7725

ブラックベリー

 

ブラックベリーはこのくらいのグリーンの時に切り花や葉っぱと一緒にアレンジするとお洒落だといいますね。

629iqa

少し色づいてきました。

622267

ここへ引っ越してくる前の家で4メートルくらいフェンスにたわわに作っていた時もありましたが、今は少しです。

7724

子供たちにはちょっぴり人気がないんです。

7725

 

来年はグリーンの時にアレンジでもするかな?

え?来年のことを言うと鬼が笑うって?

 

 

 

数日たって・・・・。

 

 

 

今日はもう真っ黒になったブラックベリーを収穫。

 

71610

7149

夏の白花

 

ジャンジャン蝉の声の土曜の朝。

 

小2の孫が何度も庭の木にとまっているセミを取り逃がしています。

 

どんくさい~~!

 

貸してごらん。

 

あれ~~。

やってみると、

 

網では難しいです~~。

 

むかしは竿の先にネバネバつけてくっつけていたような。

 

 

庭では白い花が咲いています。

 

 

ガウラは一度切り戻しました。

 

 

712w

白いジニア。

7913

これはまだ蕾かな?

7145

 

ちっちと小さな白い花が咲きますがこれはきんかんです。

7143

 

白い桔梗は夏清々しいです。

眩しいような白で咲きます。

7149

 

クチナシはもうすぐ終わりですが今日は枯れた花をホースで強にして吹き飛ばしました。

今までは手で除けたりと丁寧だったんですが今日はどういうわけか激しい気持ちで。(笑)

71413

 

何度も枯らしたのにまた先日お迎えしたエキナセア。

7146

 

今回は早めに切ってレカンの乾燥花作り。

71418

 

5日ほど眠ってもらいますね。

712es

ガーベラの切り花タイプです。

ステムが長めです。

普通のガーベラより小さめの花です。

7912

ゴンフォツシグマベルガツムはずっと咲いています。

 

 

7314

ペラルゴニュームオーストラーレです。

 

6293

ギボウシの花。

6297

 

白い花・・・好きです。

 

 

71429

あじさいのリース

早速あじさいのリースを作ってみました。

 

年末のが少し色あせてきたので。

 

 

 

71429

あじさいの他にクリスマスローズや薔薇も。

 

71428

こちらはアナベルのリースです。

714299

 

リース作りってめちゃ好き。

これはうす紫のむくげのドライです。

DSC_0034

何色に合わせようかな。

DSC_0032

これが空色のドライになるんですね。

712eee

 

色を見たり、組み合わせなどとても好きなことです。

 

最近は暑くて庭も長くすると茹で上がるのでちょこっと短時間ですることにしています。

 

暑いですがこちらはもう梅雨明けなのかな?

 

 

 

7119

すもも、ももなど

すももです。

でもいまだ食べたことがありません。

これが赤く色づくのかな?

高松で美味しい和菓子屋のすもも大福は食べたけどメロン大福の方が美味しかったな~~。

 

71110

 

桃が色づいてきました。

7119

まだ木が若いからこんな風に割れます。

7723

ヨーロッパブドウプルプレアはたわわ。

7729

この赤い葉っぱが落ちるので夏なのに秋かと思ってしまいます。

7731

リンゴのエスパリア仕立ての横の枝も太くなりました。

712r

 

もうすぐ9年目の庭になります。

 

まだ9年ですね。

 

もう何歳になってしまったとよく言うけれど、

 

まだと言ったほうがいいとあるカウンセラーが言っていました。

 

まだの方が希望がありますね。もうと言うとテンション下がりますよね。

 

老眼鏡は近くがよく見える眼鏡。

 

それなら「おばあちゃんですか?」と聞かないで「ママのお母さんですか?」とか言って欲しいわ~~。(ややこしいかな?)

 

主人はじぃでいいけど・・・。(勝手)

 

言葉は大切ね。

 

だったら今日は暑いと言わないで何というのが一番いいかな~~?

 

もうそんなこと思いつかないくらい暑いわ~~。

 

昨日より2度暑くなるそう・・・。

 

熱中症にお気をつけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

kaoriaa

かおりかざり

5月に注文していたかおりかざりを6月にお迎えしました。

 

kaoriaa

 

 

カオリカザリはピンク系のアプリコットですが、咲くごとに花色が変化してゆく飽きのこないバラです。

花の形はオーソドックスなロゼット咲き。

花は大輪でフルーツ系の香りが強いのも特徴です。

四季咲き性も強く、木立バラです。

ピオニーさんやっとお迎えしましたよ。

kaori2

うちの庭ではもう本当は木立は買うなと主人に言われています。

本数を少なくしていきたいらしいのです。

でもアーチの薔薇も枯れかけのがあるしクライミングのをもうひとつふたつは・・・・。

じっくり探そう!

