先日は、お店のすぐ前を長野市内に向かわれて、その時にカメラを忘れてしまいましたが、今日は、長野市内から黒姫高原に向かわれる為に前回とは反対側の道路を走りました。3の数字の付いたパトカーが通過すると、後3分で通過する予定、しばらくすると1の数字付いたパトカーで後1分 黒塗りの車の2番目に菊が付いた車に両陛下は乗っていました。
数日前から、ミシンで2番目で6か月の孫の服を作っていた嫁さんが、今朝、できたばかりの服を持って娘の所に向かいました。 お店で買った方が割安のように思えますが、時折、宅配便で娘からリバティーの布地が送られてきます。 もう何着作ったことか。時には夜遅くまで作業をしているので大変だと思うのですが、孫のためなら、そうでもないようです。 数日ひとりでの生活になるので筑前煮をリクエストして作ってもらってあります、前回は、おでんでした。
近くの幼稚園の子供たちも、来ていました。 道路の向こう側に見えているのがtoledoの展示場ですが、長野オリンピックの時に作られた歩道橋があるので隠れていてディーズガーデンのカンナ物置は良く見えています。 両陛下が通過する5分ほど前になると歩道橋を渡る事が出来なくなるので、10分前には歩道橋を渡りカメラを手にして待ちました。
ゆっくりは通過してくれたものの前回よりは早めでしたがね今回は天皇陛下のお顔も撮ることができました。 少し疲れたようにもみえましたが、いつまでもお元気でいて欲しいです。
昨日テレビでもしていましたね。
皇后様はっきり大きく写っていますね。
いつまでもお元気でいて欲しいですね。
展示場目だっていていいですね。
お孫ちゃんのお洋服素敵です。
奥様お幸せです。
ここ数日は、仕事がしずらかったです。
警備を担当している人達も、朝から晩まで
両陛下が通るわずかな時間のために、ご苦労だと思います。
toledoさんの展示場の前の道は通り道ですね
テレビでなく実際にお顔を拝見するのは興奮しますね
パトカーのナンバーでその後の予定が決まっているなんて始めて知りました
窓を開けて手をふってられるのですよね~
ご公務が多いのでお身体が心配ですよね
小さなお洋服^^
作る楽しみもありますね~
この春は皇太子様ご家族が、この道を通りました
皇族のお迎えは、すっかり、慣れてしまいました。
毎回、外側の席は女性で、窓を開け手を振っていただけます。
朝晩、孫の画像が送られてきます。