タグ別アーカイブ: サクラマンテマ

レッドキャンピオン

レッドキャンピオンとサポナリアバッカリアの種採り

なかなか区別の付けにくい花の種の採取をしました。 レッドキャンピオンとサポナリアバツクリアの種です。 似たような花なのは当然で同じナデシコ科なのでわかりずらいです、この二つの他にサクラマンテマもあり、何が何やら ただレツドキャンピオンは(シレネディオイカ) サクラマンテマは(シレネペンジュラ)と、どちらもシレネが付き多年草又は宿根草扱いになる植物です。 サポナリアは一年草扱いになると思います。

サポナリア バッカリア

サポナリア バッカリアの種


サポナリアバッカリア

サポナリアバッカリアの花

サポナリアの花は、終わってしまっていますが、種の採取がまだだったので採取しました。 毀れ種で花を咲かせるので 一部は残して、自然の成り行きに任せます。 春に芽を出す頃は草取り作業も多くなり、以前は草も花もわからずに抜き取っていましたが、近年は草との違いも分かるようになつていまする 何事も経験ですね。

レッドキャンピオン

レッドキャンピオンの種

レッドキャンピオンの花

レッドキャンピオンの花

レツドキャンピオンの花は、最盛期は終わりましたが、まだポツンポツンと花を付けています。花期が長いのも嬉しいです、レッドキャンピオンは、株が残り同じ場所から芽を出し花を咲かせることもありますが、多年草だと考えた場合はゴウダソウと同じで3年過ぎで場所を変え花を咲かせます。

ゴウダソウの種

ゴウダソウの種

ゴウダソウの種は、この葉が枯れるようにならないと駄目ですが、葉の中に種がある事が゜良くわかります。今はまだ緑色が残りますが、黄に変わりやがて枯れ枯れ状態、それから葉を擦るようにすると中の透明な部分が残り種が採れます。 どうやら何かを採る。 山菜やキノコなど採ることが楽しいようです。