タグ別アーカイブ: アナベル

日差しを浴びる アナベル

久しぶりの晴れ天気 紫陽花が綺麗

気のせいなのか、青い空が見られるのが久しぶりなように 思えた。
ここ数日、夜、寝ていても眼が覚めるような雨音が気になる日が続いていた。
数日の出来事ですが、長く感じられたのは、何故だろう、雨の強さ・水量・
今朝は、気持ちの良い晴れた朝でした、新聞を取に玄関を出て庭に行くと、陽を浴びたアナベルがまぶしく思えた、やはり晴れが良いと実感できた瞬間です。

紫陽花

紫陽花


アナベルは、庭の三か所に別々になって植えられていて、いとつは、庭友から一本だけ譲ってもらったアナベルが大きくなり咲いています、後は門柱のうしろ側と、ウッドデッキの横に植えていて、どの株も咲き始めています。 アナベル以外にもアジサイがあり名前は覚えていませんがマロニエの木の下にひと株
一番古株のアジサイ

一番古株のアジサイ


西側のシャラの木の下でアナベルと並んで咲いているアジサイが、一番古い株のアジサイになります、陽当たりが悪く、少し遅れて咲いています。
家の裏側のアジサイ

家の裏側のアジサイ


家の裏側にある紫陽花は、ほとんど行くことのない場所にあるアジサイなので、見てやれることも少ないので少し可哀想ですが立派です。
家の裏側のアジサイ

家の裏側のアジサイ

アナベルの開花

庭友に頂いたアナベルの開花。

庭友から頂いたアナベルが咲いてホットしています。 数年前に、嫁さんが庭友から株分けされた一本のアナベルを貰いました。 貰ったものは自分で買ったものよりもね緊張します。 今年は大丈夫かと、昼間はほとんど家を留守にしていますが、庭友は、私たちが留守の時に庭を見に来る事があるようなので気になります。 ウッドデッキの階段の横に植えたアナベル

クレマチス ミケリティー

クレマチス ミケリティー

アナベルとは反対側になるウッドデッキの東側に、クレマチスがモンタナルーベンス・晴山・グラベティービューティー・テッセンそれから最後に咲か始めたミケリティーが植えられています、このミレリティーが一番良くツリバナの枝に絡んで咲いてくれるクレマチスです。

テッセン

テッセン

花びらを落として、中央部分だけ残ったテッセンがツリバナの下の方にありました。

ビクターヒューゴ

ビクターヒューゴ

今一番花数の多いビクターヒューゴ 駐車場の階段の横にあるので、朝晩、この花を見ています。

アナベル

アナベル

朝、撮った写真、東側にあるウッドデッキに向かってカメラを構えたので逆光になっていますが、朝陽を浴びて、温かく優しい感じでした。

花を摘む孫

孫がやって来た。

娘夫婦と孫達がやってきました。 
今日は、仕事があったので、鍵を娘のわかる場所に置いて家を出ました。一宮を朝出て、昼過ぎには長野に到着。 娘からLINEが送られて来て、孫が庭に出てシレネの花を摘んでいる画像でした。 嫁さんとふたりで顔を見合わせ笑顔です。
孫がしている事なので、怒る気にはなれません、我が家の王女様ですから。

ママと一緒

狭い庭を散策する孫

孫は、ばぁばが作ったリバティー柄の服がお気に入りで、いつも着ています。
数日前、娘から小包みが届き、リバティーの布地が入っていて、またミシンの音が聞こえてきそうです。
山では雪降りではないかと思える寒さでしたが、孫は庭に出たがり娘も一緒に、狭い庭を散策、孫の眼には何が映っているのか、ちょこまか動きます、飛び石があっても、お構いなし

庭で遊ぶ孫

ダイアナを毟る孫

ウッドデッキが気に入ったようで、階段の横に植えてあるアナベルの葉を毟っていたと思えば、今度は反対側のダイアナの葉を毟り始めた。 まぁいいか、可愛らしい手で毟ってもそんなにはなくならない。 庭に出た孫は、いろんなものに興味を示しています。

庭で遊ぶ孫

何をしているのかな?

何をしているのか、階段のところでしゃがみこんで何かしている、ウッドデッキ前のクロモジの花柄が落ちているのを拾っているようです、ママが家の中に入ってしまっても、しばらくじぃじと庭で遊んでいました。
大勢居て賑やかな家がいいですね。