雨が続き庭に出られなかったのですがやっと晴れ間が見えて久々に庭の草を取りました。
ヘンリーヅタも延び放題だったのでくるくるとかけました。
ショックだったのはエスパリア仕立てのリンゴの木。
2つある方の1つが虫に殺られ枯れかけていました。
ワイヤープランツも何だか変です。
長雨は色々なところに被害が出ますね。
福井からお嫁に来たニワフジでーす。
可憐な色合いのこのお花はとても素敵!
デラウェアが甘くて豊作なのですが誰も食べなく腐るのを待つばかりなので主人が手動の絞り器で絞り始めました。
それで私は急いでゼリー作り。
するととても濃厚で美味しくてこれならいけると思いました。
百房近く採れそうなので当分ゼリー作りです。
コロナ時期でなければお裾分けできるのですがこの時期は躊躇します。
ふるふるのゼリーにするには私の場合は、
クールアガー20グラム
グラニュー糖160グラム
水400cc
果汁800CC
で作ります。
ポイントはよくグラニュー糖とアガーを混ぜておくことかな?
オレンジゼリーの場合はコアントローを入れると最高に美味しくなりました。
アガーが多いとゴムのようになるので家族が食べてくれません。
ふるふるのぷるぷるがいいようです。
ソフトクリームの業務用の原液を貰ったのでシャーベットを試し作りしてみました。
うんなんとか出来ます。
コットンの苗をここに7つ植えています。
「あれ?これコットンの花の蕾ちゃーうん?」と主人に言うと「わしはこの前ゆうた!」と言ったのでいかに聞き流しているのかがわかりました。
最近は水やりは主人にしてもらっているので庭に関して少し鈍感になっています。
虫も葉っぱが
好きなのかな?
そうそう主人が蚊取り線香はアースと金鳥しかないのですがアースはのの字に巻いていてキンチョーはその反対らしいです。
どっちでもいいようなことに気がつく主人です。
でもそんな主人に面白さを感じていますが子供達はお母さんってそんなことで笑えるんや~と感心されます。
ゆえに子供達は主人が面白いことを言うと身震いするだけです。(笑)