タグ別アーカイブ: エキナセアダブルデッカー

エキナセアダブルデッカー

エキナセアダブルデッカー

エキナセアダブルデッカーとの初めての出会いは、庭友の庭で見たのが最初でした。 ブログに投稿したところRuiさんが、ダブルデッカーだと教えてくれた花です。 庭友はダブルデッカーだとは知らずに買って植えた花が、花の上に花を付けて咲いていることさえ気づいていなかったのです。 その年お願いして種をいただいて苗を作り咲かせたのがアイキャッチ画像の花です。 上段の花がもっと立派になるといいのですが。

エキナセアダブルデッカー

エキナセアダブルデッカー

どうしてこうなるのかはわかりませんが、咲く年によって、同じ株から伸びてもダブルにもならない花もあったりで、咲くまでは様子がわからないので咲き始めると毎日のように様子を見ています。

エキナセアダブルデッカー

エキナセアダブルデッカー

八重裂きのように見えますが、これもダブルです。今庭もには何株も増えてありますが、昔から、変わっているものに惹かれる癖があるようです。この花が綺麗かと言われれば微妙ですね。 エキナセアは花期も長く花の少ない時期に咲いてくれるのでダブルデッカー以外にも植えていますが、庭の花の状態が通勤ラッシュの電車の中のような状態なので、肥料分を取り合っているのか、毎年、株が一回り小さくなっいいる株もあります。植物の世界にも生き残るための競争があるようです。

突然の手紙

突然の手紙が届き驚きました。

ポストを開けると、郵便物の中に知らない人からの手紙が入っていました。 住所を見ると県外だった事と知らない人からの手紙だったので、開封をしないで、しばらくテーブルの上に置いたままの状態でした。 楽しみにしていたテレビの録画を見終えて消灯して寝ようとして、テーブルに置かれた手紙が気になり開封してみました。 わからない手紙などは糧風をしないで捨ててしまう事もあります。
初夏の頃 貴台にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  須坂オープンガーデンには、平成二十三年六月四日(火)に訪れ感激的な出会いを経験しました。どのガーデンも空地や家の周囲、森などの借景を生かすなどシテ個性的な花園をつくっておられました。 そして、何よりも にこやかに談笑したあのときのふれあいの楽しさを思い出しております。・・・・・・・  こんな感じで手紙が続き 須坂市内のオープンガーデンのお宅を拝見したいという内容でした。 何故か予定表まであり須坂市内の庭を9か所回るようになっていて、その予定の中にうちが入っています。 うちは共働きで昼間はほとんど留守にしているので、道からも見える小さな庭を勝手に見てもらってもいいのですが、本来であればオープンデーデンをするような庭ではありません。 市の担当者がどうしてもと言うので、一応入ってはいますが、回る予定になっている9ヶ所の中でも、私が知っている庭は2か所だけです。 大好きな庭友の家も入っていましたが。 隣町の小布施は、以前からオープンガーデンで有名ですが、観光客が多い事もあり、お店などが参加している事が多く、私的には ちょっとどうかなと感じています。

ジュンベリー

豊作のジュンベリー

今年のジュンベリーは豊作で、収穫しても翌日になれば、違う実が色づき食べごろになります。 今年は、昨年と同じ量は、採ってしまい、まだまだたくさん収穫が望めそうなので、鳥を追い払う事をしなくても大丈夫、木の上に付いた実は、鳥の分にしておきます。 ヨーグルトは小岩井のプレーンを買っていてジュンベリーを器に入れて大匙4を加えて食べています。ブルーベリーとはひと味違った美味しいジュンベリーを植えたのは、バラクラで見た、大きなジュンベリーの木を見たのがきっかけです。バラクラで気に入ったゴールデンアカシアも植えましたが、成長が早すぎて、二階の屋根を超えたので伐採しました。 きれいな葉色が好きなのですが、根も庭中に伸びすぎて諦めました。 昨日、バラクラに行ったので明日、その事を投稿します。

エキナセアダブルデッカー

咲始めたエキナセアダブルデッカー


エキナセアダブルデッカー

咲始めたエキナセアダブルデッカー


薔薇の花がひと段落して、さみしくなった庭にエキナセアが咲きく初めています。 ダブルデッカー、この株は実生で育てたエキナセアで親株よりも花色が薄いです。まだ先はじめなので、これからダブルデッカーらしくなってくれると思いますが、庭友に頂いた種で育てたものです。

