新しい小さな庭

薔薇が咲き誇るシーズンになりました。

左手首の怪我とコロナのこともあり、今までは食べ物の買い出しとウォーキングくらいしか外出をしない暮らしをしていました。

そんな時、薔薇友さんから「咲いたから見に来て!」という嬉しいお誘いが。まだドクターから運転の許可が出ていなかったので、お迎えに来ていただいて久しぶりに薔薇の園へ。ソーシャルディスタンスを守りつつ、咲き誇る薔薇たちを愛でることができました。

薔薇友さんはどう過ごしているのかと思っていましたが、ず~っと庭に出ていたそう。ガーデニングが好きで良かったとの言葉に思わず頷きました。

 

さて、我が家の庭ですが・・

早春に植え込んでもらった緑たちも葉を広げ始め、徐々に庭の雰囲気が確認できるようになってきました。

今回の改造は植物も低木も全く買わず 今まで庭にあった緑を配置変えしました。笑

IMG_1410

植え込んだばかりなので、「ちょっとだけ右手ガーデニング」でも動かすことができ♪、葉の重なりを見てちょっとずらしたり、葉を整えたり。こんなことだけでも楽しいです。あぁあ、もっともっとやりたいよぉ~~!

IMG_1389

 

今回の庭は、葉の色どりと小花を楽しむ空間にしたいのですが、どうなるかしら~。

IMG_1392

そして薔薇は小輪と中輪を少し・・

と思っていたのですが、今日も薔薇サイトでポチ!ってしまったので、イメージ通りの庭は無理かもしれません。笑

 

IMG_1399

工事の囲いの外部分の小輪や中輪の薔薇は何とかそのまま庭に残せました。

上の薔薇はピンクがジャックカルティエ 白はアンヌマリードモントラベル

 

アストランティアの花の中の世界を久しぶりに見つめて・・

IMG_1394

 

庭が小さくなっても楽しめることが分かって一安心♪

緑や花に癒される春の庭です。

 

再び迎えた薔薇に思うこと

蕾が膨らんできて、いよいよ仙台にも薔薇シーズンがやって来ました。

 新しい庭になり、薔薇苗を数種類 庭にお迎えしました。とは言っても、今回撮った薔薇は以前庭にあった薔薇たちです。

そうなんです。今日は「いろんな理由で別れたけど、改めて今回お迎えした薔薇」たち。「別れてもやっぱり好きなのねシリーズ」ともいう??

 

レイニーブルー

ある方のインスタに「みんなが大好きレイニーブルー」と記してありました。

大きさもちょうど良いし、色もいいですよね。主張し過ぎないし、花持ちもまずまず。確かに女子が好きな現代薔薇の要素がてんこ盛りです。

IMG_1161
レイニーブルー

数年前のオープンガーデンの時、この薔薇の名前を聞かれたのでお伝えすると、友人Yさんが「徳永英明ですね」とのこと。笑

それを聞いてお客様がレイニーブルーを口ずさみ始めました。 皆さんドンピシャ世代だったようです。

IMG_1039

以前の苗は陽当たりも栄養もバッチリだったはずなのですが、あまり大きくなりませんでした。なので今回はレベンジ!

♪レイニーブルーもう終わったはずなのに♪ 

♪レイニーブルー何故追いかけるの♪ 汗

 

 

ジャクリーヌ デュ プレ 

チェリストの名前をもらったこの薔薇は、遠まきに見ると儚げな花びらですが、近くで見るとなかなかの個性派!ちゃんと主張してる!もしかしてクセあり?と思わせる彼女です。笑

IMG_1140

以前の苗は花が小ぶりで、シュートもそんなに大きくなりませんでした。当時はそういう品種だとばかり思っていましたが、今回は花が大きく存在感アリアリです。汗

 

