春の光が心地よい季節になりました。
春の芽吹きと共に花を咲かせて
庭のあちらこちらに彩をくれたクリスマスローズはもうすぐ終わりです。
花が終わる前に全部切って友人たちに花束をプレゼントしました。
クリスマスローズの花を愛で、
芽吹きにウキウキするのはきっと春の魔法ですね。
仙台も桜の開花宣言が出され、庭の植物もいよいよ芽吹き始めました。
いつもの年ならこの時期はもう庭でウロウロと庭仕事を始めているのですが、今年は足の調子のことを考えてお庭の公開はお休みすることにしました。
もちろん今までもオープンの為に庭仕事をしていた訳ではないのですが、シーズンが始まると夢中になってしまう自分が分かるので(笑)、治療が終わるまで無理しないで過ごす環境にしようと思っています。
さてお話は変わりますが、昨日「コラージュと刺繍の二人展」に伺ってきました。
場所は青葉区一番町のギャラリーdot
スマホ撮影になってしまいましたが、ご覧くださいませ。
斎川さんのリボン刺繍の作品が拝見できるとのことで、
とても楽しみにしていました♪
制作中の様子を拝見して気になっていたリボン刺繍の作品。
トワルトジェイの絵画からイメージし、それをリボン刺繍で表現した作品です。
リボンだけでなくハーダンガー刺繍の見事な作品も展示されていました。
ハーダンガーはとにかく細かくて根気のいる作業ですね~。
色も素敵です♪
麻ローンに施したシャドーローンは、薄い生地に透かして刺繍の模様が楽しめます。
薄いし・・細かいし・・繊細・・。
クロスステッチのアップルパイ♪
バックステッチで盛り上がりを作った立体的なデザイン。
これはバックの刺繍でした。
実用的なバックも大人可愛い仕上がりでした♪
こちらの刺繍糸ケースはリーフ模様♪
刺繍糸の収納ポケットはクロスステッチのイニシャル入り。
作業が楽しくなりそうなグッズですね。
コラージュと刺繍の二人展は4月18日まで開催されています。
お時間があれば是非おでかけください。
庭に降り注ぐ光にも暖かさを感じ、庭の植物も芽吹き始めました。
春の訪れを毎日感じるとちょっと元気がもらえますね。(^^
そんな季節になりましたが、秋~冬の手作りの話題をあと少し。笑
今回はUさんに教わった羊毛のお花編です。
前回は羊毛をフェルト化してティーコゼを作りましたが、
羊毛本来のフワフワ感を残したものも作りました~♪
まず羊毛を必要な分量ちぎって・・・
羊毛用の針で花びら形にチクチク刺して整えて・・・
花びらの形や色を変えながらチクチク刺して自由に加えていきます~♪
そして・・
コート用の薔薇のコサージュが完成。
以前ブログにも載せた薔薇のコサージュ。
私の昔のショールを娘に使ってもらおうとピンブローチにしてみました。
夕方に撮ったので、もはや髪が崩れつつありますが(笑)
ストールの模様に合わせてこんな感じに。
そしてグリーンは「スミレ」にするつもりだったのですが、
「とりあえず何かのお花?やっぱり薔薇みたい?」に仕上がりました。笑
羊毛あれこれ。
仕上がりも色も形も人それぞれ。
羊毛のフワフワ素材に触れて、いろんな形で楽しめた冬でした。(^^♪
前回は秋~冬に庭友Kさんから籠の作り方を伝授してもらったことを書きました。
庭友のおかげで今まで触れることのなかった素材にトライできるのはありがたいことです。材料はネットで買える時代ですが、興味はあっても一人で材料を揃えて作るのは経験がないとちょっと難しいし、材料の名称もよく分からないですものね。汗
ブロ友さんから「籠編ということは他にもあるの?」というご質問がありました。そうそう、あるんです。そういうのを秋冬のブログに書けば良かったね~。笑
4月になったのに秋冬の手作り品の話題になりますが、お付き合いくだいませ。
これは庭友Uさんのご指導で、羊毛の※ティーコゼにトライした時の様子です。
※ティーポットの保温カバー
中に型紙を置き、羊毛をちぎって乗せていきました。
自分の好みの色のグラデーションを作って均等に羊毛を重ねて、
それから洗剤水を羊毛全体にふり、手袋を付けて
フェルト化するまでひたすら羊毛をスリスリ~スリスリ~。
これがかなりの重労働で、筋トレのようなんです。手が~肩が~~!