久々に花屋さんへ行って2本買いました。

デルフィニュームと瑠璃玉アザミ?

綺麗な色なので変わらないうちにレカンフラワーにと乾燥させました。

7732

 

 

雷電

あじさい 雷電

 

おと年お迎えしたハイドランジアが綺麗な色で咲いていて嬉しくなりました。

 

7715

ピンクだったエンドレスサマーがこんな色に変わりました。

796

名前だとエンドレスサマーなんだけど・・・。

795

もう切ったほうがいいのかな?

794

右の泉鳥はネットで私にしたら高価でした。

最近スーパーマーケットでふといいなと思えるあじさいに出会いました。

名前は「雷電」。

や、安い。泉鳥の5分の1。

終わりかけだからかな?

花は4本切り取った後のこれです。

花は切り花にして飾りました。

雷電 (2)

見切り品狙いはたまらんな~~。

雷電

あれ?遠い?

7111

今年も小さいけどアジサイの苗3つ増えました。

7113

アジサイ雷電・・・綺麗!

7112

それにしても今日も暑かった~~!

熱中症にお気を付けくださいね。

 

7917

いや~~、なんか空の感じが虹が出ている感じ~~と思ってみてみたら出てた~~~!

久々の虹。

小2の孫は初虹。

私も10年ぶりくらい?

7916

 

写真では薄いな~~。

もうちょっと実物ははっきりしていました。

 

7917

 

虹は聖書にも神さまの約束のしるしとして出てきます。

虹の色は7色。

一般的に赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色が虹の配色らしいです。

虹を見れると何か嬉しいな~~。

 

 

 

622mm

多肉 7月9日

 

久々の多肉。

赤ちゃんです。

 

622k

名前もあるのにほったらかしです。

622l

これは親のペンタドルムで、

622n

子がこれ。

615u

 

622m

似ているようで少しづつ違う赤ちゃん。

622pp

このぷくぷくが可愛い~~。

622mm

これは虹の玉。

 

615g

葉をきれいに色づかせるポイント
置き場所や水やりで姿(特に葉色)が変化します。日当たりの良い場所で乾かし気味にすると葉先から真っ赤に色づき、日当たりの悪い場所や、水が多いと赤色が薄れて緑色が強く出ます。

キレイに色づかせたい場合は、水を控えめにして乾燥状態にし、日によく当てることがポイントです。屋外でも元気に育ちますが、葉をきれいに色づかせたい場合は、ベランダなど雨の避けられる場所のほうがやりやすいです。

季節的には冬~春に赤く染まりやすいですが、環境が整っていれば一年を通して赤く色づきます。

                 (ネットより)

アロエ大好きなお客様にアロエをプレゼント。

776

 

とても大きく育ったうちのアロエを株分けはとても難しく、

切って乾かしていました。

すると少し根が出てきたので鉢に植えました。

とても喜んでくださいました。

暑いけど今日も良い一日になるよう祈ります。

 

 

 

 

6291

紅茶シフォンのロールケーキとグレープフルーツゼリー

 

最近よく作るのはグレープフルーツのゼリーとロールケーキ。

6291

アールグレイの茶葉を生地に入れクリームも紅茶味。

生の桃を少し入れています。

6292

果肉がいっぱいがやっぱり美味しかったです。でもグレープフルーツのゼリーは小さい子供には不向きです。

731

 

 

柑橘類を剝くのって面倒くさいですよね?

 

好きという方いますか?

 

うちの娘は大好きです。

 

いっぱい剥いた柑橘類を家族が食べます。

 

特に文旦は大好きです。

 

文旦イコール高知かな?

 

1年前から高知の柏島に行きたかったんだけど・・・・。

 

夏には綺麗な海をと思って・・・。

 

今年もなんやかんやで行けそうにないかも~~。

 

プールでは20メートルくらいで足がつくのですが透明な海が好きです。

 

瀬戸内海が一番綺麗だと思っていた時もあったのですが沖縄に行って海を堪能してから考えが変わりました。

 

行きたいところがあるうちが花かな?

 

 

 

 

 

 

 

tuyu2

つゆくさ

 

草と思えないつゆ草。

いい色ですね~。

62919

か、可愛い!

 

tuyu2

娘んちのデッキから草がかたまったほうを見ながら娘が「あの綺麗な色の花は何?」

 

「つゆ草やん、草やけど綺麗やろ?」と私。

 

「へ~~。」とむすめ

 

tuyu1

 

世の中はこのはげ~~、ちがうだろおぉぉぉから松居一代に移行していますね~~。

なかなか日本もある意味平和~~。

そうそう子供たちも教室で間違っていたら「ちがうだろ~~~~。」って言っているらしいですね。

流行ってるんだ~~。

世の男性も女性に恨まれたらYouTubeで全世界に発信される世の中になったんですね。

怖いよ~~~。