シャポード ナポレオン

シャポードナポレオンはスパイシーなダマスク香も良いのですが、何と言っても独特の萼の形がナポレオンの帽子にたとえられる個性派です。

IMG_1166

今回は薔薇コーナーで久しぶりに再会し、萼を見て衝動買いをしたのでした。

以前は鉢で育てたのですが、今回は地植えにしようかと思っています。どこが適地かしら・・超個性派だから迷ってしまいます。

IMG_1174

☆もう本当に昔になってしまいましたが、11年前にこの薔薇の事件をブログに書いていました。

その記事はコチラ☟

http://blog.niwablo.jp/rui/kiji/16657.html

 

しかし、今回ナポレオンを庭に迎えて思った事があります。

ジャクリーヌ同様、昔より花が大きく感じるのです。以前は周りの薔薇たちも今より華やかで大きな薔薇が流行だったので、そのように感じなかったのかもしれません。

十年以上前に買った薔薇をまた買うって・・人の好みって基本的には変わらないのかも と思っていましたが、本当は時代は確実に流れているようです・・・。

 

自分にとって新しいこと

一昨日、高知のかんちゃんから小夏ちゃんが届きました。

IMG_1107

 

爽やかでちょっと酸っぱくて本当に小さな夏のようです。かんちゃん!ありがとう。

そのまま食べてもモチロン美味しいのですが、果肉を入れたゼリーを作ってみました♪

IMG_1092

ガラス容器に切った果肉を入れ、ゼリー液(260mlの水とゼラチン5g、砂糖45gを温めたもの)に少々の絞り汁を入れて流し(その時、少しだけ液を残す)一度冷やします。固まったら輪切りを乗せてゼリー液の残りをかけています。

今回はリキュールがあったので、ちょっとだけかけて大人味にしてみました。

爽やかな小夏ゼリー。材料はゼラチンと砂糖、あればリキュールで超簡単。甘夏やオレンジでもいいですね。

 

 

 

さて、お庭の話題です。以前、ウォーキングの途中に花友さん宅にあったお花、アリウム トリクエトルム をご紹介しました。

IMG_0696

近所の庭友さんが「お花はもうすぐ終わりだけど植えてね」と、そのアリウム トリクエトルム を届けてくれました。陽当たりの良い場所に植えると、倍々に増えるそうです。

IMG_1001

早々庭に入れ、お花はダイニングテーブルに連れてきました。手元で愛でていると、改めて小さなお花の可愛らしさ気づかされますね。

 

 

それから、お隣のおじいちゃんからはエビネを頂きました。

IMG_1017

こういう風に花が着くんだぁ。この品種は葉っぱもオモシロイ・・。ジロジロ。

実はエビネは初体験なのです。今までの庭は薔薇ありきの庭で、下草は薔薇と相性の良いもので、開花期を揃えるようなところがありましたが、今回の庭は何の縛りもなし。自分にとって新しい植物を植えるってちょっとワクワクします。

 

今回は貰い物の話ばかりになってしまいました。あはは。

皆さんも新しい物にトライしたら教えてくださいね~♪

 

 

プレゼント♪

 

一昨日は母の日でしたね。

私は母と義母に半袖のブラウスを送りました。ここ数年、何か欲しいものは?と聞くと、気にしなくていからと言われます。

何を贈ろうかと毎年悩むのですが、悩んだわりには結局似たようなものを贈ってしまうのでした。

でも最近思うんです。何が喜ばれるか、どれが似合うかと悩む時間は、母のことを思っている時間な訳で、もしかしたら母はそれだけで嬉しいのではないかと。離れているとなおさらね。

 

IMG_0871

我が家には、息子からBALMUDAの電気ポットが届きました。今まで使っていた電気ポットが壊れてから不便していたので、大助かり。デザインもスタイリッシュでとても使いやすいです♪

 

 

母の日とは関係ないのですが、

神戸のleonさんからガーデンエプロンと帽子が届きました。

IMG_0992

手作りエプロンと帽子をインスタにアップされていたので、いいなぁ~欲しいな~とお願いしたら、早々に作って送ってくださったのです。汗

いつもながらの正確なミシンとアイロンの丁寧仕上げ!素晴らしいです。帽子って縫えるものなんですね。凄い!お忙しいのに手間と労力をかけてくださったこともありがたいです。

これを付けて早く庭に出た~い!

