カテゴリー別アーカイブ: リース

1603414757736

ユーカリポポラスの剪定

 

ユーカリポポラスがニトリの方に出ていたので剪定しました。

雨が降る寸前だったので和室に取り込み、

20201022_094344

 

リースが出来る長さにカットしていきました。

20201022_094358

 

手袋をしてなかったので手が真っ黒になりました。

 

 

このクリスマスリースはユーカリのリースの乾燥しきったもので作りました。

 

真ん中のはブルーアイスの乾燥。

 

1603414757736 1603414762071 1603414797503

カッティングボードはワイヤープランツとペッパーベリー。

ユーカリのフレッシュリースはその間また乾燥させます。

 

 

20200728_084508

簡単密封のドライフラワー

ちよっと逆光で分かりにくいと思うのですが

リースを密封しました。

 

ケースは市販だと高くサイズもまちまちなので自分で作りました。

 

密封の基本はシリカゲルドライにした綺麗なお花をできうる限り長持ちさせること。

 

乾燥剤を入れて密封しました。

 

このままならこの梅雨で2週間もたないし、下手をすれば即しんなり。

 

これではあかんと、

 

表面は花屋で花束を買ったときに巻いてるパリパリのフィルムをセロテープできっちりと密封。

あ、ごめん下の椅子がいけてなかったー!

 

20200728_084508 1595893058250 1595893051505 1595893046689 1595893042524

 

 

上のガーランドの籠は天使の釣りざおの葉っぱの枯れたやつ。

 

チマチマの作業のガーランドはあまり好きでないな-。

やっぱりリース作りの方が楽しいな。

1595465399039

リース作りの合間に

 

リース作りの合間に遊んでいます。

グラスを使って残ったものを捨てないでホウキ作り。

1595465994276

 

1595465399039

 

 

1595465571774

 

 

本当に机の上をはくホウキも作ったけど愛用しています。

14㎝くらいのです。

下のリースの土台はハーデンベルギア。

左上の葉っぱ2枚はタイサンボクリトゥルジェニー

右の芙蓉は沖縄で買ってきたもの。

もう15年くらい前かな?

今では冬にイチジクの木のように1メートルくらいに剪定していても2メートルくらいになります。

 

一緒に入れている葉っぱはパンパスグラスと思って買った苗なのに咲いたらすすきだった。

 

それでも普通に咲いている道端のすすきとは違うけれどね。

 

そうそう、ドライの漂白のパンパスグラスって1000円以上するのよね。

前に花屋さんでビックリしたことあります。

IMG_20200725_095822_907

IMG_20200707_214714_336

四川空木のリース

去年シセンウツギが欲しくてお迎えしました。

小さな苗木だったのでお花も少なかったです。

今年はこれだけ咲きました。

ほとんどドライにしたので1個リースが出来ました。

IMG_20200707_214714_336

 

 

小さな小さな白いお花。

とても大好きです。

ローズマリー土台にワイヤープランツもあしらいました。

IMG_20200627_055540_496

ルナリア

 

ルナリアは一昨年前にインスタで知り合った方が真っ白いこの種を漂白したものでリースをアップされていたことから始まりました。

 

一昨年前の秋に種を蒔いたのに春は15㎝くらいのまま成長が止まり次の年、この春に花咲きました。

3本くらい出来ました。

 

種を待ちました。

 

20200626_073105

 

両サイドの鞘を取り漂白しました。

 

20200626_121008

強めの漂白剤に浸けたのですが即できました。

 

20200626_122151

 

こちらは枝付のルナリア。

IMG_20200627_055540_496

こちらが漂白したさやのリースです。

 

20200627_195114

 

少しこちらは黄色っぽいですが真っ白です。

ライスフラワーを挟みました。

20200628_171642

この秋に種を蒔くと再来年開花です。

ちょっと気が長いな~!

でもまたルナリアを育てたいと思いました。

20200628_171711

20200619_083351

ノルウェーカエデとルナリア

 

今朝は冷凍のお菓子が無くなったのでバナナローフを作りまたまた切って冷凍しました。

 

クルミやアーモンド、レーズンが入っています。

20200619_090803

 

ノルウェーカエデがやっと葉っぱが綺麗になりました。

北のものなので苦労しました。

20200619_083351

 

その奥の方に咲いているアナベルは3年くらい前に挿し木して地植えに戻したものです。

 

ま、保険?

IMG_20200619_092616_500

ルナリアとラグラスバニーテールを漂白しました。

種をのけてないものも混ざっているな。

この種って芽が出るのだろうか?無理よね?でも植えてみよう!

20200619_090807

 

一度目のは薄かったのかなかなかだったので一度捨ててやり直して少し多目に。なんだかできそうだ~!初めてなので実験みたいだわ。

20200619_103811

イギリスでは、このルナリアのドライフラワーをショップやカフェに飾っているシーンを時々見かけます。

丸いさやがついた枝をそのまま花瓶に挿して飾ったり、シダやグラスの穂のドライと一緒にリースに仕立てて、天井から吊るしていたり。

クラフトの素材としても使ってみたい美しさがあります。

 

花はアブラナ科らしい十字形で、紫や桃色、白色などが咲き、香りもあります。

 

草丈は30〜100 cmで、栽培には土質を選びませんが、耐寒性は強いものの、夏の高温多湿が苦手なので、水はけをよくし、根腐れに注意します。

 

育て方は主にタネからで、春に播くと翌年春に、秋に播くと翌々年の春、冬の低温期を経て5〜6月に咲きます。

直根性なので、花壇へ直播きして発芽させるか、苗が小さいうちに移植を行い、根を切らないように注意しましょう。

 

