
多肉を避難していたのがもう一箇所あったことに気づき、出してびっくり。
両手で私に向かって会いたかったよ~~と手を差し伸べているみたいでした。

そして右手にはプレゼントを。

お~~!ういやつよのう、ちこうこい、さあ、さ、さ。
ぷくぷくくんたちも子作りしつつ生き延びていたんだね。

このひげひげちゃんは雨に当たりすぎると良くないので要注意。

この子は少し傷んでいるな。

toledoさんの今日の記事を読んで、またコメント欄のleonさんのコメントを読んでついつい書きたくなったことがあります。
写真とともに。
人は伴侶を得、子供を持ち、その子供がまた伴侶を得、子供を生み育てていると、(お~~、なんか難しいこと言い出したぞ~~。)

確かに喜びもはんぱ無くあるのだけど、
悲しみもね。
当たり前のこと。

leonさんが夜中に電話がなると悪い知らせ?と思うって。
私も何度となく経験しています。
この前は夜中にむくっと主人に「ピンポンって言わなかった?」と妄想まで。
もちろん悪いことしか連想しなかったです。

裏に住んでいる娘が6ヶ月の孫を抱っこして「お母さん、琉聖息して無い。」
と悲痛な声で飛び込んできました。
私は「え~~??はよ病院連れて行かんと!」と車で走りました。
途中で息を吹き返し安心しましたがその後熱が出ると痙攣し、娘は生きたここちがしなかったと言います。

もうすぐその孫もピカピカの1年生。
おととい一緒にTUTAYAへ行ったらマイバッグが売られていました。
かねてからどこの誰ともわからない人のバッグは不潔かもとちょっぴり思っていたので,即買いました。
¥300
「お母さんね~~、自分のご褒美にDVD借りてるんよ。」と娘に言うと「ご褒美多過ぎ!」と言われました。


息子の家も斜め前なのでいろいろ幸、不幸が飛び込んできます。

そのたびに心臓が止まりそうになります。

またたびたびかかってくる県外の実家の介護に関しての電話。
これにも頭悩ませています。
人は神から恵みも頂くが試練も。
どこにでもある色々。(クリスマスローズのいろいろのように)
まあ、この世的には不幸でも塞翁が馬で頑張りたいと思っています。

話は変わって、
このうちの冷蔵庫と冷凍庫はもうすぐ20年近くになりますがなかなか壊れません。
古さをカモフラージュしたくてユーカリとギョリュウバイを乾燥させていたらまあいいんじゃないとずっとこのままに。

思ったよりぱらぱら落ちませんでした。

7年前にここに来た時にお嫁にもって来た電子レンジを捨てました。
全然壊れてなかったのに、ただ古臭すぎるのと電気を食うということだけで。(36年前30万位していたんですよ。)
代わりに使うようになったのは息子の大学の時使っていて持って帰った電子レンジ。(1万円台)
これはよくレカンで使ったので7年くらいでお陀仏。
今度も2万前後のを買いました。安くてもオーブン機能はいらないので持ちそうです。
今の冷蔵庫は壊れるまで使うことにしました。
庭の産物で汚い物隠しが出来るとは思わなかったです。
4月にニトリオープンしたら古~~い嫁いり座布団のカバーでも買いに行くかな?
捨てようと思っていた座布団がニトリの座布団大判カバーで大変身です。
あ~~、ブログアップしていたら時間がかなりたちました。準備に取りかかります~~~。
お付き合いありがとうございました。

ティタティタ