夢中になって「い~っぱい」庭仕事した~い!

でも手が治るまでは「ほんのちょ~っと」で我慢~汗

 

 

 

クラブアップルが満開

 ステイホームの連休。皆さんは家でどのように過ごされましたか?

IMG_0902

連休中は気温がぐんぐん上がり、庭の植物の芽が沢山出てきました。ジューンベリーに引き続き、クラブアップル(ゴージャス)の花も開花。

 

IMG_0828

私の適当剪定で、消毒もなし。でも毎年綺麗に咲いてくれるクラブアップルは本当におりこうさんです。

IMG_0829

花も可愛らしいのですが、秋の実も鈴なりなんです。食べては美味しくないですけどね。笑

 

 

何せこの手なので、最近の食卓は超シンプルです。でも、こごみとタラの芽を頂いたら、もう天ぷらにするしかないでしょう~。

IMG_0779

片手揚げでも何とかできました。春だぁ。春の味がする~!

 

超シンプル料理は続きます。笑

どうしても新たまねぎが食べたくなり、新タマスープを作りました。

IMG_0700

皮をむいた新玉ねぎを鍋に投入。(片手で皮がむけたのは皮の軟らかい新たまねぎだからこそ)

そこに ダシ袋、酒、みりん、塩、梅干し一個を入れて(目分量)煮るのみです。

IMG_0865

軟らかい新タマネギと梅干の酸味がマッチして、あっさり美味しいです♪ この季節に是非どうぞ~!

 

食卓の梅酒は、パパさんのチョイスで仙台市青葉区亀岡の日本酒専門店にて。

IMG_0635

お勧めランキング一位のラベルの付いた加賀の梅酒を買ってみました。ちょっとお高いのですが、マイルドで美味しゅうございました。

IMG_0843

ではまた~♪

 

 

 

新しい庭の行方

一昨日は、ブログ友達の皆さまやライン仲間の皆さまより温かい励ましの連絡を頂き、本当にありがとうございました。はじめはこういうことを載せるのはどうかと迷っていたのですが、これからの庭造りもにかかわることと思いました。暖かいお言葉に、とても励まされました。

 

さて、その新しいお庭の整理整頓もなかなか大仕事。引っ越しの断捨離は経験しましたが、庭は在庫を分別して物を捨てて終わりでもなくて、希望としては「楽しみを残しつつ、できれば面倒な手間を少し省きたい」という ある意味都合のよい(笑)あいまいではっきりしない事案です。

庭仕事はできないので、一つ一つ業者さんと相談しながら作業をお任せしました。一段落したら載せてみますね♪

club     club     club

 

最近、運動不足解消の為に人の少ない場所をウォーキングしています。

IMG_0797

初めの目標は七千歩だったのですが、夜に足がつったので(笑)歩数を減らして目標5~6千歩にしてみました。これなら続けられる??かしら??

IMG_0696

ウォーキング中に庭友さん宅で足が止まり、2メートル離れてちょっとおしゃべり。お庭には早春のお花が沢山咲いていました。その中の白い可愛い子をパシャリ!

 

IMG_0697

アリウム トリクエトルム

ヒガンバナ科アリウム属の仲間のようです。上品で繊細な花形ですが、丈夫でけっこう増えるそうですよ♪

 

我が家の可愛いオダマキちゃんも見てやってください。

IMG_0788

小さいけど、よ~く見るとなかなかのオシャレさんです。

 

ではまた~(^^♪

新しい庭に向けて

ご無沙汰しています。

桜も咲いて春爛漫の良い季節ですが、皆さん外出を控えて暮らしていらっしゃることと思います。

 

さて、こちらは昨年の11月からお産の為に長女が里帰りしていましたが、無事二月に大阪に戻り、さあこれから私の時間が始まるぞ~と、思って張り切っていたのですが・・

三月の外出自粛令が出る前のこと。大会に向け練習中にシューズが引っかかって転倒!左手首を骨折してしまいました。泣 それからしばらく入院していたのですが、今は家に戻り、不便ながら何とか日々暮らしている状態です。

