庭にある樹が芽吹いて葉がどんどん大きくなってきていますが、ウッドデッキの前に植えられているアオハダは、ようやく芽吹いた感じで庭にあるどの樹よりも遅い芽吹きです。 以前はシラカバの三本立の木を植えていましたが、低地では難しく、植えて数年で強風の時に倒れてしまいました。 アオハダの木の下には、いろんな植物を植えていて、今は明るい感じのする庭になっています。

タイツリソウゴールドハート
タイツリソウゴールドハートが花を咲かせはじめました、葉が明るい感じの黄金色で綺麗です、

シンシア原種チューリップ
先週が、いちばん見ごろだった原種チューリップのシンシアはアオハダの南側で花を咲かせ、そろそろ散りはじめです。

勿忘草
忘れな草も、綺麗に色付きました。自分で苗を育てて見ましたが、上手くいかずに庭友から昨年苗を頂き植えた忘れな草です。

原種チューリップ
忘れな草の手前に原種チューリップを植えていて、イエロー系の原種チューリップを三種植えているので、どの原種チューリップだつたのか思い出せずにいます、いつになるのか分かりませんが、突然名前を思い出すこともあったりします。

ペルシャンパール
4月、上旬に咲いていた原種チューリップのペルシャンパールと水仙は、もう散ってしまいましたが、そのすぐ横で今咲いているリフォリア。

リフォリア
リフォリアの横には、まだ花の咲いていない原種チューリツプもあります。 原種チューリップが気に入っているのは、場所を取らないので他の植物を植える事がいろんな花を見たくなる私向きです。

アオハダの木の下
アオハダの木の前に建物の東側に行く為の飛び石があり、その周りをキジムシロの黄色いジュータンが広がります。地面を這うようにひろがり、多少踏んでも黄色の花を咲かせてくれるキジムシロは、蓼科に行った時に覗いた山野草のお目背で、ひとポット購入して植えたものがどんどん広がっていったものです。もうすぐシレネが花を咲かせてくれて春の庭の景色が少しずつ変わって行きます。