カテゴリー別アーカイブ: ファインダー越しの世界

正解は出ない?(≧▽≦)

咲いているお花が少ないので「雨の雫」を撮ってみた。

雨の雫

でも、難かすぎてなかなかうまく撮れない。。。

雨の雫

ファインダーを覗きながら、

「雫はどの角度から撮ったら綺麗なんやろ」・・・

雨の雫

「雫の美しさが一番きれいに見えるシチュエーションって?」・・・

雨の雫

「雫が一番魅力的に見える時間帯やお天気っていつ?」・・・・・

雨の雫

な~んて考え出したら沼((+_+))

正解が分からず抜け出せない。。。。。。。。

まぁ~、カメラの勉強もしたことがないし、

勘だけでやってきた私としては沼から出られることは無さそうだ(≧▽≦)ガハッ

目にも鮮やかな風景とおセンチ気分と

先日の休日行った紅葉狩りの続きです。

園光寺さんの後はすぐ側にある詩仙堂さんへ。

詩仙堂は左京区一乗谷にある詩仙堂は正式名称は「凹凸窠(おうとつか)」で、

でこぼこした土地に建てた住居という意味があるそうです。

ここは石川丈山が自ら作庭した枯山水庭園で国指定史跡にもなっています。

詩仙堂の紅葉

建物の周りには綺麗に整えられたお庭が広がります。

詩仙堂の紅葉

ひっそりと佇む小有洞(しょうゆうどう)の門から参道を登って行き建物に入ると、

木々の間から燃えるような紅葉の紅が目に飛び込んできて、

建物と緑、紅葉の美しさのコントラストに息を飲みます。

詩仙堂の紅葉

室内には少し遠くから聞こえる水の流れやししおどしの音が響き、

側に座ってもよし、奥から眺めてもよしの落ち着いた空間です。

詩仙堂の紅葉

詩仙堂の紅葉

詩仙堂の紅葉

ここは石川丈山が自ら作庭した枯山水庭園で国指定史跡にもなっています。

高低差のあるお庭の作りが特徴で、

皐月の刈り込みの奥にある少し低い場所にもお庭が広がっていています。

詩仙堂の紅葉

鮮やかな紅葉が全体を覆いつくしていて、

黄色からオレンジ、赤のグラデーションがなんとも美しかったです。

詩仙堂の紅葉

詩仙堂の紅葉

敷紅葉の美しさは又格別の美しさ。

詩仙堂の敷紅葉

これぞ、モミジの絨毯です。

詩仙堂の敷紅葉

こちらの詩仙堂は5月下旬の“さつき”、11月下旬の紅葉がオススメです。

狭すぎず、広すぎず・・・なのも良いのかもしれません(^^;

オマケの写真は建物の一角にあったかまど。

詩仙堂の紅葉

京都では「おくどさん」と言いますが、懐かしいその姿に故郷を思い出し、

年老いた母に無性に会いたくなりました。

うそ~~~ん(ノД`)・゜・。

複雑な気持ちでリースを作りました。

グレヴィレア エンドリチリアナ

少し前の事ですが、鉢植えのギョリュウバイが根きり虫に食われて枯れ、

もしや・・・と、パールアカシアや、

観葉植物のウンベラータの鉢をひっくり返したら、

根きり虫が一杯いたと言っていたのですが、

またまた被害者が出てしまいました(T_T)

グレヴィレア 『エンドリチリアナ』

私のお気に入りで、大きくなったらドライに使おうと思いながら、

大事に大事に育てていたグレヴィレア エンドリチリアナが急に弱り、

もしや、もしやと幹を揺らしてみるとスポッ(根元が抜けた)

ガ━━━━━━ΣΣ∑(゚д゚lll)━━━━━━ン Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!

きっとこの鉢にもコガネムシが卵を産み付けたのでしょうね。

もう少し早く気付いて処置をしてあげられたら・・・と

今更後悔しても仕方ないかもしれないけれど、

どうにか、どうにか復活して欲しくて植え替えてみたけれど、厳しいかな(◞‸◟)

せめてもと水揚げの体力消耗を少なくするために枝を剪定しリースを作りました。

グレヴィレア エンドリチリアナ

でも、、枯れそうになって慌てて剪定した枝葉で作るスワッグは、

何だかちょっぴり悲しくなっちゃう_( _´ω`)_ペショ

グレヴィレア エンドリチリアナ

お迎えしたオレンジ アンドラ フォルモーサと昨年漂白したアナベルとミニバラ

どうか、「復活してくれますように」・・・と願うばかりです。

ジッとしてて・・・(◎_◎;)

(◎_◎;)

アゲハ蝶

虫全般苦手な私ですが、ネタ不足も相まって頑張って撮ってみました。

一時もジッとせずヒラヒラ舞う蝶を撮影するのは難し~~~(>_<)

アゲハ蝶

「ちょっ、ちょっと、ジッとしてて~(◎_◎;)

ぷるぷる震える腕を力ませながら、シャッターを押してみた( ;∀;)

アゲハ蝶

ピントは甘いけれど、どうにか、撮れたアゲハ蝶。

若干、ピントは合っていないけど、まずまず・・・よね?(笑)(≧▽≦)ニャハハ~