20210807_143744

コットンの蕾

 

20210807_164028

ソフトクリームの業務用の原液を貰ったのでシャーベットを試し作りしてみました。

うんなんとか出来ます。

20210805_214304

 

コットンの苗をここに7つ植えています。

 

 

20210807_143738

「あれ?これコットンの花の蕾ちゃーうん?」と主人に言うと「わしはこの前ゆうた!」と言ったのでいかに聞き流しているのかがわかりました。

最近は水やりは主人にしてもらっているので庭に関して少し鈍感になっています。

20210807_143744

 

虫も葉っぱが

好きなのかな?

20210807_143727

 

そうそう主人が蚊取り線香はアースと金鳥しかないのですがアースはのの字に巻いていてキンチョーはその反対らしいです。

 

どっちでもいいようなことに気がつく主人です。

 

でもそんな主人に面白さを感じていますが子供達はお母さんってそんなことで笑えるんや~と感心されます。

 

ゆえに子供達は主人が面白いことを言うと身震いするだけです。(笑)

20210806_104420

セローム

購入時は25㎝だったのですが、

こんなに大きくなりました。

20210806_104420

 

この部屋のここでなら育つのですが他の場所では観葉植物は枯れてしまいます。

 

適度に当たる窓越しの陽が良いのよね。

 

車で近くを走っていると今時の家族葬にちょうどいいとかのフレーズで小さめの会館が内覧会をしていました。

 

主人が「予定はまだ無いんですけどとか言って内覧会に入っていくのかな?」と。

 

内覧会っていったいどうなのかな?

 

お棺にモデルが入っていたりして。

 

寒い~!

 

怖い~!

 

20210729_074601

きんかん

 

最後のキンカンです。

ちょっとしわしわしてるけど花のように見えました。

20210729_074601

 

 

夏の庭は切ないわー。

 

長年の薔薇が枯れたり、しょんぼりしたものなど。

 

水をやっても長時間やらないと上っ面だけ。

 

元気出して生きてくれているだけでもありがたい。

20210729_074403

蚊対策

アジサイが終わったと思ったのに少しまた咲きました。

20210729_074403

 

今年の蚊対策はこれでした。

下の理乃のを見て真似っこして買いました。

20210729_074804

これをしてこの夏は庭仕事で噛まれたことはありません。

でも理乃は噛まれると言っていました。

この差はなにかな?

20210729_074738

 

朝から蝉の大合唱が始まっています。

蝉退治って物はないのかな?

庭に出ると蝉のおしっこがかかったり、

クモの巣に顔がかかったり、

なかなか大変。

20210728_073757

アスパラガススプレンゲリー

アスパラガススプレンゲリーの花が結構長く咲いています。

なんか可愛い。

ぷっくりな蕾も。

20210728_073757

日当りが良い場所でも、半日陰のような直射光がそれほど当たらない場所でも徒長せずに十分育ちます。

葉に光沢がありややキラキラした感じなので、半日陰のような場所に置くと目立たないものの一定の存在感を出してくれます。

和名で「スギノハカズラ」とあるように、カズラ=つるっぽくウネウネ・ワサワサ伸びていきます。

草丈は50cm、株張りは1m以上を目安にしてください。

          ネットより

20210726_092727

レモングラス

昨日は35度あって外には少ししか出られませんでした。

 

そんな中さささとレモングラスを収穫しました。

20210726_092727

 

枯れ葉の部分は除けてゴムで縛り逆さ吊りにしました。

 

綺麗な鴬色になったらまたこのように作ろうと思っています。

 

1627335012666.

 

レモングラスのお茶は作ったことがありますが苦手でした。

 

ミントのお茶もあまり好きではないです。

 

しかしレモングラスの効用は素晴らしく調べたことをここにアップしました。

 

レモングラスの香りには、人の脳を刺激する作用があり、疲れたときや元気がないときに気持ちをリフレッシュさせてくれます。 精油には、消化促進や胃もたれの改善、鎮痛、殺菌効果があるとされ、ニキビの薬、虫除け、アロマテラピーなどに利用されます。

 

カリウム

レモングラスには、豊富なカリウムが含まれています。カリウムは細胞液の浸透圧を調整する役割があり、過剰に摂取されたナトリウム(塩分)の排出を促す作用もあるので、むくみが気になる方は積極的に摂りたい栄養素です。
カルシウム
言わずと知れた、骨や歯を構成する主成分であるカルシウム。ビタミンDと一緒に摂取することで、効率よく体内で活用できます。筋肉を動かしたり、神経を安定させるためにもカルシウムは必要不可欠です。

鉄分

鉄分は、赤血球内のヘモグロビンの元となる栄養素で、身体中に酸素を運ぶために大切な成分です。
十分に摂取できてなかったり、生理や出産などで体内の鉄分が不足すると、貧血症状があらわれてしまいます。
たんぱく質やビタミンCと一緒に摂ると、吸収率が高まりますよ。
           ネットより
その結果、寝室に吊り下げることに。
20210727_071103
20210724_073459

秋色アジサイ

このアジサイは秋色あじさいとして数年前に買いましたがピンクが咲いてがっかりの去年。

今年はあらよあらよといううちに、こんな色に。

20210713_055548

 

そして最近はこんな色に。

 

20210724_073459

後ろにはユーパトリウムグリーンフェザーが。

 

20210724_073532

これまた切る時期は?

20210724_073404

カシワバアジサイ 

カシワバアジサイがひっそりといい色に変わっていました。

20210724_07340220210724_073404

 

どのくらいの時期に切ればいいのかな?

もう切った方がいいのかな?

アナベルは白いうちに早く切りすぎてシリカゲルに入れたから来年は緑になるまで待たなくては。

一昨年前はできていたことが一年たつとすっかり忘れていたりして・・・・・。

老化は進んでる~。(>_<)