20210907_113153

トキワマンサク

トキワマンサクの木が小さいけれどいい色になってきました。

一度枯れて2本目です。

20210907_113153

 

ザ・フェアリーのピンクの花がギンヨウアカシアプルプレアの下にあるのですが少し背伸びしてギンヨウアカシアプルプレアの葉っぱの間から顔を出しています。

 

 

20210907_113235

 

 

雨上がり即は草に土がつきすぎるので明日は庭の草を取れるかな?

 

 

草にも季節によっての種類があるようで最近はべたーっとした草が増えてきました。

 

まだまだ蚊はたくさんいるなー。

 

ムヒパッチも良いらしいですね。

 

一度試そうと思っています。

20210904_112149

ラ・ローズ・ドゥ・モリナール

 

ラ・ローズ・ドゥ・モリナールが雨の中咲いていました。

20210904_112149

桃色花火は今からかな?

20210904_112135

 

12歳になった琉聖の誕生日会をしました。

今回はケーキは太るからとフルーツで。

娘昨。

私はいつもの手巻き寿司。

UNOに家族がはまっていてビリの回数の多い私はいじられます。

びりちゃんびりちやんと。

いつもはびーちゃんと呼ばれているので。
20210905_172711

20210901_092757

ヤナギバルイラソウ

ヤナギバルイラソウがバンバン咲いています。

ここに植えた記憶はないけど種が飛んでいったものです。

 

 

20210901_092757

西側に水路があるのですがその際にも。

20210901_092816

うちのここら辺のが飛んだのよね、きっと。

 

 

20210901_092802

今は誰も住んでない西側のお家の塀からも覗いています。

20210901_092811

 

なんだか恥ずかしいわ。

 

娘が「このお家の向こう側の方にも桃色花火が飛んで育ってたよ、確かうちにあったものよね?」と言われました。

 

だってしょうがないですよね?

 

勝手に飛んでいくのだもの。

 

増えて欲しい種はどうも育ちにくいみたいです。

 

よくサイトに種が売ってありますが、

 

うそ~?

 

発芽する?

 

と思ってしまいます。

 

主人がこのヤナギバルイラソウをすらすらっといつも覚えていて私が忘れていたら教えてくれるので、

 

「よく覚えてるね。」と言うと、

 

「ぎばちゃんで覚えとる。ヤナギバトシロウの。」

 

それ以来私も忘れなくなりました。

 

 

20210827_160836

ルリヤナギとワイヤープランツ

ルリヤナギが蔓延りました。

優しい涼しげなお花がとても可愛いです。

20210827_160836

 

ワイヤープランツがこんなことに。20210827_160736

主人に言うと枯れてはないと言いました。

これから太陽が当たると新芽が出ると。

どうなのかな?

長雨でてっきり枯れたと思ったのですが。

ノウゼンカズラは元気よく咲いています。

20210823_110629

 

 

20210826_110633

タルトタタン

タルトタタン初めて作ってみました。

20210826_110633

最後に一花咲かせてできた豊作のりんご、王林。

はっきり言って綺麗ではないです。

しかし、甘いので捨てられません。

昨日から剥いてはコンポートにしたりマヨネーズであえたサラダを作ったり。

お陰で便秘解消。

20210826_083748

最近はYouTubeでいとも簡単に教えてくれます。

作ったことのないタルトタタンとやらを作るしかないので挑戦しました。

擬きは出来たかも?

味見?孫や子供と食べたいと思います。

今はもうひとつりんごのカントリーケーキもオーブンで焼いています。

これはよく作るので簡単。

タルトタタンも簡単でした。

誰でも作れるかな?

20210826_110607