年別アーカイブ: 2016年

1111qwer

薔薇とシフォンケーキ

去年と一緒ですが。またまた冬支度しました。

1111swsw

雨が降る度汚くなるのですが恵みの雨なので仕方ないです。
1111urur

多肉たちもそろそろかな?

1111i

ムンステッドウッドが秋の深まりを感じさせてくれます。
1111qwer

アニエスシリジルも少し重たげに咲いていました。

11119

これは名前なんだっけ?
秋の白バラも爽やかです。

1111seti
先日の日曜は教会で幼児祝福式があり、これらを作り持っていきました。
うちの孫たちも祝福して頂きました。

1111www

1111ww

久しく作ってなかったオレンジシフォン、またまた熱が入りました。

1111sss

最近連続で焼いています。

プチマイブームが定期的に巡ってくるみたいです。

1025tomooka

レカンフラワーブライダルブーケと庭ブロ友さんと会うという初体験

 

10月にleonさんからこのブライダルブーケが送られてきて即乾燥。

 

さすがにお嬢様が作られただけあって色合いといい薔薇の多さといい素晴らしいブーケでした。

 

1025tomooka

丁寧に花びら一枚一枚シリカゲルをそ~~っと奥まで入れていきます。

 

1025rekan3

立派な大きい薔薇が多かったので水分もたっぷりあります。

なのでこのようにして一番水分の多いところを穿り出します。

1025rekan55

 

それをふんわりと羽のように乾燥させます。

少しでも重みを感じたら水分が抜けて無い証拠。

それを作品に入れたら色は変わるし長持ちもしません。

1025rekan4

 

大切なものなので大切に扱います。

 

いつもより十分乾燥させて作品作り。

 

 

ゴールドのエンボス文字も作り、

 

こんな風に出来上がりました。

1111sasa

残りのお花もこちらで使いきりました。カーネーションの色が乾燥させると暗くなったので心配しましたが記念のお花なのですべてブーケのものを使うことにしました。

こちらの字体はランニングブラッシュ体にしました。

 

アンティークがお好きなお嫁さんのために背景を少し汚しましたが額がアンティークで無いのでちと苦しいかな?(笑)

 

お嫁さんが色々額やマットをアンティークにされるといいかも。

それとかワイヤープランツの乾燥を飾ってもいいかも。

はたまたお二人の写真を周りにランダムに飾ってもいいかな?

1111recan

大阪で別の用事があったのでじゃあ持っていこうと言うことに急遽

なりました。

朝6時に出発!

1111eee

神戸までは案外近く2.5時間ほどで到着。

1111sx

朝9時に向こうからなんだかleonさんらしき人が・・・・。

 

「あ~~~~~~~~~~~!

 

leonさん?」

 

なんて愛らしい笑顔、可愛らしい鈴を転がすようなお声。上品な方だな~と感動!

 

思わずアメリカならハグハグでしたね。(なんだかもうちょっとでしそうでしたよね?私。(笑))

 

Ruiさんともし会えばともシュミレーションしてみました。

庭ブロの付き合いが長いから即ハグもしてあのリビングのソファーに私ふんずりかえってるかも。(笑)

 

leonさんの素敵なきちんと手入れされたお庭も拝見できあのブログのウバメガシのアーチも見ることができました。とってもいい感じなんです。

 

来年のオープンガーデンはアーチにブラックベリーが絡んでいい感じになっていると思います。

盛り土された階段も歩かせていただきました。

 

10年近く色々なブログを続けてきましたがブロ友さんにお会いしたのは初めてでした。

 

なかなかいいものだなと思いました。

 

leonわんこちゃんともご主人様ともお会いでき本当に楽しいひと時でした。

 

leonさん、ありがとうございました。

 

またこちらにもいらしてくださいね。

 

 

裂き織りの端切れ

裂き織りってご存知ですか?

友達にこれを織っている人がいて端切れをくれました。

sq

いい色の額を見つけたので、

srt

飾りを入れて作りました。

sf

ガラスを入れてみたり、

sfd

はたまたオンファロデスを入れてみたり、

ag

こんな風に壁に飾るといい感じ?

sewq

お友達にはこれをプレゼント。

ヴィオラはピンクコアラと言います。

sr

タペストリーも作ったのですがこれは主人に飾ってもらえませんでした。

部屋が綺麗でなくなると言って。ち~ん。coldsweats02

dsc_0088

 

 

 

 

薔薇のババロア

薔薇のババロア作りました。

1030rrq

お客様にはさおしかと一緒にお出しします。

1030dd

娘がお昼ご飯を作ってくれました。

なぜかと言うと友達が来るのでお弁当を作ってあげるというので私の分もくれました。

ラッキ~~!

ガラスの小鉢のはキャベツとベーコンのカレー合え。

煮物は里芋と牛蒡を揚げ煮していました。

これがとても美味しかったです。

こんなことはめったに無いのでありがたく完食。

お昼にと言って10時頃くれたのに早弁してしまいました。

yu

 

なんでもないようなことが幸せだったりする~~~♪♪

 

でも幸せでない時もあります。

 

そんな時には早く寝るのが一番ね。

 

新しい朝が来るとまた違った一日になるから。

pannpasu2

パンパスグラスはいずこへ?

