20210824_080435

久々のガーデニング

雨が続き庭に出られなかったのですがやっと晴れ間が見えて久々に庭の草を取りました。

ヘンリーヅタも延び放題だったのでくるくるとかけました。

 

20210824_080435

 

ショックだったのはエスパリア仕立てのリンゴの木。

2つある方の1つが虫に殺られ枯れかけていました。

ワイヤープランツも何だか変です。

長雨は色々なところに被害が出ますね。

 

20210817_085110

リコリス

リコリスの咲く季節になったのですね。

20210817_085110

ゼフィランサスも手間要らずで毎年咲きます。

20210817_085033

リコリスとネリネとダイヤモンドリリーは花が似ていますが、

ネリネとリコリスは同じヒガンバナ科。とても近い植物だけど、原産地が違う。

ダイヤモンドリリーはネリネの一種。改良される元になった原種が違うだけ。

らしいです。

20210811_093252

アーモンドの実の収穫

 

アーモンドの実が生ったので収穫しました。

20210811_093252

 

硬い殻なので金づちで取り出しました。

20210815_142813

 

全部でこれだけです。

少ないようですが毎年これでも増えています。

最初は1、2粒でした。

20210815_142854

フライパンで煎りました。

20210815_144344

うっすら塩をつけて食べました。

売っているようなカリポリさは無いけれどまあなんとか美味しかったです。

20210811_101211

ニワフジとデラウェアのゼリー

福井からお嫁に来たニワフジでーす。

可憐な色合いのこのお花はとても素敵!

20210811_101211

デラウェアが甘くて豊作なのですが誰も食べなく腐るのを待つばかりなので主人が手動の絞り器で絞り始めました。

それで私は急いでゼリー作り。

20210812_103725

 

するととても濃厚で美味しくてこれならいけると思いました。

百房近く採れそうなので当分ゼリー作りです。

コロナ時期でなければお裾分けできるのですがこの時期は躊躇します。

ふるふるのゼリーにするには私の場合は、

クールアガー20グラム

グラニュー糖160グラム

水400cc

果汁800CC

で作ります。

ポイントはよくグラニュー糖とアガーを混ぜておくことかな?

 

オレンジゼリーの場合はコアントローを入れると最高に美味しくなりました。

 

アガーが多いとゴムのようになるので家族が食べてくれません。

 

ふるふるのぷるぷるがいいようです。

 

 

20210811_101056

エスパリア仕立てのリンゴの木

今年はりんごが沢山つきました。

エスパリア仕立ても少し様になってきました。

20210811_101056

 

2本ここに植えていますが落ちた数も凄かったです。20210811_101100

 

以前「沢山落ちてたよね。」と主人に言うと、「間引きがてら落としたんや。」だって。

蟻が来るから落とした後は拾っといて欲しかったなー。

と、こんな感じで二人でも気が合わない時が多いのでひとりが良いときも。

 

 

20210811_093012

コットンの花

カチカチの凄く固い蕾。

20210811_093058

優しいクリーム色の花が咲きました。

20210811_093012コットンの花です。

 

20210811_093022

この中に混じって、

20210811_100931

この色の花も。

20210811_093034

今日は風が少し吹いてそれもちよっぴり冷たいので沢山草をとりました。

コットンの出来るのが楽しみですが花もとても透明感があり美しいです。

コットンの花に元気をもらった朝でした。

20210807_143821

ヘリクリサムホワイトフェアリー

 

ヘリクリサムホワイトフェアリーがなんとか枯れずにいます。

20210807_143821

 

これはドライにしてリースによく使います。

 

パンパスグラスのミニも元気です。

 

花が咲くのはいつなのかな?

 

20210807_143833

 

こう暑いと庭仕事もなかなか出来ていません。

 

家の中でマヨネーズパンを焼きました。

 

20210810_130201

 

焼きたては美味しかったです。

 

 

20210807_143744

コットンの蕾

 

20210807_164028

ソフトクリームの業務用の原液を貰ったのでシャーベットを試し作りしてみました。

うんなんとか出来ます。

20210805_214304

 

コットンの苗をここに7つ植えています。

 

 

20210807_143738

「あれ?これコットンの花の蕾ちゃーうん?」と主人に言うと「わしはこの前ゆうた!」と言ったのでいかに聞き流しているのかがわかりました。

最近は水やりは主人にしてもらっているので庭に関して少し鈍感になっています。

20210807_143744

 

虫も葉っぱが

好きなのかな?

20210807_143727

 

そうそう主人が蚊取り線香はアースと金鳥しかないのですがアースはのの字に巻いていてキンチョーはその反対らしいです。

 

どっちでもいいようなことに気がつく主人です。

 

でもそんな主人に面白さを感じていますが子供達はお母さんってそんなことで笑えるんや~と感心されます。

 

ゆえに子供達は主人が面白いことを言うと身震いするだけです。(笑)