年別アーカイブ: 2016年

KIMG2156

ユーカリポポラスのリース作りました!

 

horygardenさんから教えていただいたユーカリポポラスの葉っぱだけのリースです。

これ相当な数のポポラスちゃんがいます。

KIMG2159-e1468825777811-1065x1500

 

 

ユーカリの効能はたくさんあって、その中でも家の中の空気洗浄にいいということで、

風呂場にもいいらしいです。

KIMG2156-e1468621275388-213x300

 

 

 

この他トイレ、寝室などユーカリのスワッグだらけに。

 

お陰で最近熟睡です。(これは単なる疲れからかも?)

 

もう少しで捨てるところだったけどユーカリの丸い大きな葉っぱもリースにすればいいのですね。

 

 

 

71921

マスキングテープ マイ活用法と不安な画素数。

私のマスキングテープはこのくらいのもので、

集めているわけではないですが気に入った物があればそのときに買っています。

使えそうな物だけいつもこのように準備しています。

使う物は決まってきますが・・・・。

7191q

昨日のぶれぶれ写真のブログの投稿でのあの店で買ったマスキングテープは2個。一個360円くらいだっけ?

71921

栞を作ってみました。

 

71922

こんな風にとか、(黄ばんでいる広辞苑・・・・私の中学の時のだから40数年前?恐ろしや~~!使ってなかったのでこんな時にでも登場。)

 

 

719ss

この二つは折りたたみにしていて磁石を付けようと思っています。(3番目の上のほうにある二つ折り)

どこに売っているのかな?

ネットで調べたけど・・・・。

とりあえず100均で捜してみようかな。(笑)

 

 

719wse

 

ガーデナーならこのマスキングテープは心憎いはず。(笑)

数えたら21種類の鉢が。

71924

空き瓶を使ってジャム用にとか。

71926

洗っても取れにくいです。

字を書くなら薄目がいいかも。

71928

自分の目印~~!(2人以上の中に持って行くときには便利。)

71925

 

この他マスキングテープの活用法方はここをクリックdown

 マスキングテープの活用方法

 

いっぱいいっぱいありますね~~。

今度クリップに付けてみようかな~~。

お客様の中には本を読まれる方が多いです。

あるかたは栞を集めているとか・・・・。

作ったのをプレゼントしろって?

それが~~、

きちーーんと貼らなくてはいけないのに微妙に曲がっていたり、

きち~~んと台紙を切らなくてはいけないのに綺麗に切れてなかったりで、

人様にさしあげるにはいまいちです。

自己満足の世界。(製作にきちんとは必須。)

お客様の中には縫った巾着袋を頂いたことがあるのですがミシン目などすべて完璧でした。

私のは家族までの限定品ですね。

あ、家族もいらんって~~~。(笑)

 

 

追加記事pencil

このブログの写真の件ですが、「アップロード上限超過
1024MB のファイル保存領域の上限を超えています。」との表示が出ていました。

それでどっちでもいい画像はどんどん削除していくとまたアップできだしました。

とても大切な画像は他に保存しておくのがいいと思います。

日記に画像を入れてとこだわるのであればここでは無理のように思えます。

ここでは過去の物を大切にはしないように思えます。

なので私の場合は人間関係が一番大切なのですがその次といえばカテゴリーを見ていただけたらわかるようにこの花は名前なんだっけの場所にもしています。

それとかいつ頃この花は咲いたっけ?

とかなので最低限それがわかればいいと思っています。

多くを望むならここは無理です。

必ずそのうち、「アップロード上限超過
1024MB のファイル保存領域の上限を超えています。」との表示が出てきます。

最初からものすごく小さな画像に縮小してからアップされる方は当分持ちます。

私はここでは綺麗に撮れた物を眺めて見たい気分の時には満足感があります。

どこより画像が大きいですから。

まあメリットもあればデメリットもということでしょうか?

それにしても対応のなさは少々不満でもありますが・・・・。

まあ、それも含めて何をとるかですかね?

一番初めにこんな表示が出たのに普通にやっていて申し訳ありませんでした。

諦めが早いもので・・・・。

皆様も色々不安があると思いますが今後を見ていきたいと思います。

 

KIMG2160

マスキングテープ

 

KIMG2160

 

あ~~ぶれてる~~。

目もちかちかする~~。

すみません。

これはかき氷蜜を買いに行ったところの店のマスキングテープです。

色々な物がありました。

KIMG2162

 

荷造り用のマスキングテープも。

KIMG2163

 

私が買った物は2個です。

 

 

それで栞を作りました。

 

それは次回のアップで見てやってください。

 

 

アロマリングで虫除け?

 

長雨で大分倒れ気味のアナベルを数本切り取り逆さづりに。

 

712s

フラウカールドルシュキもちらほら返り咲きです。

7730

このリングも腕にはめて虫よけできるとあり、レジでおばちゃんに聞いたら私もしてると見せてくれました。

どうなんだろう・・・・・・。

半信半疑だけど試すしかないですね。

これで蚊にくわれなければこんなにいいことないのだけど。

KIMG2165-e1468708854612-1065x1500

 

今庭から主人が帰ってきました。

「どうだった?虫除けリング?」

「リングの上の方の腕に蚊が群がってきた。」

 

でした。

 

損した~~!(笑)

 

7165

ガウラの切り戻し。

ガウラを切り戻していたら、

7164

 

雨も手伝ってかどんどん花が

 

咲いてくれました。

 

 

7163

白い花が大好きです。

7165

ピンクも可愛いけれど白ほどは増えません。

716k

グレッチャーが房咲きだったので飾りました。

KIMG2148

今日は津田の海でビーチバレーボール大会があります。

以前息子の応援に行って熱中症になったことが。

吐くし、ひどい頭痛がするしで二度といかないと心に誓いました。

息子は出るのですが孫が応援に行きます。

そして私たち夫婦は退院する孫娘のお迎えです。

皆様心より感謝します。

皆様も暑い中お体をご自愛ください。

 

 

 

7728

夏に知りたい小技?

