クリスマス前になると毎年何かしら作ったり準備をしたくなります。
フライング気味に早めに作ったスワッグは、乾燥して扉の開け閉めの際にポロポロと葉が落ちはじめていますが(笑)

フレッシュリースはオアシスに刺しているので、今でも綺麗な緑をキープしています。

24日に食べるケーキの下地も完成。
今年はチョコレート生地にラズベリーピューレを塗ったスポンジです♪

作った後は冷凍したので、当日の朝に解凍&デコレーション予定♡
今年は特にクリスマスのイベントはないのですが、クリスマスケーキってなかったらちょっと寂しいし、あるだけで嬉しいですよね。
それから可愛さに魅かれてPinterestで見つけたリンゴの薔薇を作ってみました。
見た目は簡単そうだったんですが、焼いたら違うものが出来上がってしまいました。笑
Pinterestより借用 It’s borrowed from a pin sauce strike.
画像のフォルムを求めて数回トライ!
リンゴをかな~り薄く切らないと求める形にならないことが判明しました。でも日本人にとってはちょっと大味かもね。笑
そんなこんなで~まだ年賀状も書いていないのに年末になってしまいそうです。
おまけにインスタまで始めてしまい..
何か、時間の使い方間違ってない~?笑
朝、庭が雪で薄化粧する日が多くなりました。
でもまだお昼には溶ける程度なので、暖かい日を見つけて
庭友さんに頂いたモナルダを土に収めようと思っています。

今年は会報誌の表紙撮影もあってうんと早めにスワッグを作りました。
例年は庭で収穫した唐辛子を乾燥かたがた飾りに使うのですが、
夏の長雨で残念ながら収穫できず。
その為、今年はいつもとは気分を変えてイエローバージョンを作ってみました。

針葉樹はほとんど家にあるものを切って集め、
それにドライオレンジやシナモンスティックなどを付けて。

シナモンは魔除けの意味合いもあるとのことで、
玄関に飾るのは良いかもしれません。
庭にはオレンジやイエローの花がほとんどないので
私的には視覚的にちょっと新鮮でした。笑
スワッグに使った残りの枝は細かく切って・・・

針葉樹のフレッシュリースを作ってみました。
飾りの少ないシンプルなリースを 電池式のライトが補ってくれたような。笑
灯りが加わるとクリスマスの気分になりますね~。
暮らしの中の庭にまつわる出来事を少しずつ綴っています