そうして長時間スリスリいるうちに愛着が沸いて可愛くなってきます~。
いよいよ形が整ったら熱湯をかけ、最後にスソをカット。
グリーンのティーコゼは、細長いジノリのティーポットに合わせて作ってみました。
コチラは赤が基調のティーコゼ。
日常使っているアフタヌーンティーの丸いティーポットに合わせて、
羊毛量をかなり増やして裾の安定したコロンとした形にしてみました。
冬に使う小物が暖かい色だと お茶の時間もホンワカしますね~♪
暦の上ではそろそろ森のクマさんも冬眠から覚める季節でしょうか。
小さな芽がプクっと出てきたのを見ると、ちょっと嬉しくなるこの頃です。
庭友の中にはいろいろな手作り上手さんがいます。
そんな庭友は私の知らなかった暮らしの楽しみを教えてくれる存在でもあり、この冬はいろいろな素材に触れることができました。
こちらはエコクラフト。(紙素材でできた紐)秋~冬に庭友のKさんに籠の基本的な編み方を教えてもらいました。
エコクラフトの良いところは材料費が安いこと、エコであること、何より扱いやすいことでしょうか。短所はやはり紙なので水に弱いことと、使い込むとヘナヘナしてきます。それから、これは言っていいのでしょうか・・色によってはあか抜けない感じになることも。(小さなパーツから選ぶので、外壁の塗り替えと同じ?)でも材料費が安いから大丈夫~。笑
今回は松葉よろい編みのふっくら籠。
作りながらの庭友たちとの会話がまた楽しく、手は動かなくても口は動く動く。
おっと、手も動かさないと!
こう回して~こう通して~松葉よろい編みとは何ぞや。はふぅ~。
はふぅ~と言いながら完成した籠には、刺繍の道具を入れていつでも使えるようにリビングに置いています。
秋から作った籠たち。
初めて作った初心者向けの籠は、白にしてアナベルや西洋紫陽花を。
冬に制作したアジロ編みの籠はブラックで。
このアジロ編みにはかなり手こずりました。
斜めの仕組みが理解できず、何時間かかったか数えられない。
(それは違う意味で問題あり?)笑
やってみて思ったこと♡
手の運動はけっこう脳を使うので、これを常にやっていたら脳の老化が防げるかもしれません!?
3年前に山形の竹籠のギャラリーに伺ってから、バックや籠はどういう工程で作られているのか?とても興味がありました。
山ぶどうや竹素材のバックは、自然素材を採取して大きさを揃えて安定させる手間もかかっているのですから、高価なのも頷けますね。
クラフト素材でもあたふたですから、竹や山ぶどうなどの自然素材へのトライはかなりハードルが高いかも。素材を編める状態に整えるのが大変でしょうから。
いつか お姉さまたちのように自然素材のお出かけ用バックが欲しくなったら・・潔く買います!笑
先日、カーテン布地のセールに出かけた時に(笑)カルトナージュ体験の案内をいただきました。
好みの手作り品を見つけると、これはどんな風に作るんだろう?と思うことってありますよね。カルトナージュは以前から興味があったので、友達と参加することに。
案内をくださったのは青葉区中央のマナ・トレーディングさん。
卸しの大手企業さんなので直接購入することはできないのですが、ショールームのウイリアムモリスのラインナップにはもうウットリです~。
特に私が好きなのは昨年発売されたピュア・モリスという商品で、天然素材ならではの素材感や繊細で複雑な刺繍が素晴らしいのです。
でもお値段も びっくり((+_+)) 素晴らしいので、いつかカーテンではなくクッションなどの小物で取り入れたいところです♪
今回の講習ではプチサイズのバインダーを作りました。
ウイリアムモリスの布地に皮風の紙を巻いて貼ったバインダーです。
