カテゴリー別アーカイブ: 植物

2018春の風景(4)

 

春の風景。

今日はキッチンガーデン周りです。

shine

2burog☆

         shine

畑の肥料をもらって一番元気なのは

フォーカルポイントとして植えたギボウシ。笑

下側の葉をどんどん間引いているのですが、

それでも「何でやねん?」の大きさで、

気をつけないと隣のトマトが日陰になってしまいそう~。

    shine

畑ブログ

畝が作れないくらい小さな畑ですが、

二十日大根、ミニ玉ネギ、イタリアンパセリ、苺など

今年もちょっとずつ食べて楽しんでいます♪

🍂

今年初めてパクチーを植えてみたのですが、

苗の葉がイタリアンパセリにそっくりなんです。

ご覧くださいませ。右が・・・

h

あれっ?どっちがどっちだったかなぁ。笑

園芸店で店員さんに「間違えたりしないんですか?」

とお聞きしてみたら・・

一度タグがない時に隣に置いたら交じってしまい、

分からなくなって大変だったとのこと。笑

 

でも、植えてみるとパクチ―の方がどんどん背丈が伸びて、

こんな素敵なお花を咲かせました。

      shine

vブログ

shine

ニンジンのお花のようでもあり・・

ちょっとレースフラワーのようでもあり・・

モチロン、葉を食べる為に植えたのですが(笑)

鑑賞しても楽しい野菜でした。

ちなみに~

花を見て喜んでいましたが、まだあんまり食べてません。汗

 

 

2018春の風景(2)

 

最近気温が低いので、

慌ててカーディガンを出してはおったり

オシャレは全く関係なく重ね着をして(笑)体温調節をしています。

heart01

さて、これからしばらく春の風景を投稿していきますね。

今回はこの2枚です。

          heart01

gブログ

     heart01

「秘密じゃない路地」は、歩いていると

つる薔薇サマースノーの白からハニーサックルのオレンジに。

ハニーサックルは夕方になると良い香りがするので、

色だけでなく香りも変わっていく場所です。

heart01

IMG_2338

     heart01

ここはキッチンガーデンから芝生のボーダーに行く小道。

秋の植え替えと 天気などの偶然が重なって

今年はこんな景色になりました。笑

思ったより春に植物が茂って

秋に妄想した景色とはちょっと違ったのですが、

そんなことも含めてガーデニングは面白いのかも~。

heart01

      heart01

 

薔薇のシーズン

いよいよ東北にも薔薇シーズンがやって来ました。

ブログ

薔薇たちは例年より一週間早く開花し始め、

あちこちで音楽を奏で始めました。

 

011

咲き始めの薔薇たちは葉も健康で本当に綺麗!

庭の緑色も日に日に多くなり・・

004

一雨ごとに成長して

様々な緑が重なり合うようになりました。

027

木々の枝も葉の緑を纏って 風に揺れてそよぎ始め・・・

009

足元の小さな花も楚々と咲いてくれました。

029

これからしばらく

薔薇の花びらと追いかけっこの時間が始まります。

clover

 

春の風

今日は全国的に暖かい天気に恵まれましたね~。

我が家の庭にはまだ少々雪が残っていたのですが、今日の天気でかなり溶けました。(^_-)

そして今日は庭友さんのお宅に伺ってきました。

ブログにこる 

ここは以前「猫ちゃんのいるお庭」→ でご紹介したにこるさんのお庭です。

宮城でも南側に位置するだけあって暖かく、我が家より何倍も春が早い!

スノードロップも咲いてるー!

スノードロップ ブログ

フクジュソウも開花!

フクジュソウ

クロッカスも!!

クロッカス

早いなぁ~。

ハウスの中には船岡城址公園に植え込む予定のお花がもうスタンバイしていました。

用船岡

もうすっかり春の準備が出来上がっていて、雪が残っている自分の地域との違いにビックリ!もう春が来てる!

船岡城址公園はお花見の名所です。この春もにこるさんの植え込むお花でいっそう華やぐことと思います。

 

一足早い春にうっとりしていると、ウニちゃん登場~!

