うので「あそこのインコ小屋の下の黒い実つけとるやつよ。」

 

 

と言うと、「なんぼでも切ったらえ~~やん。」

 

と言うので少し切りました。

 

派手さがないけど渋さはあるな~~。

 

 

1141

アイスバーグも派手さは無ないけど渋さは・・・・渋さもないわ。

齧られてるし。

11410

 

 

私たち夫婦も派手さはないけど渋さは・・・それもないわ。(笑)

 

何もない・・・。

 

 

1146

ハツユキカズラ

 

ハツユキカズラがいい具合に紅葉しました。

11499

もうちょっとおしゃれな鉢に植えたかったのに。

 

無かった・・・・!

 

そうだ、麻ひもで編むか・・・。

 

いやいや面倒くさいから捨ててもいいようなセーターでカバーするかな?

 

1146

 

 

シロタエギクは大分下の方や上のほうをカットしました。

雨があまりにも多かったあの時に。

1142

薄いパープルの薔薇はいつも数少なく咲きます。

114w

ドアの色と似ています。

114q

 

皆様お風邪など召しませんように。

 

 

KIMG0251

美しいマダムジョセフシュワルツ

 

ゴンフォスティグマが咲き始めました。

これは結構低木気味に育ちました。

11412

コバルトセージも少しだけ咲いています。

114332

マダムジョセフシュワルツが上から垂れるように咲いているので切りユーカリと洗面台に飾りました。

KIMG0251

この薔薇の白い色は少し暖かい白でとても綺麗なんですよ。あれ?少しピンボケだわ。

KIMG0249

ホップをヘンリーヅタのリースに絡ませました。

1026m

 

今日は苗を方々に移植しました。

一つ一つ小さな苗を植えるのは細かい作業やわ~~。

しゃがみこんだら今度立てなくなって、

「立てれん~~!」と向こうのほうにいる主人に言うと、

「近くにつかまるもんないん?」

「ないわ~~。」

という会話の後、よくよく考えたら、

まず片膝を土につけて、

陸上のクラウチングスタートをすると難なく立てました。

昔やってたわ~~、今は違う意味で役に立ってるな。

 

KIMG0263

りんごで薔薇

 

リンゴの赤い皮をレモンとお砂糖で色が出るまで煮ました。

 

KIMG0265

薄切りのリンゴをさっと煮て後は一晩漬けこんでいると色がついていました。

これはお客様でプロ級の方がいらっしゃるので失敗したことをお伝えしてどうしたら成功するのか聞いてみたのです。

KIMG0263

まだまだですが失敗ではないのでほっとしました。厚すぎると巻きにくいかな?

薄すぎてもだめだし。

これを10月27日の主人の誕生日のケーキに載せて飾りたかったんです。

これらは今日のお客様にアップルケーキに添えてお出しすることに。

ネットでも何度も見て作りましたが失敗していたのですがやはりコツはあるものですね~~。

その方に聞けば一発で成功しました。

 

KIMG0262

KIMG0354

セリーヌ・フォレスティエ

ゴールドバニーはうちでは長生きしていたのにこの夏いっぱい咲いて終わりました。

その前の年も黄色い薔薇カジノだったかな?が枯れてしまい、この秋にひとつお迎えしたのがセリーヌ・フォレスティエです。

 

10287

 

KIMG0354

 

モリナールも枯れかけたのでその近くに植えました。

モリナールは幹も太くて本当に何年も元気にいっぱい花を咲かせてくれたのについに細い一本だけに。

モリナールは買わず保険で挿し木していたものをちらっと植えています。

薔薇って本当に本当に永遠でないのよね~~。

いっぱい咲いてくれているときには当たり前みたいに感じていたけれど、いざ瀕死になったり枯れたりすると残念感でいっぱいです。

 

ヒメツルソバなんか酷暑だろうがアスファルトの上だろうが匍匐あるのみ。

 

強すぎる~~。

KIMG0391

 

1143

多肉棚

この間のこの家具を、

 

1093

 

白く塗ってと頼み、主人が塗ってくれました。

扉は素材的に綺麗に塗れないらしく適当でいいねと言いあいました。

1143

 

防水板を置いて水を多肉にやりやすくしないと・・・・。木の腐るのも防げるし。

 

防水板代わりに大きなビニールを敷いてステンドの窓を置いてみました。

この窓は同じのを2つ作っていますがいっこうにこれを入れ込んだドアか窓をつくる

機会が無くてそのまんまにしていました。

わざわざステンドの先生とマンツーマンで教えていただいたものなんですが…。

もうここで使うしかない。

1151

 

デッキが少し狭くなりましたが増えていく多肉の為にはありがたい多肉棚です。

 

まだまだこの多肉棚飾りがいがありそうです。100均とかニトリになんかありそうだな~~。

 

 

1152

もう少し寒くなったらビニールをかけて多肉たちを守ってやるかな?

102616

バレリーナの花と実

薔薇の実もあちこちに咲いています。

 

102624

これはバレリーナの花と

 

102616

102611

 

実。

102615

バレリーナのやポールズヒマラヤムスクの実などは小さくて可愛いです。

これは薔薇花車の実。

114s

いつもは必死で実だけ集めてリースにするのですが、今年はどうしようかと思いつつ・・・・。

このエステルームに飾っているとさすがに皆さま反応されます。

「これは南天の実?」とか。

「薔薇の実ですよ。」と言うと、「へ~~。」とか。

あれだけぎっちり実だけ固めてリース作っていたのに何も見てないやん・・・・。(心の声)(笑)

114d

 

 

外は結構寒くなってきましたね~~。

だんだん庭に出るのも億劫な冬が近づいてきています。(秋が来たばかりだっちゅうに。)

この部分だけセダムが埋まっています。

完全にするには時間がかかります。

完全には無理かな?

写真はマジックでここは一部。

KIMG0362

 

このセダムはどんどん拡がっていっているので容赦なく捨てるべきところのは捨てようと思いました。

今日もいいお天気。

ガーデニング日和~~~。

無理しない程度にできることをしよう!