3036121

多肉の成長

ドーナツ型の中にこの多肉だけ増やしています。

よく見ると色々なところから増えています。

 

3036121

 

 

3036234

切っても増えます。

303621

出ています。出ています。

3036121

結構見飽きません。

 

3036q

 

 

303227

バイモユリ

バイモユリが開いてきました。

303227

7年前くらいに一輪貰って植えただけなのに数年で増えました。

303228

中はこんな感じです。

3032210

 

バイモユリ (アミガサユリ)は、中国東部に分布するユリ科の多年草です。

 

中国では700年前から薬用植物として栽培されている、歴史のある植物です。

 

乾燥させた鱗茎は「貝母(バイモ) 」と呼ばれ、咳止めや痰切り、止血、催乳などに効果がある生薬として利用されます。ネットより

3032214

ムスカリの帽子

ムスカリに帽子ができました。

3032214

 

去年チューリップの注文書が福井からやってきた時に一緒に購入したものですがこんなに可愛いいとは!

それで納品書が出てきたので、見ると白いムスカリも購入していました。

でもそれは遅いみたいでなかなか花芽が出てこないです。

楽しみに待つことにしましょう。

 

 

30318uqa

えくぼ

カシワバアジサイが新芽を出して渋いけど素敵でした。

30318uu (2)

薔薇の赤い葉っぱも輝いています。

30318uqa

 

最近息子が食べに来ています。

 

お嫁ちゃんが入院中なもので。

 

生まれた女の赤ちゃんは一華(いちか)ちゃん。

 

「一華ちゃんはお嫁ちゃんそっくりだけどひとつだけ私に似てるところがあるわ、えくぼ。」と息子に言うと、

 

「みんなそう言ってくる。向こうのお母さんも私のえくぼを取ってると言って、ほらとえくぼを見せに来る。」

と息子が言うので、

「え~~?私のえくぼだと思うのに・・・。でも言わなくてよかった~~。赤ちゃんを見に病院へ行った時に喉元まで出てたけど言わなくて良かったわ~~。」と私。

すると娘が、

「年とったらえくぼかなんかわからんで~~。ほれこみか傷かわからんやろ。」だって。

ま、いいわ。

どうでも。(笑)

それにしても口は禍の元とはよく言ったものだわ。

静かにしていてよかった~~。

 

 

 

30318ueq

 

スイセンガリール3144

水仙 ガリル

以前膨らんだ蕾の水仙のアップをしていたのですが、スイセン ガリルでした。

 

30314q

日本水仙の終わりかけに咲きますがとても清楚で綺麗な水仙です。

スイセンガリール3144

リンゴの下に並んで植わっています。

すいせんがりーる314100

昨日からとても寒く雨が降り続いています。

桜はこの寒さでもっとピンクが濃くなるのだとか。

あ~~、それにしても寒いわ~~。