IMG_20180427_120218_159

スパニッシュビューティー5月1日

スパニッシュビューティーは下を向いて咲くのでデッキの上を這わすと下からの眺めが凄くいいです。

IMG_20180427_120218_172

今年はヒマラヤンムスクがデッキを這わなかったのでスパニッシュビューティーで癒されました。

IMG_20180427_120218_156

窓辺のスパニッシュビューティーもそろそろ終わりです。
IMG_20180427_120218_159

KIMG0840

小なっちゃん

小なっちゃんがかんちゃんから届きました。

KIMG0840

美味しくて思わず2個ペロリ。

さっぱりしていて甘くて美味しかったです。

食べ方も入ってあって白いところも食べてもいいらしいです。

かんちゃーん、ありがとうございました。

KIMG0842

KIMG0771

3人の誕生祝い

0歳、2歳、3歳、の誕生会をしました。

天板2枚サンドにせず1枚で。

メインはイチゴです。

KIMG0772

 

子供はあまりスポンジを沢山食べないでイチゴを欲しがります。

KIMG0773

主人に数字のキャンドルを100均に買いに行ってもらいました。

すると、

何何?

これって?

2歳の2ははてな?

KIMG0771

「間違えた!」と言って苦笑。

無事終わりました。

やれやれ。。

KIMG0774


 

 

sedamu4153

セダム オーレウス

右はセダム オーレウスです。
最近お迎えしました。

sedamu4153

これは覆輪丸葉万年草です。

 

 

sedanu415

淡路島の夢舞台で見たものをアレンジして作りました。

あまり出ていかないけどやはりヒントになるものは歩いて探すといいですね。

3041523

セダムも増えて綺麗な色になる季節がやって来ました。
30412o

KIMG0679

クリーピングタイム


水仙の葉っぱが金髪になってきました。

 

 

 

 

KIMG0700

クリーピングタイムがなんとなく綺麗に蔓延ってきました。

 

KIMG0679

 

あまりいい場所でもないのかほったらかしすぎたのか歩みはのろのろでした。

 

 

KIMG0676

写真マジックで現実はこれだけ。それも裏の玄関の前にあります。

座布団一枚くらいの範囲です。

来年は庭のグランドカバーに株分けしていこうかな?

KIMG0675

 

タイム はシソ科イブキジャコウソウ属 の植物の総称で、およそ350種を数える。

芳香を持つ多年生植物で、丈が低く草本にみえるが、茎が木化する木本である。 ウィキペディアより。

KIMG0765

白薔薇

名前忘れたけど白薔薇が今年は大きく咲きました。

KIMG0765

 

 

白繋がりで娘んちのクレマチス白雪姫も開花です。

KIMG0760

 

 

りゅうせいのかだんのファイアークラッカーが凄いことに。

 

 

KIMG0761

 

クリスマスローズの下を草取りしていると、何何?

 

KIMG0711これってクリスマスローズかな?

ひよっとしてこぼれ種で発芽?

KIMG0712

だとしたら嬉しいなー。

調べたらこのクリスマスローズの下だけに沢山生えていました。

 

nadesiko415

光に映えて


ネモフィラも写しかたによっては拡がって見えるものですね?
種をチューリップと一緒に予約しました。
チューリップは早くから予約してないと欲しいものはすぐ売り切れてしまいます。

こぼれ種でも増えると思いますが。

ネモフィラは初めて植えたのでよくわかってないのです。

3041526

ブルーデージーだっけ?
この色も拡がるととても綺麗ですよね。

3041530

撫子は強い!

nadesiko415

柏葉アジサイや他のアジサイも蕾を持っています。

304156

ヨーロッパブドウプルプレアの新芽も芽吹いてきました。

30415aa

光に映えてまばゆい季節になりました。

30415hgf