旅最終日は、一宮で暮らしている娘達家族と長良川温泉で合流となりました。 孫は女の子が三人で、一番下が昨年11月に生まれたばかりなので遠出は難しく岐阜市内にある長良川温泉となりました。

長良川温泉十八楼
長良川温泉は、娘が予約をしてくれた河原町にある十八楼で老舗でした。
接客も良く、地元の常連のお客様も多くロビーは和やかな感じで、部屋に案内をされると、いつもそうなのですが、すぐに窓際に行き外の景色を見ます。 目の前は長良川です。

長良川温泉十八楼 手湯
足湯はいろん温泉で見かけますが、手湯を見たのは十八楼が初めてになります。 温泉の呼び方が最近変わり以前は鉱泉と呼ばれて湯温が低かったものも現在では温泉とよ晴れています。 十八楼の源泉は16.1度と、ぬるいと言うより冷たいと感じました。男女入れ替えのお風呂は、どちらもいくつかの湯船がありましたが、温泉はひとつ茶褐色に濁った源泉でした。
私が選ぶとすれば長良川温泉を選ぶことが無いので知識もありませんでしたが、十八楼のある河原町の街並が素敵でした。

長良川温泉河原町

長良川温泉河原町

長良川温泉河原町
かえって知識が無い方が、新鮮で記憶に強く残ることもあります。 だから旅は楽しい。

岐阜公園
河原町から5分も歩けば、金華山の麓にある岐阜公園です。ロープウェーで金華山に向かいます。公園の奥には、織田信長が暮らしていた岐阜城後があり、ロープウェーからその場所を見ながら上に上に、ロープウェーを降りると、すぐの場所にリス村があり大勢の子供達がリス村に行きリス餌をあげるせいでリスは餌を食べなくなり動きも鈍く 孫達がリス村に行っている間に山頂の岐阜城に向かう

岐阜城
山頂では、お返答を食べている家族、ロープウェーを使わずに麓からから登って来た野球少年が居たりした

金華山からの眺め
山頂から見る景色の川の手前に河原町があります。

金華山を登る孫
二番目の孫がリックを背負って歩いていた。