やっとパソコンのキーボードがゆっくり打てるようになり(ほとんど右手打ちですが)久しぶりにブログに向かっています。汗

 

 

そんな訳で、今年は庭仕事は無理と判断!でも建て替えで放置せざるを得なかった荒れた庭をそのままにはできず・・・入院中に(痛いけど時間はあったので)自分のイメージする庭の絵を描いて、庭の木や植物の整理整頓を業者さんにお願いしました。

IMG_0673

しかし、これからはなくても良い木や植物の何と多いことか・・よくぞこれだけ植えましたぁ。笑 思い入れがある物もあれば、勝手にどんどん増えた植物も沢山あり、いやはや・・。

相談しながら整理を進めていくうちに、もっともっと減らしていいことに気づきました。変えるなら今しかないヨ!

 

まだまだ作業途中ですが、以前よりかなり片付いてきました。

IMG_0746

ベンチやフェンスはパパとRui 子が塗ってくれました♪

これからは~~家に引き続き庭の断捨離をして、ローメンテナンスな庭にしたい自分と、この春は植えられないけど手が治ったらまた植えてしまいそうな自分とのせめぎ合いになりそうな気がしまーす。

 

IMG_0736

庭の在庫品のジューンベリーがフンワリと咲きました。

 

リビングのソファーからも花が風に揺れているのが見え、癒され励まされます。

 

 

庭の風景(5)

こんにちは!

懲りずにPCガーデンフォルダの画像なのですが、今回の玄関周りで一段落です。お付き合い頂いてすみません。汗

072

郵便受けのお隣は黄緑のデイァボロで、その隣はヘンリー蔦。

 

ベニカナメの生垣にサヨナラして、道路側に念願のフェンスを付けた時、前面にお迎えしたのはデルバールのシャンテ・ロゼ・サトです。BISESや河合さん監修の薔薇図鑑でも取り上げていただいた思い出深い風景です。

数年はこのような形で咲いたのですが、残念ながらテッポウムシの被害で枯れてしまいました。

春(2)

 

フェンスの後ろ側には、マダムアルフレットキャリエールを植えていました。花のお顔はとても上品なのですが、開花も早く見かけによらず自由奔放なマダムのシュートには閉口しました。これ以上マダムの遊びに付き合うのは無理~!と判断してお別れすることに。笑

 

キャリエール

 

その後にフェンス後ろ側に植えたのはオールドローズのフランソワジュランビル。

017

発育旺盛な品種ですが、いつも強剪定なので(切り始めると止まらなくなるだけ)花は少なめです。

020

こちらはガーデンダイアリーにも掲載していただき、開花期の様子が残せて良かった。(^^)

 

さて、今まで玄関の画像を入れなかったのはネットの特性を考えてのことでしたが、今は子供たちも巣立ち 家の状況も変わったので画像も問題なしかと思われます。

玄関2

 

駐車場の前のピンクの薔薇はイングリッシュローズのモーティマサックラーでした。出入り口が狭いので、ぶつかっても痛くないようにトゲのない品種を植えていました。

でも西日のきつい環境で土が少ない場所だったので、何とか頑張って上まで伸びて咲いてくれた状態でした。

 

077

ガーデニングには関係ないのですが~10年近く乗った私の可愛いクロスポロちゃん。モデルはもう廃版になっていて、何とかケアしながら可愛がってきましたが、今回オイル漏れやら 何やら いろいろあって 修理とメンテナンスも高額になって手放すことになりました。足が痛い時も、もちろん日常も、頼りになる私の相棒でした。

z

家にも庭にも歴史あり。

玄関4

 

でも、昔のことは覚えていますが、これからの新しい歴史は忘れる可能性ありね。笑

だったらその時その時を、庭でできるだけ心地よく過ごすのみですね~。

 

 

暮らしの中の庭にまつわる出来事を少しずつ綴っています

賞賛の数だけボタンを押してください