これはうちの捕虫器です。

庭の美観は損ねますが蛾など小さい虫が捕れます。

蚊も捕れればいいのですが。

 

712r

 

蚊は蚊取り線香を使っている方へ。

down down

 

ホッチキスの針で「蚊取り線香タイマー」が簡単に出来る、夏に知りたい小技

10センチが約1時間。

いいかもしれない。

以前購入のガイラルディア グレープセンセーションは咲きすすむと、

724

ぼんぼんに可愛くなりました。

7728

本当は早めに切るのだろうけど、

これもいいな~~。

ひょろひょろ伸びて丸いって好きかも。

 

 

712zz

目を引く色。

まだまだ小さい木なのですが目を引く色にカメラを向けました。

スモークツリー ベルベットクロークです。

 

712ss

濃い銅葉でありながら、ケムリ状の穂もたくさんつき、

紫葉のスモークツリーは存在感があります。

‘ロイヤルパープル’とよく 似ていますが差があります。

↓↓

‘ベルベットクローク’
穂がたくさんつく多花性、葉色は明るく赤みを帯びる。

‘ロイヤルパープル’
前者よりも穂が少ないが、葉色の黒味が強く、より深い葉色が出る。

という違いがあります

 

712zz

小さな苗からでしたからまだ1メートルにもなっていませんが葉色の美しさに目を引き付けられました。

 

もうすぐ巷では夏休ですね。

 

若かりし30代頃、家族5人分の朝ご飯を作ってお昼も作って夕食も作って……。

 

朝ご飯を食べ終わった後に息子から

 

「お母さん、お昼は何?」と昼のメニューを聞かれてウフェーっとなったのを思い出します。

 

学校給食のありがたさを思い知った夏休み・・・でした。

 

 

noriutugiraimu

ノリウツギ ライムライトとユーカリ。

ノリウツギ ライムライトが咲き始めています。

咲き始めがフレッシュなライムライト~~って感じで好きです。

noriutugi

ピラミッドアジサイとも呼ばれています。

このライムライトは白になり秋にピンクに染まっていきます。

noriutugiraimu

アジサイが終わる頃バトンタッチで咲き始めます。

そしてこのユーカリは斜めに曲がって咲いていたのでカットしました。

主人がこれで何か作るのかもと洗濯物干しの上に置いてくれています。

リースなど作ればいいのでしょうが・・・・・・。

KIMG2144

今また雨が降っているし、サッシから遠い目で見ています。

やる気がないときには心の中で文句をつけています。

「丸葉が大きすぎだろう!」

 

KIMG2146

ユーカリはどんどん上に伸びるのでどんどん剪定する必要があります。

しかしこのユーカリでのリースやスワッグは綺麗に乾燥できてそのまんまに近く見苦しくありません。

でも丸葉大きいわ~~。

 

 

772

桃ができました!

 

桃は虫に食べられたものや数個落ちてしまっていた物を除いては美味しくできていました。

 

771

 

様子を見ながらここまで置いておいて昨日収穫しました。

momo

収穫といっても数個のことですが・・・。(笑) 甘いです。

772

ブラックベリーもできつつあります。これ生で食べるにはいい頃合を見極めないとね。

7124

ブラックベリーをジャムにするのは濾したりと面倒くさいですよね。

7122

これは料理に一度も使ったことがないです。眺めているだけで、主人に「これ何なん?」と聞かれます。

もっと活用しないとね。魚料理に合うそうだけど・・・・。もう少し消費できるような使い道はないものか・・・・。

7725

フェンネルのもつおもな作用は消化促進、駆風(くふう)(腸管内にたまったガスの排除)、消炎、去痰(きょたん)、ホルモンの分泌促進(ぶんぴつそくしん)と多彩。具体的症状としては、冷えによる胃の痛みや消化不良、腹部膨満(ふくぶぼうまん)、便秘(べんぴ)、かぜ、気管支炎、生理痛の解消に役立つほか、母乳の出を促進したり、口臭の除去、かぜの治療などにも効果があります。(ネットより)

ミントも草のように生えるけどミントのお茶やミントを使った物は好きでないです。

以前お風呂に入浴剤の代わりに入れてもブーイングでした。

昨日のカレーに使ったローズマリーと月桂樹の葉っぱくらいかな~~、活用しているのは。

もう少しハーブに詳しい人から教えを請わなくては。

朝から蝉が忙しげに鳴いています。

はいはい、今日も忙しく動きますよ~~~。

 

 

 

 

7732

ノリウツギ ボブシェル

ノリウツギ ボブシェルをルーシーグレイさんで購入し送っていただきました。

7733

 

地植はこの暑い中ちょっと大変かなと思い、秋に地植することに。名前のごとく貝のようにくるりんと花びらが反り返っています。

 

オランダでノリウツギが突然変異でシェル型になった品種でシリアルナンバーがついた希少種です。

 

7735

家にはノリウツギ、ライムライトがあるのですが似ているようで違います。

秋まではここで咲いていてもらいましょう。

鉢カバー買いに行かなくちゃ。

7720

エステルームなので全開はしてないのですが、お客さまが木漏れ日もいいわねとおっしゃってくださいました。

昨晩は1キロのあいひ合挽きミンチでハンバーグを14個作りました。

ひとり2個ずつ。

あまり大きくないので2個です。

やはり若い子たちは肉好きですね~~。

今日も頑張ろう!