ぶろぐうにちゃん

役者の出現で、花たちがさらに華やぎました。

あぁ、楽しかった~。

 

最後に、にこるさんが教えてくださった「怒ってるスノードロップ」

あ

確かに怒ってるけど~

見ると思わず微笑んでしまうスノードロップのお顔でした。

 

冬の日に

こんにちは。

ここのところ家の用事で出かける機会が多いのと、何よりネタがなくて(笑)更新がすっかりご無沙汰になってしまいました。

そんな中、庭友さんに頂いてリビングに置いていた冬咲きの紫陽花が咲きました。

012

寒い冬だからこそ、室内に花が咲くとホッコリしますね。可愛い可愛い。heart04

この冬は仙台も寒く、さらに我が家の横は空き地になっていることもあって、風当りが半端ではありません。

019

先日は水道管が破裂!shock 思ったより修理費も高くて痛い出費となりました。coldsweats02

続いて駐車場の横にあるカタツムリ君の立水栓も破裂し、玄関先が噴水状態になってしまいました。さすがにこの季節の噴水は心も体も寒かった。汗

026

家では床暖房を点けている時も靴下を2枚履きしています。寒過ぎる~。

 

さて、全く関連のない話題ですが、クリスマスの時にキャンドルと一緒に置いていたドライクリスマスローズのその後です。

m

暖房で乾燥して花びらはカリカリなんですが、まだ使えそうだったのでクリスマスの後に籠に入れ替えてリビングに置いています。

007

今はこんなに寒くても、暦どおりだとすると あと一か月半くらいで庭にもクリスマスローズが咲き始めるはず。

暖かい春が待ち遠しいなぁ。

 

 

 

 

 

夏の風景

 

ここしばらくずっと雨の日が続いています。

雨が降る前、ラベンダーが涼し気に道路周りを彩ってくれました。

道行く方からも「綺麗ですね~」と、お声かけをいただき、ラベンダーも嬉しそう?笑

069

 

薔薇のお礼肥の恩恵を受けていることもあり、夏の花たちには勢いがあります。

切り戻してもまたどんどん咲いて凄い!

062

切り戻したミニョネットの白花と開花を始めたルドベキア・チェリーブランデー。

061

ユリたちもあちこちに次々に咲き、庭が素敵な香りに包まれました。

018

この画像ではもう花が終わりそうですが、アナベルの側の八重咲きのホリホックも今年は株が充実してうんと楽しめました。

024

アナベルは白から緑色に変化してきました。

025

 

あちこちで咲いていたクレマチスはそろそろ終わりです。

022

ロウグチやケイトもかなり長く咲いてくれたのですが、最後の最後まで頑張っているのは「踊り場」。

021

昔からの品種ですが、可愛いだけでなく花期も長いおりこうさんです。

 

暑くても汚くならずに綺麗。

そして何より強くてたくましい。

娘たちにもそういう女性になってもらいたいな~。

アレ?花に例えるのはちょっと無理があったかしら・・笑

 

 

 

リーフハンギング

こんにちは。少々ご無沙汰してしまいました。

Rui は相変わらず元気で過ごしています~。あれこれ気を取られている間にあっと言う間に8月に突入してしまいました。時間は早いなぁ。汗

アップしようかと写メした画像は貯まっているのですが、ブログはインスタのように画像に一行だけという訳にもいかないような気がしたり・・画像は圧倒的に食べ物が多いので、そんな感じでいいのか~?と思ったり。それでいいんじゃないか~?と思ったり。笑

 

さて、今年の5月にKさんにハンギングをリメイクしていただきました。

これは昨年の花のハンギングの残り(残骸?笑)に、新たに少しだけ植物を加えたもの。

017

今も玄関前に飾っているのですが、葉のコントラストに清涼感があり、

目に触れるたびにこの緑に癒されています。

玄関

 

次回は庭の様子で~す。

春の庭

春の花があちこちに咲き始めました。

 

グングン伸びてきた宿根草を見ることが最近の朝の楽しみで

それぞれちょっとずつ違う緑の美しさを眺めています。

 

P1000249

花の表情もそれぞれで

思わずしゃがみ込んでしまいます。

こちらは セントーレア モンタナ

004

風車のような花びらを眺めて・・

P1000253

ちょっと怖そうな蕾の模様に毎年ビビります。笑

 

小さな花たちも可愛いくて

思わず話しかける かな~り怪しいおばさん。笑

leonさんが送ってくださったワスレナグサも楚々と咲きました。

010

早咲きのティアレアも・・

009

花たちは風を受けて

庭でswingしているようです。