ふたりで会話をしていて思い出した事があります、数年前に、県外から届いた手紙とおそらく同じ人だと思いますが当時、ハガキが来ていました。 内容は同じ感じだったと思います。 その時はハガキが来ていた事を忘れてしまい、実際に来てくれたのかもわかりません。 庭を見ていただくのは、ともかく、せっかく県外から来られるのだから話をしたいとも思いますが、仕事があり難しいです。 予定では、ひとつの庭を20分ほどで回るようです。 

エキナセアピンク&ホワイトダブルデライト

新芽を発見してホッとする瞬間。

宿根草にもいろいろ種類があります。 冬になっても地上に葉を残している植物は、また翌年も花が見ることができると安心いられるのですが、冬を前にして地上部分が見えなくなってしまう植物もあります。 地上に残っている茎や葉の部分が枯れたように見えると、取り除いてしまいます、見た目も綺麗ではないし、できるだけ地上に陽が当たるようにしたいと思う気持ちがあるからです。 タイツリソウは、2株植えていて、昨年は、なかなか芽が出てた来ないので、土を掘り起こしてみました。
記憶は意外とあてにならず、このあたりと思っていた場所から20センチほど違っていて、掘った時に何も見つからず気落ちしていたら、数日が経ってから芽が出てきました。 その時の気持ちはなんとも言えない喜びがあり。 ホッ
今年は、3月16日にねタイツリソウの新芽を見つけました ホツ  自分のお気に入りの花が、今年も咲いてくれるのかと思うととても嬉しいです。

タイツリソウ・バレンタインの新芽

赤色の花、タイツリソウ・バレンタインの新芽。

昨年の事を調べてみたら、3月20日に芽が出てきていました。暖かだと言われる今年でも4日だけ早く見つけたことになります。ウッドデッキの角に植えたアオハダの木の下で、クレマチスのダイアナのすぐ横から芽が出ていて、こんなにもダイアナの近くに植えてしまったのかと自分でも驚いています。

タイツリソウ・バレンタイン&ゴールドハート

アオハダの木の下にタイツリソウ・バレンタイン&ゴールドハートがあります。

昨年の写真ですが、アオハダの木の下でタイツリソウが2株花を咲かせています、ピンク色の花をつけているのがゴールドハートで葉の色がとてもきれいな若草色で、その後ろに赤い花を咲かせているバレンタインがあります。

タイツリソウ・バレンタイン

赤花の綺麗なタイツリソウ・バレンタイン

バレンタインの赤色の花は、タイツリソウの中では、いちばんはっきりとした赤色の花を見せてくれます。 新芽は、このバレンタイーンです。 残念ながらゴールドハートはまだ芽を出してはいません。 昨年、種を採取しようとして採るタイミングを待っているときに、強風に種を飛ばされてしまったので、今年はしっかりキャッチします。

エキナセアピンクダブルデライトの芽

今年のエキナセアピンクダブルデライトの芽。

エキナセア・ダブルデッカーの芽

今年のエキナセア・ダブルデッカーの芽。

エキナセアも芽が出始めています。枯れ状態になってから、何度も切り込んでいて、ずいぶん短くしてしまいました。庭植えにむしているので、水撒きの時にホースで庭全体に水撒きをするのですが、植物によっては水をやりすぎても駄目になってしまうものもあるのですが、気にせず水をやっています。 エキナセアは他の植物と比べると少な目でも大丈夫な花です。でも、その場所だけ調整しての水撒きは難しいので、やりすぎかなとも思っています。 新芽を見るまでは心配になります。 上の写真は、ヤマボウシの下に植えたエキナセア・ピンクダブルデライトです。 横に並んでホワイトダブルデライトが植えられていますが、こちらはまだ出てきていません。 したの画像はウッドデッキの階段を降りた花壇に植えているダブルデッカーです、庭友に頂いた種から育てた花です。

エキナセアピンク&ホワイトダブルデライト

ヤマボウシの下で咲くエキナセアピンク&ホワイトダブルデライト。

エキナセアのピンクとホワイトのダブルデライトです。 エキナセアは花期が長い事と花の少ない季節の夏でも花が見られるので何株か植えて楽しんでいます。

エキナセアダブルデッカー

ウッドデッキした花壇で咲くエキナセアダブルデッカー。

ダブルデッカーは、庭友の庭で咲いている花のような見事な姿にはなかなかなってくれませんが、これでもダブルデッカーです。この花の名前は知らなかったのですが、Ruiさんが、名前を教えてくれました。