レンゲローズが返り咲きをしてくれています。
真っ白の小さな花を株一杯に咲かせ涼しげ♪
ただ、陽射しがきつく気温が高いとすぐに茶色くなりながらチリチリになっちゃうの(;´Д`)
出来るだけその姿を長く愛でていたいので軒下に置いているけれど、
キレイな姿は午前中だけ💦
午後にはチリチリが増えて朝の姿からは程遠い(;^ω^)
願わくば、この急激な高温と日差しはもう少し先に延ばして欲しい。
お花もだけど、お婆の体調管理が追い付かね~~~:;(∩´﹏`∩);:
名無しのガクアジサイが咲いてくれています。
10年以上前にお花が付いた枝を数本頂いた時は、
深い青紫色の花びらのそのあまりの美しさに度肝を抜かれ
是非とも育ててみたいと挿し木をしたのです。
翌年見たその花色は、ピンクともブルーとも紫とも言えない微妙な色合いで、
幾度となく初めて見た時の色に戻したく、ミョウバン水を撒いてみたり、
土の配合を変えてみたり、青花用の肥料を撒いてみたり試したけれど、
何も変わんねぇ~~~~~~~~~~”(-“”-)”チーン
・・・・・・・・で、
今年もこんなお色で咲いておまっ(≧▽≦)
花弁のお色は今年も念願のお色じゃないけれど、これはコレでキレイ♡
沢山のお花を咲かせてくれてありがとね~~~ヾ(≧▽≦)ノ
今年も例年通り(笑)小玉のアジサイたちが数鉢だけ咲いてくれています。
10鉢ほどあるアジサイですが、咲いている鉢数の方が少ないってどういうこと?・・・って、
思わず自分で自分に突っ込みたくなるけれど、
小さな鉢で植え替えもせずだったので致し方無しなのかもだけど。。。
植物には裏年、表年見たいなものがあると聞くけれど、
何だか我が家のアジサイたち、毎年「裏年」(≧▽≦)
色々なところで地植えされているアジサイたちを見ていると、
お花が咲いていない・・・という現象を殆ど見ないのでちょっぴり悲しくなっちゃいます(;^ω^)
でも、いつか、このアジサイたちがどの鉢もお花を咲かせ、
「表年」になるように育て続けたいと思います。