壊れやすい角には素敵な模様付きの金具を付けて補強しました。
いろんな道具や小物に触れると手作りの刺激になりますね。
私は好きなハギレを見るとつい買ってしまう習性があり かなり貯まっているので、カルトナージュは今の自分に合うかも。笑
早々、あの子たち(ハギレ)をカルトナージュに使ってあげよう♡と思った一日でした。
数日暖かい日がありましたが、朝夕に庭が白く雪化粧して寒い毎日です。
そうは言っていても、庭ではぼちぼちクリスマスローズが立ち上がりつつあり、こうやっていつの間にか春が来るのですね。
そんな寒い日、MURATAのマカロンをパクリ。
足の治療で多賀城市に出かけた時に、MURATAのマカロンを買わなければ!と立ち寄ってきました。
Rui子はピスタチオ味、私はモカがお気に入りで~す♡
お話は変わって
今日、インテリア雑誌の「私のカントリー」が届きました。
昨年の6月に我が家に取材に来てくださり、庭の風景を3時間かけて撮っていかれました。
私のカントリーはインテリア雑誌ですが 庭の特集も組んでいて、我が家の庭は「至高のRoseGarden]という特集に掲載されています。
暮らしの中での薔薇のあしらいのこと、庭仕事のことなどを紹介してくれています。
撮影日はシフォンケーキの飾りつけをUさんとNちゃんが担当してくれました。Nちゃんの愛蔵品のマリアージュフレールのティーポットもテーブルに華を添えてくれました。
載っている画像はそんなに大きくないのですが、ポットとアレンジのケーキも是非見つけてくださいませ。笑
東京から取材に来てくださったライターのItoさんは、取材前に私のブログをほぼ全部(8年分)読んでくださったとのこと!そのプロ意識の高さには感服しました。
久しぶりに拝見した「私のカントリー」は時代に合わせて進化していましたよ。
本日発売ですので、お時間があれば是非ご覧ください。(^^)/
土曜日に結婚式のおよばれでつくばに出かけてきました。
このことについてはまた後日書ければと思っています。
(そうやって書かずじまいの記事が多数なのですが。笑)
つくばから帰ってきたら、軽くて大きな宅配便が届いていました。
花の作品?
「そっと!」って?宅配さんへのリクエストなのね。
思わず笑顔になってしまいましたが、
たぶん・・キャラ的には・・やっぱり・・
高松のブロ友のリセさんからの贈り物でした。
ダンボールのからくりがまたマニアックで凄いのです。
花は全然傷んでいないし、ふんわりした仕上がりのまま・・
中身はギンヨウアカシアプルプレアの素敵な手作りリースでした。
まだ春の遠い仙台に 一足早い春がやって来ました♪
リセさん、素敵な春をありがとうね~。
偶然なのですが、私が1月からチクチク縫っているリボン刺繍もミモザです。
まだまだ途中ですが・・・
作ってみると、今まで気にしなかった葉の付き方や形、枝のどの辺に花のかたまりがあるのか?枝のどの部分から開花が始まるのか?など、気になることが沢山です。お花屋さんに行っても お出かけ先でアレンジを見かけても じ~っと凝視!笑 今までは見ているようで見ていないというか、雰囲気でとらえていたのでしょうね。
ギンヨウアカシアプルプレアは我が家でも数回植えましたが(笑)、数年に一度やってくる寒波で結局枯れてしまいます。
それでもまた「もしかしたら」と植えたくなるのは(笑)、ギンヨウアカシアプルプレアには何とも言えない魅力があるから。枝は野性的にピンと伸びますが、葉の色がとても魅力的です。
暖かい地域で可愛がられて育ったプルプレアは勢いも良く、達人が作ったリースを見ると気持ちもホンワカ暖かくなるのでした。(^^)