月別アーカイブ: 2022年7月

IMG_20220708_082617

ハブランサス?ゼフィランサス?

 

今迄これをハブランサスと言って来ましたが多分ゼフィランサスです。IMG_20220708_082609

ゼフィランサスは雌しべの先端や雄しべの葯が花弁から突き出すように出ていることがわかるかと思います。

対してハブランサスは、雄しべが花弁に隠れるようになっており、雌しべもそれほど突き出さずに先端が少し上向きになります。

なので、うちのはゼフィランサスでした。

IMG_20220708_082617

 

長年間違えてきたけど…。

IMG_20220707_104746

ひまわり

コロナの第7波が来てるとか?このガウウラも剪定してから第3波くらいです。

 

IMG_20220708_082744でもこの隣に息子が会社から帰ってきて駐車するので伸びていると文句を言われます。

気を使って短くカットしたのにまたまたこのように。

 

カサブランカが次々と咲いています。IMG_20220708_082643

娘んちの小さな花壇にじいじと理乃がヒマワリの種を埋めたものが咲いています。

 

IMG_20220707_104746

 

少しの種がこんなにも人を喜ばせるんだとつくづく思いました。

IMG_20220704_154303

ブラックレースフラワー

今年はブラックレースフラワーが至るところに咲いています。

IMG_20220704_154303

零れ種で咲いているので来年もまたまた増えて咲くのかな?

 

色々な色に変化していきます。本当に色幅が広くて渋くてお洒落だな。

 

最後は面白い種になってフィニッシュかな?

 

 

IMG_20220703_093033~2

カサブランカ

季節外れにカサブランカの安ーい球根を買ってどうなるのかと思っていたのですが咲きました。

 

ひゃひゃひゃーく円の球根だったので8個のうちこれだけがまともでした。

5月頃に買ったから。

 

白いカサブランカを期待していたのですがこれが咲きました。

 

 

IMG_20220703_093033~2

 

でも球根は成長していくから期待します。

 

この暑さでは庭の色々な花が萎れたり葉っぱが枯れたりと見るに耐えなくなり昨日は朝の5時から1時間剪定や整理しました。

 

疲れた~!

IMG_20220627_145327

ルナリアの漂白

このグリーンの時にはまだ種はできかけなので全体が茶色くなってから採ります。

IMG_20220427_132914

3枚で出来ていて剥がすとこのように鞘の1枚が残ります。

IMG_20220625_123802

 

これが外側のもの。

IMG_20220626_140816

 

ひとつからは6個から10個種が採れます。
IMG_20220626_140743IMG_20220626_140828

 

ハイターを水の3%ってネットでは書いてあるけどそれでは出来ません。

少しずつ足しては様子見していくうちにどのくらい入れたかわからなくなりました。

でもこのルナリアは結構厚みもあるし強いのでハイターの強いのには負けません。

ルナリアなら私失敗しないのでって言えそうです。

早く白くしたければいっぱい入れるといいかも。

今年は長いのも作ろうと思いペダル式のゴミ箱を活用。

ハイターで漬け込んだ後風呂場でシャワーで洗い干しました。

IMG_20220629_075206

こちらのは沢山あったのでバケツやゴミ箱で。

 

IMG_20220626_140828

真っ白になったら水で洗い、

IMG_20220627_125534

一枚一枚干していきました。

 

IMG_20220627_125527

こんな感じにできていきました。

IMG_20220627_145314

IMG_20220628_104708

外皮より鞘側の方はキラキラです。

IMG_20220627_145327

早速簡単リースを。

土台はローズマリーでライスフラワーとヘリクリサムカイザイクをあしらいました。

なんだか全て庭に植えているもので出来たので感慨深いです。

IMG_20220629_170943~2

インテリアにもいい感じ。漂白しないままでも良さげなものだけど漂白するとやっぱり綺麗ですね。

IMG_20220701_104354

ルナリアは2年かかるけど種を置いといてこの秋、来年の春、秋と蒔いてみます。

さて毎年できるかどうか?

やってみたことある人いないかな?

ネットで検索してみよう!

IMG_20220701_104402_1

ネットでは

 

月を意味する「ルナ」が属名につくルナリア(Lunaria)は、アブラナ科で、合田草(ごうだそう)、マネープラント、銀扇草、銀貨草、大判草、英名でhonestyなどと呼ばれています。

 

原産はヨーロッパで、1901年(明治34)にフランス、パリから東京美術学校(現・東京芸術大学)教授の合田清氏が日本に持ち帰り、普及しました。

和名の合田草は、合田氏にちなんで名前が付けられたものです。

ルナリア・アヌア(Lunaria annua)は、品種により一年草と二年草があります。

 

花はアブラナ科らしい十字形で、紫や桃色、白色などが咲き、香りもあります。

草丈は30〜100 cmで、栽培には土質を選びませんが、耐寒性は強いものの、夏の高温多湿が苦手なので、水はけをよくし、根腐れに注意します。

育て方は主にタネからで、春に播くと翌年春に、秋に播くと翌々年の春、冬の低温期を経て5〜6月に咲きます。

直根性なので、花壇へ直播きして発芽させるか、苗が小さいうちに移植を行い、根を切らないように注意しましょう。

適地であれば、こぼれダネでも増えます。鉢で育てる場合は深さのある鉢がよいでしょう。

 

へー、花には香りがあったのか!

一年草もあったんですね。

他の人のブログには苗の葉っぱを緑の虫にやられて全滅したとか!

オルトランをやったけど時既に遅し?

よし、これに気をつけなくてはね。

そういえばうちのも3箇所に植えていたけど変な出来のもありました。

背が高くなるから場所も選ばないといけないしね。

この秋も球根に種にと色々忙しいかな?

 

というわけで長々とルナリア漂白をアップしました。

 

ルナリア漂白、皆様、失敗しませんから。