適地であれば、こぼれダネでも増えます。鉢で育てる場合は深さのある鉢がよいでしょう。

 

さやが熟すと、両面の茶色く薄い膜が破れ、

中に挟まれていた平たいタネが出てきます。

このタネを取り除いた後に残る、膜が張った楕円形のさやは、

別名マネープラントというように、銀貨を思わせます。

光が透けて美しく、クラフトの素材として使ってみたい魅力があります。

月を意味する「ルナ」が属名につくルナリア(Lunaria)は、

アブラナ科で、合田草(ごうだそう)、マネープラント、銀扇草、銀貨草、大判草、英名でhonestyなどと呼ばれています。

原産はヨーロッパで、1901年(明治34)にフランス、パリから東京美術学校(現・東京芸術大学)教授の合田清氏が日本に持ち帰り、

普及しました。和名の合田草は、合田氏にちなんで名前が付けられたものです。ルナリア・アヌア(Lunaria annua)は、品種により一年草と二年草があります。(ネットより)

 

なるほどそれで秋蒔いた種は翌年に咲かないでその次の年に咲いたのか~!

 

じゃあ来年咲かせるには春撒き?

 

もう蒔いていいのかな?

 

 

ラグラスバニーテールは洗って絞ると筆みたい。このまま乾かします。

20200619_115635

 

庭に咲いたすみれ色の大きめの薔薇とオンファロデスでリースを。

葉っぱはエルサレムセージを裏返して使いました。

1592525194159

20200618_130248

セントーレアブラックボールの種

なんか、やっとセントーレアブラックボールの種がわかった気がしました。

こんな感じのセントーレアブラックボール。

20200618_125827

 

花びらを取ったら、

20200618_125853

 

指で割って、

20200618_125931

 

 

取り出します。

 

 

これならわかるけど上の小さなのは分かりにくいです。

20200618_130248

 

 

立派な種はそうたくさんは取れず分かりにくいのは沢山取れました。

アスパラガスが倒れかけていたのでスワッグに。

1、4メートル位あります。

20200617_170804

 

ひまわりのりーすと、

1592379447812

 

スターチスとアジサイのリースです。

20200618_121314

 

 

スターチスとひまわりを市場で買って来たので即シリカゲルに入れて作りました。

 

 

20200612_090834

ブラックベリーの花

ブラックベリーの花が咲きました。

 

15年前くらいは以前住んでいた所に長女が買って帰ったブラックベリーがたわわに実ったことを思い出します。

こちらに持ってきてちらっちらっとしか収穫していません。

20200612_090834

お客様の癒しに切り花をここに飾っていますが、

今はアジサイですね。

葉っぱはシランです。

シランは花より葉っぱが使えます。

20200610_113626

ここにもグリーンを。

主人が除けようよといつも言うパンパス。

それかすすきの綺麗なもの。

よくわからないけど小さなパンパスは買った記憶がありますが普通の大型のすすきしか咲きません。

なのでバンバン切って飾ります。

20200610_114207

漂白アナベルとハイブリッドスターチス、土台はローズマリー。ヘリクリサムホワイトフェアリーがこの花の色とドンピシャでした。

1591919207959

 

6121と入れておくと作った日にちがわかります。

6月12日の1つ目です。

これはヘンリーヅタ土台にミニバラやヘリクリサムイエローイエロークラスターなど。

 

ヘリクリサムイエロークラスターはレカンフラワーバンバンやっていた頃に植えては乾燥させていたもの。もう10年になりますが何も変わらないです。

IMG_20200612_091519_824

 

ヘリクリサムルビークラスターもピンクでめちゃ可愛いのですが苗をもう一度購入したく思い検索したら売り切れでした。

 

最近はドライフラワーに興味があります。

 

ハハコグサもできるのですね。

 

ドライフラワーとアンティークには共通点があるように思えます。

 

アンティークでもただの汚いボロに見えたらそれは飾りたくなくてドライフラワーもただの枯れた汚くなった花に見えたら終わりだなと。

 

庭にアンティークな雑貨を置いたり飾ったりしているけれどこれまた限度があるなと感じます。

 

多すぎたら庭が・・・・。

 

また、既製品のドームを置いたときには感動しました。

やはり購入したもので庭に合ったものは庭をグレードアップしてくれます。

たまには買わないととしみじみ思ったものです。

そのドームも台風や度重なる雨などで腐りかけていて主人が苦肉の作を施しています。

捨てたらいかんという私の言葉に。(笑)

アーチもフェンスも傾いては直し、もう今や何とかせねばの感じ。

オープンガーデンしないとこうもま、いいやの感が出るのかな?

IMG_20200519_103704_041

ポールズヒマラヤンムスク

ポールズヒマラヤンムスクが思ったよりたくさん咲いていました。

以前は本当に見事に咲いていたのにかみきり虫に殺られてほとんど切って捨てました。

一本だけ元気な枝があったものを誘引してここまで咲きました。

 

20200518_082836

 

左下はピエールドロンサール。

 

20200518_082805

なんかピエール君はデカイ顔。

IMG_20200519_103704_041

ニトリから撮ったのでいつもとは違う写真になりました。

ブドウも小さな小さな実をつけています。

20200518_082805

 

アイスバーグもニトリの方から朝日を浴びるのでこちらから見る方が綺麗です。

 

20200518_082746

 

バフビューティーは玄関の右に。

 

20200518_085802

 

今日作ったハートのリース。

 

1589861346573

そうそうリクニスエンジェルブラッシュが少し頬を染めました。

 

可愛い!

20200518_085239