 

これ、パンパスグラスのつもりで買った苗が、

こんなに育ち、

パンパスのような物が出ないで、

ススキが出ています。

pannpasu

 

去年もずっと待ってたらパンパスのような物が出てくるのかなと気長に待っていました。

待てど暮らせど出てこないので今年は撤去しようと思います。

pannpasu2

 

すすき買った覚えはないんだけどな~~。

 

秋の葉っぱはいい色だな~~と我枯葉とたわむる。

113wsx

1030ewq

第二の春

ローズヒップが少し残っています。

 

10307

高いところで咲いていた薔薇。

1030e

フリーシアも今年はすこし黄色くなるかな?

furi-sia

 

数年赤く色づかなかったヘンリーヅタが少し赤く染まりました。

1030ewq

「秋はすべての葉っぱが花と化す第二の春だ」と

アルベール・カミユが言ったらしい。

本当にそう思います。

1025niwaniwa

こぼれ種で芽が出ていました。

kiiro

兄と妹っていいな。

小さい時から妹は可愛がられて育つのね。

 

effectplus_20161017_211523

とりとめもないことを書いた今日のブログ・・・。

1134

朝焼けと庄内柿

ここ最近朝焼けが綺麗な時には撮っています。

空が燃えているようです。

 

1131

色の変化を見るのがとても好きです。

1134

そろそろ明るくなってきました。

11355

10月24日に主人の友達から届いたのに、

kaki3

開けられないの?

年賀状のやり取りはずっと続けてきたけれど物が送られてきたのは初めて。

kaki

 

kaki2

 

でもお礼を言わないといけないし、味見もしておかないとね。

 

齧ると、

 

「うわ~~~!舌が変~~。」

 

食べられたものではありませんでした。

 

それで「この日付まで待てということじゃない?」と家族で言いつつその日を待つと、

 

「うま~~~!」

 

恐るべし!

 

庄内柿!

 

今日で完食、早~~。

 

ところでお返しに何送ろうかな?

 

あ~~悩ましい!

1025genkan

ウインターコスモスなど。

ウインターコスモス、このバケツに株分けしたものを少し入れていたのに、

いつのまにか暴れまくっています。

1025rrqqaa

といってもいくそこそこで直立不動にはなっているのですが。

winta

 

1030wita

 

花は可愛い!

1023eqdacz

いっぱい増えています。

113edc

エキナセアも押され気味。

113i

 

アズレアは拡がっても切花に出来にくいので眺めるだけ。まあ色が好きだからいいか。

1025akakhs

それにしてもアルテルナンテラ レッドフラッシュさんはほこるな~~。来年見れないのが寂しい!

1025rdsa

マホニアコンフユーサーも咲いています。

1025fffsss

 

 

白のペンタスが咲きました。

 1025genkan

ハートもまあまあさまになってきたかな?

1025ha-to

 

kabruto1025

コバルトセージが濃くなってきて綺麗です。

10305

先日吉田沙保里と栄監督の講演会に行って来ました。

大切なことは良くないことが起きてしまったことをくよくよ悩まないで切り替えを早く!

栄監督もとても人柄が良くて楽しいひとときでした。

後方から出てきて

後方に帰っていかれましたが、栄監督が近くを通られたので握手しました。

とても柔らかい手でした。

6ヶ月の孫をとても愛おしそうに撫でてくれました。

それにしても吉田沙保里の小柄さにびっくり。

レスリングをやっているようにはとても見えなかったです。

華奢に見えました。

人ってわからないものだな。

mid

リセ流薔薇の実リースの作り方

薔薇の実リースの作り方をアップします。

あくまで自己流です。

まず収穫。

 

よく見ると屋根に上って主人が実を採ってくれています。

 

上を見上げながらの収穫は首が痛くなり吐き気を催すほど。

miw

 

採れた!

migg

結構いっぱい使うので多めにね。

 

 

mir

短めに切っていきます。

mik

こういう1っ本でも貴重。

miq

このくらいに。

113t

こんな風に揃えて。

mid

ゴムで、

113u

一回目からぐいっと縛ります。

二回目からもきつめに縛りあげます。(笑)

113r

最後はこんな風にゴムが余るけど何とか巻きつけておきます。

ここで深追いすると実が取れやすいんです。

出来たら短めに揃えて切ります。

 

これをたくさん作っておきます。

113w

 

113e

2個並べてみるとこういう風になります。

113q

リース土台にグルーガンでたっぷりと接着剤を置いてこの実をくっつけていきます。

この時に歪にならないように奇麗な丸に仕上げて出来上がり。

あくまで自己流。

baranomi1

薔薇の実のリース

毎年薔薇の実でリースを作っています。

 

baranomi1

今年はこれです。ちょっと均等の太さで無くなりましたが黄色い実はなにわいばらの実です。

1028ri

ちょっと雑になったアナベルのリース。

1028ri2

可愛い色のセンニチコウのリ-ス。この色のセンニチコウの苗捜しているのですが無いんです。

1028ri4

このセンニチコウJAの朝市で売っていたんですが可愛い色です。

もっと買っておけばよかったわ~。

 

去年のリースは実が黒くなりました。

kyonennri-su

ここに飾りました。

rizm

anari-su

アジサイと薔薇アンティーク風。

 

 

1030rqaz

このアジサイも来年の為にゲットしてきました。

 

akiiroazisai1025

 

リース作りは大好きです。

下手の横好きですが。