歯が抜けかけた孫。
コーン歯。
今日は天気が良かったので早朝草取りをした。
明日は玄関の近くの通り沿いにすみれを植え替えよう!
お昼はうどんでも食べに行くかな?
うどん県じゃけん!
暖かい日が続くので、多肉たちの覆いを取りました。傷んでいいたり草が生えていたり。
うわ~~、悲惨。
切り落として状態をしげしげと見ました。
なんとか元気だったんだとひと安心。
傷んだ葉を切り取りました。
あらあらこちらも傷んでいました。
手直し手直し~~。
ほったらかしになっている親子じょうろ。適当さがあだになっています。
なんとかせねば。
ちょっと深くに植えすぎかな?
こちらは傷んでいませんでした。
こちらも大切なラベンダーとかいう名前の多肉。
花が咲く頃綺麗です。
去年台風で倒れたドーム。
補強してリージャンロードクライマーを大幅にカットしても、このとおり。
リージャンロードクライマーの勢いには脱帽です。
多肉は増えて大きくな~~れ。
多肉を見ていると親の悲哀を感じるわ~~。
傷んでしょぼしょぼ、しわしわ、まさに私。
それに比べて子どもは見よ、いきいき、ぴちぴち。
これでいいのだ~~。
これでいいのだ~~~。
セリンセ・マヨールは、ロウ質の光沢をもつ筒状の花をつける一年草です。
ヨーロッパでは4種が栽培されていますが、マヨルはその代表種で、筒状部は長さ3cmほど、先は開いて5枚の花弁に分かれます。
ひとつの苗から大きく育ちますが抜いたら浅いので拍子抜けします。
こぼれ種で増えます。
薔薇があまり大きくないとセリンセに占領され薔薇を駄目にしてしまうことも。
庭を見に来た人は花の無い時期に「これは野菜?」とか聞きました。
花が咲くとその色の美しさに名前を聞く人も。
こぼれ種で増えてくれるので苗を一回しか買っていません。
ありがたいことです。
ただ大きく育っての移植は難しいです。
4月から5月にかけてよく花を付けます。
これは以前のワイアープランツ。
今日は暖かいのでやり直しました。
去年リースを作って引っ張ったので傷めたようです。
真ん中の二株は違うところで繁殖中のを取って来ました。
ちゃんと着くかな~~?
そうそうスコップのセットは数年前の庭ブロでのキャンペーンで当たった物です。
今やっているキャンペーンも応募したけどもう当たらないかな?
少し日が落ちてきました。
無理をしない庭仕事をモットーに今日も終了。
私のブログでリンクしているリセのレカンフラワー作品というのがあります。
webryalbum(ウエブリアルバム)で作ってあるのですが開けることができない方のために少しピックアップしてここにアップしますので是非ご覧ください。
ほとんどリセ庭の植物を乾燥して作っています。ステンドグラス額も自己流で作っています。
ではご覧ください。
これはミニ薔薇とライラックの白とで作りました。
真ん中はカリグラフィーのイタリック体でゴールドのエンボス文字を書きました。
エンボスペンで書き乾かないうちにゴールドの粉を置き特殊なドライアーで乾かすと出来ます。
チュールの中に薔薇がひきたっているかな?この薔薇はポールセンローズのミニ薔薇です。
ここのミニ薔薇は美しいです。題名は薔薇のウエディングドレス?
こちらも拙いカリグラフィーと薔薇のコラボです。
このイラストは長崎の子供館で購入。出産のお祝いに作りました。このころは色々なビオラを植えていたな~~。
これはアナベルが土台でのリース。小花で春をイメージ。
ウェディングウェルカムボードです。青いのは小鳥です。
これもウェルカムボード。
習い初めのころのリース。
蕾っぽい薔薇のイメージで。
たくさん薔薇マジョリカを入れて作りました。
これはドイツの布手提げかばんをネット購入して作りました。
もうどこを捜しても無かったです。残念。
これもウェルカムボードです。
これも可愛いドイツの紙ナプキンが土台です。
真ん中が鏡です。
白いヒヤシンスで作りました。
小さな作品。
ぷーさんの鉛筆画をガーベラと薔薇で囲みました。
クリスマスローズの作品。写りが悪いですね。
花籠。弦はオランダあさがお。
出産祝いにステンドとのコラボ。
家の海棠桜。
白のヒヤシンス、勿忘草など。籠は天使の釣竿の葉っぱ。
これもステンドとのコラボです。
小さい作品。
もともとの刺繍額に。
下の方はすみれ。
星野富弘さんの詩とのコラボです。
薔薇のお食事をどうぞ。
小鳥入りま~~す。
これもステンドとレカンのコラボです。
最後に、またまたWelcome ボードです。
お疲れ様でした。
見てくださってありがとうございました。
これは加湿器。お肌は50から65%くらいないとしわしわに老化していきます。
実は今とても加湿器が必要な状態に陥っています。
喉がつばを飲み込むと痛いと思っていたら声が出なくなりました。
病院へ行ったら喉の炎症でした。咳も出るので風邪です。インフルの検査もしたのですがそれにはなってなかったです。
まじめにお薬を飲み続け、
今は痛みは無く咳と声が変だけになりました。
ネットで調べたらはちみつや大根がいいそうな。
昨晩の寄せ鍋にhorygarden3が教えてくださった大根餅を入れました。
AKEさんからは一緒に座ろうとこんな画像もプレゼントしてくださいました。
刺激的でいいかも~~。
あ、お見舞い品では無いですよ。(笑)
私のトップのレカン作品や薔薇図鑑などが見れなくなっているというメッセージを頂いたときの画像です。
私のパソコンからは見ることが出来、スマフォからはだめでした。
どうしても見たいというご奇特な方は是非リセ、レカンフラワー作品などで検索してください。
以前の庭ブロのカテゴリーの中にもあるあるです。
以前leon さんのレクチャーで作ったハンギングのリースです。
花がらは早めに採って浮かせました。
今度リースを作る時はビオラと小花だけで作ろうと思いました。
花の選び方が色を含めて決めてのように思いました。
花がらをとった直後の写真なのでもう少し花も増えていくはず。
私も庭ブロで教えていただいたのでここにいて良かったと思いました。(庭ブロのまわし者では無いです。)
皆様もお風邪等ひかれませんようにね。